• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月11日

大事な事は何度でも言ってあげます

1型幌も3型ATもどちらも大学生の若者が引き継いでくれました。

購入前の段階から色んな事を説明しましたが、後になって忘れていたり、聞いた際に理解してないのに返事だけしてたりということが相当あります。

仕方が無いです。JA11や車に対する経験や知識が不足してるのに専門用語やら構造や部品の役割のイメージは頭に入ってきません。

だから私は質問とかあれば同じ説明を何度だってします。

『大事なことだからよく覚えておけよ。一度しか言わないぞ』とか『義務教育じゃないんだから自分で予習復習しないと置いて行くぞ』なんかは昔はあるあるネタでしたが、「本当に教える気があるんならそうはならんやろ」と。

まぁ私も面倒な時は「LINEをちょっと遡って確認してみて」とかは言いますが💧

そして、知識・理解は0から10の11段階だとすると、知識0の初心者に「リーフを組む時にインターリーフスペーサーやサイレンサーパッドでセッティングが変えられる」とかレベル5くらいの話をしてもいきなりはムリです。

「リーフのセッティングは純正リーフのままでもある程度変えられる」
「増しリーフというものがある」
「インターリーフスペーサーという部品を組むと隙間を作れる」
などと現物を見ながら説明して、完成したリーフを見せても、たぶん「リーフのセッティングについて」の理解度は20%とかでは?

乗らせてみても初めて板バネジムニー乗ったのなら「普通」だと感じるかも知れません。
なので私は「このセッティングだと乗り心地が良いなぁ」と大袈裟に褒めました。事実乗り心地は良かったですけどね。

偶然JA11に乗り始めて数年経ちます。その間にリーフだけでも数種類入手して観察してきました。

乗り始めて2年弱くらいの頃(?)にキタガワさんに問合せの電話をした時には
「あなたはまだ何を相談すれば良いかもわからない段階ですから、また勉強して掛け直していらっしゃい」的なことをやんわり言われたことがありますが、今はキタガワさんに電話したら携帯の充電が無くなるくらいに話が盛り上がります😅

数年キタガワさんの商品ラインナップを見ていて、
「テフロンパイプが売られている」というのは頭の片隅にありましたが、そのレベル7くらい(?)の情報は以前の私では持て余していました。

それが、リボルバーシャックルを扱い、スペシャックルを扱い、インド製のΦ16の穴の大玉ブッシュを入手した時にパズルのピースが揃って
「あっ!!」っと気が付くわけです。キタガワさん凄いなと。

テフロンパイプをブッシュに挿入することでシャックルピンとの摩擦を軽減して足の動きをスムーズにする、このアイデアを実現させているのは現在はキタガワさんだけだと思います。過去の雑誌とかでも発表してるショップは無いと思います(私の知る範囲では)

で、テフロンパイプを追加するということは、シャックルピンを細くするかブッシュの穴を拡げる必要があります。キタガワさんは以前から穴の大きいゴムブッシュを作って販売されてるんですよね…

初心者に話したところで、相手がよほど話に食い付いて来ない限りは「テフロンパイプを入れると乗り心地が良くなるよ〜」くらいの説明しか無駄なんですよね。
で反応はたいてい「そうなんですか」「なるほどですね」くらいなんです。

経験者でも板バネのジムニーは「どのくらいリフトアップするか」くらいしか気にしていない人は多いです。あと値段。

高いリーフを買ってきて「伸びが」「トラクションが」「バンプ規制が」みたいな人でも、分解して錆止め塗ってグリスアップしてインターリーフスペーサー入れてみたいなことをしてる人はごくごく一部です(そういうことしてる人は好きです)。

今回1型はタニグチの無双懸架を、3型は増しリーフを組みました。

彼らが板バネについて不満や疑問を感じた時にはちゃんと説明できるように、今のステージよりも更に先へ進みたいなと思ってます。

「リーフスプリングを極める」って本が以前から気になってますがネットだとプレミア価格なんですよね。時々ブックオフで破格で売られてるようですが…

どなたかお持ちでしたら貸してください🙇
要らなければください😅

たぶん、今の私ならある程度理解できると思うんですよね。初心者が読んだら半分くらいは理解できると思います。

とりあえず2種類の太さのテフロンパイプが届きましたので、リアのシャックル下部のΦ14のシャックルピンと、純正ならΦ13のシャックルピンの箇所をΦ12にすることでテフロンパイプをセットできる準備が出来ました。

「ジムニーなんてそんなもん」というのは良く聞くセリフですが、キタガワさんと私は板バネのジムニーもまだまだ進化させられると思っています😁
ブログ一覧 | 雑記
Posted at 2023/09/11 16:44:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

これも リジ・カラ?
はっせさん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

リア側、レストア、、、ちょっと進ん ...
にゃぼさんさん

純正のゴムパイプから、MRSステン ...
cockpitさん

寒くなってきたので
wormuさん

色々と欲しくなる
あっきー.さん

この記事へのコメント

2023年9月12日 0:11
こんばんは

リーフ組み替えたりした事は無いですが(してもらった事はある)、バンプストッパー交換するだけで乗り心地は随分改善しました。

身長低いくせにフルバケなんか入れてるもんで、ノーマル車高で乗り心地良くなるやり方を考えて来たんですが、やっぱり増しリーフ+バンプストッパー交換くらいは必要ですね
コメントへの返答
2023年9月12日 0:16
お疲れ様です。
マイナスドライバー突っ込んて隙間にグリススプレー吹くだけでも変わるもんなんですよ〜

乗り心地に関してはそもそもバンプストッパーが当たった時点で底づきショックが出るわけですから、「基本的には」バンプは普通に走ってる分には当たらないようなサスペンションにした方が良いと思いますね。

それと中古車の場合はもう純正車高ではなく車高短になっちゃってますからね。

今回の件で増しリーフの可能性を感じました。ぜひやってみてください。
近かったら手伝えるのですけどね〜
2023年9月12日 0:48
最近やってないけど、以前はたまにグリススプレー吹いてましたね

またやってみようかな

現状71の車体に11ホーシング・11純正リーフ・イメージオン純正長スぺシャックル・ショウワガレージ大容量8の字バンプラバー(スーパーソフト・リアは8の字バンプブラケット使用)であえて常時バンプタッチさせてます

純正のガチガチバンプ交換するだけで、衝撃は激減しました。バンプの硬度でまた変わるんでしょうけど
コメントへの返答
2023年9月12日 0:59
衝撃に関してはやはりリーフで受け持つ方が良いと思いますね〜

プロフィール

「うおおおおおお!😭
配信で思い出を語りながらヤフオクやメルカリで新生FMW関連の書籍を買っていたら、配信を見ていた方から沢山のプロレスの本をいただきました〜。新生FMW関連の書籍はほぼ揃っている状態に。たぶん読んだら泣く」
何シテル?   06/05 18:37
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) フロアマット トレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 03:35:08
それは知らん たぶん燃料フィルターかなと思ふ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 19:47:09
SJ30 電動コンプレッサー式エアコン取り付け 【その1 部品準備】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 23:20:03

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
ホンダ N-BOX+カスタム R号 (ホンダ N-BOX+カスタム)
頼まれて買い取りました〜。オートマは要らんのですが… 平成24年(2012)で12年落ち ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation