• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月19日

さらば… (生まれて初めてクーラーボックスを買い替えた話)

さらば… (生まれて初めてクーラーボックスを買い替えた話) 小学生の頃に自転車漕いで宇治市槇島町にあったキタガワ(当時もうフリーポートだったかも?)へ「自分専用」のクーラーボックスを買いに行き、派手なカラーリングに一目惚れして購入した小型クーラーボックス

プロバイザーGXU-60。さっき分解しようとしたら蓋は発泡スチロールで本体は発泡ウレタンでした。

思い出したけど、最初は親から貰った予算では足りなくて一般的な水色の違うクーラーボックスを買って帰宅しました。そしたら親が「足りないなら言え。後悔しない買い物をしろ」と返品交換しに再度自転車で向かったものです。いや、ありがたい

それから30有余年…自転車や電車での釣行に活躍してくれました(使用回数はそんなでもないと思うけど)
表面は劣化してボロボロと崩れて粉を吹き、とうとう投入口のレバーも割れてしまいました。
私もおっさんになり自転車乗らずに車移動ばかりですが、最近は「車から歩く」為に小型クーラーも見直していたので、全く同じ見た目の「クールラインS600X」を購入しました。プロバイザーシリーズから格下になっとる💧

かつてあれほど店舗展開していたフリーポートはもう無いのですが、元々は親戚らしい京都市の五条通りにあるキタガワさんに相談したところ「取り寄せになりますが、17日からゴールデンウィークのセールが始まるのでそのタイミングで買いに来てください」と手配していただけました。
こんな時代に「あえてネットよりも高い店にわざわざ車で買いに行く」というのは人によっては理解出来ないことかも知れませんね。

あんまり壊れたりはしませんが、抜けなくなった竿や仕舞えなくなった振り出し竿などを、たとえキタガワで買ってなくても「タスケテ🥲」って店頭へ持ち込んだらスタッフさんの豊富なノウハウでどうにかしようとしてくれたり、どうしても無理なら「メーカーへ上手いこと言っておきますよ」と引き受けて無償修理していただいた事は何度かあります。

まぁ以前はシマノやダイワのクーラーボックスは普段から定価の40%オフで販売しておられたりしたんですけども、アカメ釣りに足を突っ込んで高知県で車中泊2ヶ月やったりした際に6面真空の1番高級なシマノのクーラーボックスなんかを清水の舞台から飛び降りる覚悟で購入できたのもキタガワさんの値引きや親身になったアドバイスのお陰です。

その後エブリイからジムニーに乗り換えて22リットルから12リットルの5面真空へと買い増しする時にも相談に乗ってもらいました。






古い方をバラバラに。粉が出るから新聞紙。

6リットルでも高いモデルはハンドル付きだし断熱材も発泡ウレタンですが、あえて安いモデル選んだのでハンドル無し。断熱材は発泡スチロール。

ハンドルは蛍光イエロー。そして現行の上位モデルにも存在しない下部の黒いコーナーガードを移植。
画像にはありませんが餌とか入れる内蓋もそのまんまジャストフィット(現行品には中蓋は無いはず)

まぁ中蓋は基本あまり役には立ちませんけどね。容積減るし。でも虫餌なんかを釣れた魚と分けておけるし、その場合に蓋を開閉した際に冷気が逃げにくい。

ネットを見ていると滑り止めのゴム足をネジ止めしたりする人がおられますが、ゴム足が無いことで滑って困ったような記憶は特に無いので今はいいかな。

それよりはロッドホルダーを一個追加かな?
かつて高知県に訪れた際に何かやたらと親切にしてくださった『釣りエサもり』の若主人に取り寄せていただいたダイワのオプションが実家にあるはず…(2箇所くらい目星はついてる…)

何かわからんけど気になる釣具について相談したら取り寄せてくれて、シロギス釣りの石ゴカイ以外は代金を受け取っていただけなかったなぁ…

その時の釣具も今も大切にしています。

とりあえずはこれで移植は完了かな。古いやつには住所氏名電話番号がマジックででかでかと書いてあるのでちゃんと捨てます(笑)
海でクーラーボックス落としても別の渡船が拾ってくれたりするんですよね。それと勿論私が死んでしまった時の身元確認にも役立つでしょう。

今後は新しいクーラーボックスを丁寧に分解して内部に断熱材やアルミシートを追加したり、蓋にアルミシートを貼ったりして多少保冷力を強化してみるつもりです。

古い方を分解しようとしたら発泡ウレタンだから内外が張り付いてて無理そう。一応発泡ウレタンは発泡スチロールよりも断熱材としては上らしいが、数十年前の発泡ウレタンを流用する意味??

あとはスペースさえあれば真空パネル(いうて、多孔質の石膏みたいなやつをアルミシートで巻いたやつ)を埋め込んでみようかなとか。

数ヶ月前(?)まではシマノの小型クーラー(8リットル?)に3面真空があったはずなのですが、公式サイトで見当たらなかったのでダイワにしましたが、結果として同型が手に入ったので良かったです。

クーラーボックスも購入後は保冷力が落ちていってしまいますが「ある程度」ならかなり長く使えますので、こいつも一生付き合うくらいのつもりで大切に使っていこうと思っています。
ブログ一覧 | 釣り
Posted at 2025/04/19 01:49:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

NEWクーラーボックスの保冷力アッ ...
ペガサスマヨ山さん

NEW小さいクーラーボックス
ペガサスマヨ山さん

N-BOX vol.12
美雪3398さん

車載用冷温蔵庫~改~してみた
隠れ改造屋さん

ジャイロキャノピー編(デリバリーボ ...
Jimaさん

クーラーボックスの改造2
6ハロンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「うーん…
メーカー品とは言え安価な小型クーラーの本体よりも高額なオプションパーツに改造資材…💧
5千円のクーラーボックスが15000円超えてくるよなぁ…
馬鹿だなぁ本当に…

でもノーマルの保冷力は本当にウンコ(笑)
近所じゃなければ魚腐るわ(笑)」
何シテル?   05/12 22:11
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
4567 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スズキ(純正) フロアマット トレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 03:35:08
それは知らん たぶん燃料フィルターかなと思ふ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 19:47:09
SJ30 電動コンプレッサー式エアコン取り付け 【その1 部品準備】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 23:20:03

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
ホンダ N-BOX+カスタム R号 (ホンダ N-BOX+カスタム)
頼まれて買い取りました〜。オートマは要らんのですが… 平成24年(2012)で12年落ち ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation