• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月20日

水の事故の予防について

水の事故の予防について 一般的に、子供たちに「子供だけで遊びに行くな」って言いますが、大人が居ても「どうやって助けるの?」と。
クロックスやビーサン履いたオッサンが、川で流されてる子供を走って追い掛ける…ほぼ100%コケて大怪我しますよ。骨折したり靭帯切ったり。

大人がライフジャケットを着ていれば、ある程度水量があればデカい岩や木が沈んで居ないことを祈りながら全力で下流へ泳いで追い付ければ助けられるかも知れません。足ヒレもあると速くはなるけど川だとレスキューには邪魔なので海なら。しかも砂浜なんかだと足ヒレ履いて海に入っていくの大変。

さて、川や海でのレジャーを楽しむ家族が居たとしてお父さんはライジャケを着ているでしょうか?←

たぶんほぼ居ないと思います。着てても子供達だけ。

川遊びでスローバッグ(スローロープ)持って子供達の下流に何人か待機しているグループは見たことありますか?私は無いです。先日の市のイベントでも誰もスローバッグは持ってませんでした(要らない状況でしたけどね)

はい、そんなわけで「大人と一緒」というのは体力や判断力的には子供だけよりは少し安全ですが、知識・経験・装備・技術などの面で普通の人にはレスキューは難しいので、現実に事故は起きてしまいますね。

助けに行った大人が死ぬとか残念ながら定番です。

木津川でも某脱法キャンプ場で3歳のお子さんが流されて発見まで3日程掛かった様に記憶しています。激流とかじゃない「ただの中流域」です。笠置キャンプ場では遊泳禁止になってます(法的拘束力は知らん💧)。

中流は中流で中途半端な水深で常に流れていますし、岩とかもほぼ無く掴まったり引っ掛かったりしないから、めちゃくちゃ浅い瀬とかまでは止まらないんですよね。

例の脱法キャンプ場あたりも走っね追い掛けるには水やゴロタ石が邪魔、かと言って大人が泳げる水深があるとも言えない…

木津川だけでも大体毎年1人ペースで事故が起きています。

ですので
◎ちゃんとした靴(靴底の薄いウォーターシューズやアクアシューズ不可)
◎ライフジャケット
◎スローバッグ
◎出来ればウエットスーツとヘルメット
以上のフル装備をした成人(出来れば男性)が複数名が下流に待機するのが基本となります。まぁこんなことしてるグループはRAC等のイベント以外では居ないでしょう。
あと流れが早い場所なら最上流にも上流から危険なものが流れてこないか監視するスポッターが1名居ると理想的です。

ウエットスーツは少し浮力がありますし、低体温症の予防や怪我の防止にもなります。

レスキュー専用のロープは浮かないとダメです。普通のロープは沈んでいくので投げても掴めませんし、下へ手前へと沈んで行きます。
また沈むことで水中の障害物や流木なんかに引っ掛かって要救助者が助けられない場合があります。

ちゃんとしたスローバッグはRACで格安のもの(RACが監修したちゃんとしたやつ)が販売されていますので、興味のある方は購入して投げる練習をしてみてください。練習だけならAmazonの中華でも良いか…(見てきたけども浮くとしてもロープが6mmや8mmと細いですね。持ちにくいしロープの自重が軽いとセカンドスローが投げにくいと思います。RACのスローロープは10mmです。ロープの長さは15か20mで良いです。どうせそんなに遠くへは投げられないし、長いと収納が大変なので。スムーズに飛ぶようにチマチマと押し込むので20mでも結構大変です)

ちなみに「プロ」である保津川下りの船頭達が暴発の可能性のある「自動膨張式」を嫌って「手動膨張式」を使っていて死亡事故を起こしました。

溺れながら紐を引ける人がどれほど居るでしょうか?

自動膨張式は湿気や雨で保管中でも暴発しますが、カートリッジは3千円程度からあります。

たぶん今も手動膨張式使ってます。何の改善もせずに神主を呼んで神頼みセレモニーをしてるのにはあきれました。

神社に払う金があるんなら救命胴衣を買ってください。船頭さんはプロなのですから岩での打撲防止や低体温症予防にウエットスーツ、可能ならヘルメット。そしてライフジャケットは膨張式ではなく浮力体が入っているものを選ぶべきです。

あと当然お客さんのライフジャケットは手動ではなく自動膨張式が最低限必要です。手動膨張式は心得のある私が「自分の意志で水に飛び込んだら」紐を引けるんじゃないかなってレベルです。
溺れた場合は一旦落ち着いてからじゃないと紐を引けないと思いますし、「一旦落ち着けるか」は不確実です。水飲んで水にグルグル回されて紐引けるかはわかりません。

私は「水辺にはどんどん親しんで欲しい」という立場ですが、その為には「引率する大人」の装備や心得が大切だと思いました(←最近の気付き)

とりあえずマイウエットスーツも買いました(安かった)

順調に行けば来春からボランティアとしての企画運営も始まりますが、子供や大人に対して「本気で楽しんで貰えるイベント」をどうやって安全に開催するかが今の悩みです。

魚捕りなんかの自然観察会をやるんならやはり「捕れる場所」でやりたいんですよね〜💧
先日参加したやつはあんまり良いフィールドとは言いがたかった(安全だった)

まぁ事前に保護者向け講習会とかやるしか無いかも?

あと駐車スペースと日陰の救護スペースとトイレ問題…
ブログ一覧 | チェック
Posted at 2024/09/20 18:37:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

投的器テスト!
ポクテさん

雲多めの月曜日、肌寒さ感じる朝のウ ...
lupin_kidsさん

投的器?
ポクテさん

試し斬り(笑)
ポクテさん

大阪駅でストリートスナップを撮って ...
FLAT4さん

キャブの清掃も…。(ねぎ柚子胡椒明 ...
1960じぇ~ん♂さん

この記事へのコメント

2024年9月20日 21:50
カッケー✨✨ちゃんとした教えですね!
私は泳げません!全く水に自信がないです💦
危険予知大事ですよね、備え有れば憂いは軽減すると思います
マヨ侍さんの講習受けてみたいと思いましたが遠いので厳しい…😕私には出来ない、正しい河川の楽しみを広めて下さい!応援してます🙇‍♂️
コメントへの返答
2024年9月20日 23:39
そこそこちゃんとしたライジャケ着とけば大丈夫ですよ〜

てかプールの授業無かったですか??
2024年9月20日 23:40
コメントありがとうございます😊
プールの授業もスイミングも水が合いませんでした😆川も海も好きですがあえて泳ぎませんヨ
コメントへの返答
2024年9月21日 19:14
プールの授業受けても泳げないってパターンもあるんですね💧

プロフィール

「うおおおおおお!😭
配信で思い出を語りながらヤフオクやメルカリで新生FMW関連の書籍を買っていたら、配信を見ていた方から沢山のプロレスの本をいただきました〜。新生FMW関連の書籍はほぼ揃っている状態に。たぶん読んだら泣く」
何シテル?   06/05 18:37
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) フロアマット トレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 03:35:08
それは知らん たぶん燃料フィルターかなと思ふ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 19:47:09
SJ30 電動コンプレッサー式エアコン取り付け 【その1 部品準備】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 23:20:03

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
ホンダ N-BOX+カスタム R号 (ホンダ N-BOX+カスタム)
頼まれて買い取りました〜。オートマは要らんのですが… 平成24年(2012)で12年落ち ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation