• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月26日

超久しぶりに琵琶湖で外来魚釣りをしてきた話

超久しぶりに琵琶湖で外来魚釣りをしてきた話 私は淀川水系で活動してますが、琵琶湖水系でこんなイベントを見付けたので申し込みました。

レンジャー1人で活動しているので、この手のイベントは人数制限があります。私のせいで参加できない子供とか居たらヤバいので「釣具もライジャケも持参しますしお邪魔はいたしませんので、参加人数的には居ないものとお考えください」みたいなことを備考欄に書いておきました。

当日はレンジャーの他に河川財団の職員、県水産試験場の職員、そしてレンジャーの知人の釣り好きのおじさん(紙芝居のフレーム持ってきていたから教師かも?)と沢山おられました。

てかレンジャーさんの負担がめちゃくちゃ少なくて驚き。
釣りの説明はおじさんで、外来魚の説明や解剖は水産試験場の職員さん。

配られた釣具はピンポン浮き。エサはソーセージ、チクワ、ザリガニの身。予想通りブルーギルをメインターゲットとしてますね。

私は春に仕掛け巻きに巻きっぱなしのアマゴの仕掛けに冷蔵庫で生き残っていたミミズ。

まずはエコギアのワームを沈めますが魚信はあるものの乗らない。うん、ギルが小さい💧

そしてカミツブシが小さいとか糸に癖が付いてるとか色々あるんでしょうが仕掛けがやたら絡まるので時間も無いので糸を切って使えそうなところだけ8の字で結んでオモリをデカく。全く意味も無く提灯仕掛け。まぁそもそも5メートルの渓流竿自体無意味。
エサもミミズに。

そしたら爆釣です。参加してる子供人数分くらいパパっと釣ってからブルーギルが溜まっているポイントを教えてあげたりもしますが、みんな苦戦してますね…

仕掛けをチラ見しましたが、ハリは呑まれにくい流線あたり。糸は太いけどギルなら問題無し。
問題はエサがデカい💧

事前の紙芝居での説明で「エサはハリが隠れるくらいが良い」とかやっちゃったもんだから、輪切りの魚肉ソーセージを半割の三日月にしたくらいの刺してます💧
10センチ弱のブルーギルの口にはデカすぎて針掛かりしません。ギルなんてバカなんだからハリ丸見えでも良いから一口サイズのエサ刺しておけば…

1参加者だから出しゃばるのもなと思ったんですが、こんなことになってるんなら最初にアドバイスしてあげていれば子供達が最初からバンバン釣れる楽しい体験になっていたかも…

実釣は1時間弱とのことでしたが早くも「もうそろそろ」の声が掛かり、これじゃいかんと私のハリスを噛み切り、端をチチワにしてハリにミミズ刺したやつを持って苦戦してた子の元へ駆けつけます。

「ごめん、ちょっと仕掛け上げてみてくれるかな?」
魚肉ソーセージを捨てて、チチワでハリのチモト付近に私のハリスを固定。
「よし、さっき教えた場所に入れてみて。ミミズが大きめだから完全に浮きが沈んだら上げてみよう」って言ったら即ヒット。

良かった良かった。もう1匹釣ると何か言われるか凄くギリギリの雰囲気(ブルーギルなんてちゃんとやれば秒で釣れますが)だったので彼の釣りはその1匹で終了してしまいましたが、初心者の釣り体験は釣れないよりは釣れた方が絶対に良いですからね。

もう少し主催者側がサポートしてあげたら良いのになと思いました。やっぱり「釣り楽しい!」って思わせないとダメじゃん?(余談ですが、彼はイベント終了時にお母さんとわざわざお礼を言いに来てくれました)

本当は海用のサビキでギル乱獲を計画してましたが、買い置きのサビキどっか行ってるし買いに行くのも面倒臭いのでちぎったワームかなと思っていましたが、冷蔵庫のミミズがしぶとく行きていたので良かったです。
ミミズやゴカイはワームより匂いでアピール出来ますし柔らかいのでフッキングが良いんですよね。

ただまぁブルーギルしか釣れなくなるけど…

ウキ釣りでザリガニがあるんなら活かして持って来てあげればブラックバスが狙えるのに…

さてさて、私が最後に琵琶湖で釣りしたのなんてたぶん日本記録を申請した2012年頃が最後だと思いますが…いや、その数年後にも当時付き合っていた釣りキチ女性を案内したな…

まぁ7年ぶりとかでしょう。ブラックバスは駆除も進んでかなり釣れなくなっているそうです(何か漁師が暇な時期に税金で金儲けするメソッドを確立したらしい)。
うん、良いことですね。当時と違い駆除が進んでいるなら、「どうせまた繁殖して増えるし意味無い」などと釣り人がわざわざ条例違反して外来魚をリリースする理由がまた1つ減ったわけです。

またちょこちょこ琵琶湖で釣りでもしてみようかなと思えた1日ですが、旧友たちに電話して話聞いたら本当に釣れなくなってるらしいです(笑)

てか、昭和天皇が「簡単に釣れるから子供達の遊び相手に良いだろう」って日本に導入したのがブルーギルなわけですが、本当に馬鹿みたいに簡単に釣れます。

マジで本来の狙い通りに子供達にブルーギル釣りを流行らせたらどうなのよ釣り業界。儲かるからってルアーばっかりやってないでさぁ。

ブルーギルはブラックバスと違って旨いんですが、とにかく骨がぶっとい。デカいやつはムニエルで食うと美味かったですが、なかなか釣れないので小さいやつを唐揚げにでもしてみましょうかね。

流行れ。どうせなら。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/08/26 11:02:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

近所の橋の下で釣り。
kame@103kgさん

チーム六連星TC2000走行会
クボ8さん

カニ取りしよう
(°)#))<<さん

写真の説明を
夢夢(むむ)さん

旧車とキャラクター…VOL.38
元Gureさん

また💦救済レンジャー❓出動ぉ~🎵
働くGT車さん

この記事へのコメント

2024年8月26日 12:27
 いい活動をされてますね~。佐賀県もバス、ブルーギル、カムルチー、ミシシッピーアカミミガメ等の外来種がいますが、少し減ったような気がします~。ある湖では、バスが減ってワカサギ増えてます~。
 ところで、日本記録ってJGFAの記録ですか?。もしかしてビワコオオナマズとかですかね~?。
コメントへの返答
2024年8月26日 13:07
いいえ、オオクチバスの2ポンドラインクラスですね。
自分の記録を更新するのもつまらんので放置してたらジャッカルの加藤さんに抜かれましたが。
昔は私もリリースしてましたが、まぁ時代は変わっていくものですからね。

ワカサギも漁師が放流しちゃってますからね〜💧
ニジマスなんかは今過渡期ですね。ヘラブナや大陸型のマゴイなんかもゆくゆくはちゃんと向き合う事にはなるのかなぁ?私はその頃には生きてないでしょうが💧

プロフィール

「うおおおおおお!😭
配信で思い出を語りながらヤフオクやメルカリで新生FMW関連の書籍を買っていたら、配信を見ていた方から沢山のプロレスの本をいただきました〜。新生FMW関連の書籍はほぼ揃っている状態に。たぶん読んだら泣く」
何シテル?   06/05 18:37
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) フロアマット トレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 03:35:08
それは知らん たぶん燃料フィルターかなと思ふ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 19:47:09
SJ30 電動コンプレッサー式エアコン取り付け 【その1 部品準備】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 23:20:03

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
ホンダ N-BOX+カスタム R号 (ホンダ N-BOX+カスタム)
頼まれて買い取りました〜。オートマは要らんのですが… 平成24年(2012)で12年落ち ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation