
何となくAmazon見てたらオススメにナイフが。
魚釣りにフォールディングナイフ(折り畳みナイフ)ってビミョーに不便なんですよね。刃を引き出したり畳むのがだいたい両手必要ですし、汚れたままだと心理的に畳みにくい、魚とか切って汚れたら洗ってビチャビチャになるし臭いとか残るので収納するのも…
というわけで「シースナイフも何か1本欲しいかも」と思っていたのでタイムセールで1750円(※後に全額返金)のこいつを注文。レビューとかでバリバリの中華なので期待値は低め。
販売会社も中国の別会社。ただ箱にも製品にもモッシーオークのロゴだらけ。
マヨさんは元々ミリタリーとかサバイバル(今で言うブッシュクラフト)とかサバゲーとか好きなのですが、モッシーオーク社と言えばめちゃくちゃイカしたリアルツリーカモの会社さんで憧れがあります。
ナイフを買うとおまけでナイフがついてくる。
おまけのフォールディングのベルトクリップにもモッシーオーク…
刃渡り6cm超えてるので「目的をもって持ち出す」必要があります…
まぁ6cm未満でも軽犯罪法やら色んな条例のどれかには引っ掛けれるんで…
ちなみにこのクリップはグリップの際にあまり気になりませんし、ロックのクリック感も悪くなく慣れれば片手で開閉できます。
削ったりすればより片手で開閉しやすく出来そう。
こいつもブレードの材質は同じっぽい感じ。割と切れそう。爪チェックではキンキン。まぁブレードが薄いからね。
シースはビニール。めちゃくちゃ安っぽい(そもそも安いが)
一応フルタング。グリップのステンレスパーツの寸法はガタガタ。木材は南国に生えてそうな軽くて柔らかい材質っぽさが。
フルタングだけど先端1/3くらいが薄くなってるし、そもそも刃つけがハマグリ刃ではなくかなり薄くされてて鋭角なのでバトニングとかしたら一発アウト。
工場で乱雑に積まれたりしてたのか刃こぼれあり。てか刃がややヨレてる。
刃の部分の厚みが文化包丁くらいしかないから新聞紙とか切るのは得意そう。
木を削ったりするより料理向けかな。ただ魚の腹を出したりするのは付属のフォールディングナイフくらいが使いやすい。シースナイフ欲しさに買ったのに本末転倒
映画みたいに投げナイフとして装備するんなら安くてたくさん買いやすいけれど、そもそも刃が薄すぎるからラフに使うのも微妙だなぁ。結局それもハマグリ刃が向いてそう。
ちなみに背のセレーションっぽい部分が何の役にも立ってないので何かに役立つ形状に削り直したいです。
Amazonの場合は微細な刃こぼれにイチャモンつけて返品するのは容易なのでタイムセールやってるうちに「返品ガチャ」回すか悩み中です。
Amazon倉庫からの発送なので期待薄ではありますが、中国人セラーが一部もしくは全額返金提案してくれる可能性があるのでセラーに連絡しておきました。
まぁキャンプ等で「それっぽく」料理するのに気分も出るし、包丁の鞘やケース作る手間を考えるならこれを買うというのもありですね。
あとは個人的にオピネルのフィレナイフが柳刃包丁代わりにならないかと狙っています(出刃はダイワのバタフライナイフタイプの小出刃がある)
ステンレスの柳刃で携行に便利そうな安いやつってなかなか無いんですよね。
ただまぁオピネルのフィレナイフ(スリム)だと柳刃包丁よりはちょっと反りすぎな気はしています。
【追記】
出品者曰くモッシーオーク社公認商品らしい。ほんまかいな 💧
あまりにも低品質ですが…
とりあえず「工場と共有したいので画像ください」とのことなので、光の加減とか頑張って刃こぼれやらグリップの雑さなど5点ほどを撮影して送信。
「刃こぼれはごめん。他はそれが普通」って返事が来ました。
商品を手元に残したまま直接返金も出来ると提案があったのでそれを依頼しました。
刃を研ぎ直すのと、グリップ周りのステンレスパーツをヤスリで丸めたりして使用することにします。
あとは無事返金されたら良いなぁ←当日中に返金手続き終わりました。今回は早かった。
ブログ一覧 |
釣り
Posted at
2025/03/27 23:17:20