
1型幌の新オーナーには「とりあえず7kgくらいのアルミホイール買えば良いと思いますよ」と言ってたらうちにあったアルミホイールを買いたいと。
185タイヤ入ってるから3型ATの宣伝用写真撮る為に使おうかなとは考えていました(売る時は基本転がし用に戻す)
まぁ自分で使う程気に入ってる訳じゃないので売れる時に売っておけば良いんですけどね。他にもOZクロノやブラッドレーVやFDX-Jも持ってますし何ならオ◯トバックスからお詫びホイールとお詫びタイヤをぶんどるくらい怒ってますが。
で、冬期のレスキュー要請にスクランブル発進出来るように中古スタッドレスタイヤをようやく手に入れました。オフロードでの走行を優先して185を選んだので製造が古いのは目をつむり、なるべく山の多いやつをなるべく安くでと。
さて、こいつはどのホイールに履かせようかな〜とか考えていて、ふと新オーナーに提案していたアップガレージの某店舗からCrooooberに出ていた安い自家塗装されたアルミホイールを思い出し画像を見てみたらどうも185のスタッドレスがハマってるようです(説明文にはタイヤについての記載は無し)
店舗に電話すると「おいおいこの人大丈夫かいな」ってくらいしどろもどろで仕事出来無さそうな人がモゴモゴと…
要約すると
◎倉庫にあるかも
◎店舗には無さそう
◎タイヤについてはわからない
◎この店はワンオペ
ということらしく、アプガレでワンオペということで大いに同情し、タイヤのサイズと銘柄とプラットフォームまでの残りを確認して明日以降いつでも良いので折り返してくださいと伝えました(ワンオペだから倉庫のチェックも大変じゃろうて…)
で、翌日お電話くださりましたが、昨日よりモゴモゴと要領を得ません💧
話始めが「倉庫を見に行ったんですけども…」からスタートです。警察の供述調書やないねんから💧
◎倉庫に無かった
◎店舗の外も見たが無かった
◎たぶんもう無い
申し訳無さそうに説明してくれるものの、話し方がかなり下手だし、雰囲気的に私がホイール買えなさそうで聞いていていてとてもイライラしました。
逆に1回会いに行ってみたいわ。
いやー、もしあれがヨコハマの185のスタッドレスで山がそれなりに残っていたら欲しかったなーとモヤモヤしながらヤフオクの徘徊を開始。こんな時メルカリは出品が少なくて役に立たないですが、シフトレバーのスプリングを交換する為のラチェットレンチが出てたから買いました。
ヤフオクで気になるホイールと言えばA●LAP-J、JB23-9・10型アルミ、OZの15インチラリー風ホイール(ペニーレインの16も欲しいが重たいらしいから安ければ…)、FDX-Jの限定カラー、エンケイバハとかマイナスオフセットのものなんかも気になりますね。
12Hショットガンというホイール気になって重さ問い合わせたら9kg超えるらしく除外。たぶんですが、デルタフォースオーバルなんかも重いのでは?オリジンのやつも思いってメーカーさん言ってたし。
このタイプもデザイン好きなんだけどなぁ…重いのはどうか。あと洗うの大変そう。
23アルミは軽くて良いのですが既に持っている。ALAPJは高いしジムニー向けオフセットのやつは見た目が気に入らない。
とか言っていたらアピオのワイルドボアXを発見。こいつとジムケンTACのハードタックルも昔からの定番で嫌いじゃないです。ハードタックルは何か高値安定💧
自走で取りに行けるやつは無いかなーとか見てたら先日落札したヨコハマの185と同じのが2本セットで出てます。安く落とせるならパンク用の予備に良いかも?※このブログ書いてたら高値更新されて終わってました…先日は1型幌の世話してたら負けてたし…
お、ジープサービス出てるなクリーピークローラーも写真映えするよな、安いやつはスリックタイヤになってるから走ろうとは思わないけど。MT2はすぐ山が消えるからある程度安かったらありかな。
ジオランダーの195ワイルドドラクションは泥に強そうだし現行の6.50も横から見て迫力があるよな。
物欲は暴走し出すとなかなか治まりません(笑)今回はシラフのタイミングでしたがこんな時にもし酒なんか飲んでたら最悪です(笑)
とりあえずトランパスMTも気に入ってはいますが、「中途半端にグリップの悪さを活かした走り方」にピッタリの路面ってそうそう無いんですよね。軽い雪ドリとか楽しいかも??
でこれが使ってるのと、転がし用に5型バンが履いてるのとストックに1セット。
んで195R16CのMT2の極上中古もストックはしてますが「どこ走るの?」って感じなんですよね💧
ロックとかに強いハイグリップタイヤですが、オンロードで普段履いてるとめちゃくちゃすぐ山が減る…
出番無さそうな気がしてきたから損をしない価格で再放流しようかなぁ…良いタイヤだとは思いますが195というサイズが中途半端な気も(私は195好きですが)
あとジオランダーMTの185(たぶん現行)もジムニー仲間に貰ったやつがあります。山が減ってるから自分用じゃなく転がし用かな。履き潰す用にしても構わないけどトランパスMTがあるし。
今後買うんならクリーピークローラーの6.50か7.00はマッド用に1セット欲しいんですよね。クリーピーは太いから7.50は面倒臭そう。
ジオランダーも欲しい。
あ、あとレイズから18インチホイールが出てるの思い出してちょっと気になってます。定価は高いですが、もしオー◯バックスからお詫びとしてぶんどるんなら高ければ高い程スッキリしそうでは?
ただ、JA11に18インチのタイヤなぁ…MTタイヤなんかだと大きいサイズしか無くて重量が拷問だし、オンロードタイヤもかなり太くなります。オンロードだとコーナー安定するかも知れないけど滑らないから横転しそう。だったら16インチか15インチでオンロードタイヤ履かせた方が良さそうかな?エンケイバハに引っ張りタイヤでシャコタンとかなかなか気持ち悪くて良いです。
あ〜皆さんのタイヤやホイールをもっと見せて欲しいなぁ(見て満足する作戦)
ちなみにトップ画像はフランスの自動車工場(?)が軍用に改造したジムニーシエラで、こいつに使われてる15インチホイールが心に刺さったので頑張って英語で「どこのホイールか教えてくれ。何ならあなたから買う」と問い合わせたけど無視されてます🥲
この丸っこいコロンとしたコンケイブが可愛らしくてたまらん。重いのかも知れないけどこの見た目なら許せます。日本のホイールにはこういうデザインは無いと思うんですよね。ネットでも見掛けたことが無いですし。
どなたか情報お持ちでしたらお寄せください🙇
【追記】
このブログ書いていたらヨコハマの185のスタッドレス2本セットの終了間際に参加出来てなくて高値更新されて終わっとったりしましたが、その後終了のレイズのFDX-Jはスタート価格で落とせました。
ええ、「あの」因縁のFDXですよ…
「心理的に」何か嫌ではありますが、一目惚れに近いほど気に入って(中古で)買った最初のジムニー用ホイールですしね…
ただまぁ、全く同じFDX買ってたらそれこそ病気ですが、今回のは「オフセット0」のジムニーシエラサイズです。
ということは、多分ですが、初期に付属していたオフセット0のブラッドレーV+7.50のトラック用タイヤの組み合わせみたいに、ハンドルを切ってもリーフにタイヤが当たらないとか、左コーナーで燃料ホースカバーにタイヤが当たらないといった効果が期待できます。
勿論約2cmタイヤが外に出ちゃうので「これ、はみ出てない?」くらいの感じになってしまいます(捕まる程明らかに出るわけではない)
まぁ、左右に10mmのフェンダーモールを貼るとかすればより合法に近付きますし…
ていうか、ジムニーオフセットのFDXとシエラオフセットのFDXではフェイスデザインはどこが変わってるんだろう?
FDXはそもそもかなり深リムに見えるデザインでそこが魅力。
リム側のデザインはそのままでスポークの傾斜(コンケイブ?)を緩やかにしているのか?
いやぁ、到着がちょっと楽しみですねェ。トラウマで複雑な気分ではありますが。
とりあえず今回落札したやつはクリア内部に腐食が湧いていたり、ホイール裏側の塗装表面に錆が出てしまっていたりと塗装の状態が良くないので、以前ヤフオクで見掛けてかなり気になっていた特別色を真似してリペイントしてみようかなと…
それはノーマルの黒×シルバーをブロンズ×シルバーにしてかなりゴージャスな印象でした。ただ、出品画像はかなりゴールドに近いブロンズでそれがまた格好良く感じたんですよね。うん、まぁちょっと下品ですが(笑)
元々心斎橋でハマーとかみたいなホイールにしたくて買ったので、ヤフオクで見たやつよりももっとゴールドに近い色にしてよりピカピカにしたいと考えています。
まぁ問題は塗料と塗り分けのマスキングですね…複雑なラインではありませんが細かいですから。
【追記】
メルカリ見たら鉄ホイールにヨコハマの185のスタッドレスタイヤ(古いからジャンク)がハマっていて新品のチェーンが付属するというのが奈良から出てました。
コメントで交渉してる人が居たので無言でかっさらいました。9000円。
奈良か…奈良市や大和郡山市くらいだと良いな…宇陀や天川村や北山村だったら最悪だなと思っていましたが、橿原市らしく助かりました。
購入手続き後に他の人とのコメント読んでいると、恐らくタイヤは2010年製造。見た目的にはゴムの状態はそこまで悪くもなく、出品者によれば山はそれなりには残っているとのこと。
まぁプラットフォームまでまだ少しは残っているのなら「ソフトナー」を試してみようかなと。
鉄ホイールの相場はだいたい4本で1万円弱、古いスタッドレスは…さすがに2010年は一般的には無価値ですが、ヒビ割れ少なく山残りありなら私にとっては5千円くらいの価値はあります(あと送料がだいたい4本5千円はする)
タイヤチェーンは新品なら大抵は送料込み1万円前後はするかなと。
純正鉄ホイールが一番要りませんが、まぁその価値を差し引いても買いでしょう。
そして私は自分でタイヤ交換も出来てしまうので工賃も掛かりません(ただし人力…)