• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペガサスマヨ山のブログ一覧

2023年09月19日 イイね!

つれづれなるままに日暮し

つれづれなるままに日暮し3型ATの嫁入りでテンション上がって光り物なんかも発注しちゃってたわけですが……

やっぱりパノラマが欲しいかな〜

いやね、今なぜかJA11の中古相場が安いんですよ。
Twitterで相談を受けた方は私のアドバイスを受けてから27万(?)でフェリー代込みで5型バン買ってました。
錆無しドノーマル極上車で塗装が死んでるやつ。

羨ましいな〜

だったら今ある5型バンをサクッと手放してパノラマを入手してそちらをいじれば良いのではないかという気分なんですよね。ただまぁ当然「幌車はどうすんだよ問題」はあるわけですが…

あと、当然相場が下がっているということは5型バンを手放す時にまた苦労しそうです。

幌車を一部ノーマルに戻して50万とかで出てくれるなら完全にパノラマに乗り換えるのですが…

それかボディ積み替えるか?
Posted at 2023/09/19 18:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月15日 イイね!

JA11等のラジエターホースの値上げについて

とりあえず緊急で投稿しておきます。

モノタロウ調べなので定価より高いでしょうが、スズキ純正の太いラジエターホースのアッパーとロアの長い方がどちらも税込みだと約3千円程度まで値上がりしてます。

ロアの短い方はまだ千円程度。

なので私は前回穴空いて漏れた際に大野ゴムの互換品を買ったはずです。約1500円。
その頃はまだ純正も3千円とかじゃなかった気が…

で、3型の新オーナーがラジエターホースが漏れるリスクを随分と気にしていたので自分用含めいくつか買っとくかとモノタロウ見ていた(純正部品買うならモノタロウではなくディーラーか部品商に発注)のですが、
9月24日より1500円のホースが2500円に値上がり予定との記載が。
こういう時は助かるんですよねモノタロウ…

部品商の値段によってはモノタロウで発注しても構わないな〜

2型のロアの長い側は交換したばかりですが、短い方とアッパーはそのままなのと、5型バンと、今後手に入れたい5型パノラミックの為にも2セットくらいは入手しておいても良いかなと。

使わないと無駄遣いになってしまいますが、使うんならその時のタイミング次第ではホース1本1万円になっているとか、更には廃盤になっているとかありますからね。

現に燃料ホースはモノタロウでは取扱終了になっていました(ディーラーとかで取り寄せられる場合もありますが)

そんなわけでJA11を大事に乗っていこうというオーナーさんたちは早めにラジエターホースのスペアを確保しておいてはいかがでしょうか

眠い…

【追記】
とりあえず部品商で値段出してもらってモノタロウより少し高いくらいなら部品商さんで買おうかなと立ち寄ったら…
「今日他のスタッフが居なくて私は子供のお迎えに行かないといけなくて💦」って焦っておられたので、私もテンパって大野ゴムのアッパーとロアとスズキ純正の短い方のロアを全て4つずつ発注してきてしまいました。

ちなみにモノタロウは5%引きくらいのお値段で、部品商だと25%オフでした。今回は部品商の圧勝(だからと言って4セットは買い過ぎ)

値上げ後の価格の1/3くらいで手に入ったからまぁ良いかなとは😅

個人的にはこういう部品は基本的には予防整備しないで漏れてから交換で良いかなと思いますし、そもそも今動かしているJA11は2台のみなので半永久的に保管する感じで…保管中にゴムの劣化とかも0ではないでしょうが…

このまま行くとおそらくあと少しで純正は廃盤かなと。既にホースでも廃盤が出て来てます。

まぁ最悪は自己融着テープとかシリコンコーキングとかで穴塞いでタコ糸でグルグル巻きにしてでも延命させますけど!!

残る選択肢としては4千円程度の中華サムライ用シリコンホースか…
JA11とサムライで互換性があるのか無いのかよくわかりません
Posted at 2023/09/15 04:07:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | チェック
2023年09月12日 イイね!

やってくれるやん激安魔王さん

長野県の東御市という場所にある激安魔王の長野店さん。
大阪と違って来店受け取りが可能ということで落札しました。

が、取りに行く段取りが付かなかった(この部品を取り付ける本人も行けるか微妙に)ので第一貨物に見積依頼したら、激安魔王の元払いのトナミ運輸の12800円の半額以下の見積が。

じゃあ代理で取りに行ってよと思ったら激安魔王側が運送業者の引取を拒否💧

「だったらトナミ運輸の営業所留め着払いで」と連絡したら…

『※着払いは受け付けていない運送会社になりますので元払いになります。』
との返信がありました…

そんなアホなとトナミ運輸のこちらの支店に電話で確認すると
「出来ます」と。そうですよね。着払いくらいたいていできるやん…

商品管理やら梱包やら、まぁ安く出品して請求する送料と運送業者に支払う実際の送料との差額でちょっと余分に儲けようみたいなのは「わかる」んですが、さすがに通常の送料の2倍はエグいって。
5400円の消費税くらいの送料が12800円はやり過ぎでしょ。


一応ヤフオクの規約も調べてメッセージで送信しておきました。以下規約の送料に関する部分です。

『22. 名目を問わず、落札者に以下の料金以外を請求すること
なお、下記(2)から(4)を請求する場合は、その旨に併せてその料金の名目やその内容、利用運送業者名や利用配送サービス名等、実費額であることが分かるようあらかじめ商品説明に明記してください。

(1) 落札代金
(2) 送料等
送料等とは、以下の範囲とします。
a 運送業者に委託する場合
運賃および代金引換手数料、速達、書留、冷凍、冷蔵等の運送業者に支払うオプションサービスの手数料の実費、および運送業者が指定する運送用梱包(こんぽう)資材の代金
b 自ら落札者の元へ配送する場合
運送業者に委託した場合の運賃相当額を上回らない金額
c 物流代行業者等に業務を委託する場合
運送業者に委託した場合の運賃相当額を上回らない金額

ただし、落札者が希望する場合は、上記の限りではありません。なお、当社が要求した場合、送料等にかかる配送伝票や領収書または運送業者や物流代行業者等との契約書の写し等、送料等の表示が本ルールに基づいて適切であることを客観的に説明できる資料を遅滞なく提出してください。』

私は当然激安魔王が通常の送料の2倍に設定した元払い発送を「希望」していません。

「メッセージの確認遅れてもう元払い発送しちゃったテヘペロ」とかやられそうな気もしますが…

【返信きたわ】

『お調べ頂きましたなか大変恐縮ではございますが、弊社とトナミ運輸の契約上着払契約をしていない為
着払いでの発送はお受けが出来兼ねてしまいます。ご希望に添えず申し訳ございません。何卒ご了承頂けますようお願い致します。』

だいぶアクロバティックな言い訳ですやん。「納得できません」と即レスだけしておきました。あとは知らんわもう…

激安魔王くらいの規模だと私個人が悪い評価付けたくらいでは1mmも影響出ないし向こうもそのくらいはわかってるので揉めても無駄でしょうね。

落札者都合で一方的にキャンセル扱いにされるかな?

一応
「トナミに到着時に現物確認してもらって着払い送料の方が元払い送料よりも安かったらオークションの規約違反になりますがその点は理解なさってますか?」と追撃しといたのですが、

「わかりました。弊社では着払い発送が出来ません」という返事が来ましたね💧ヤベェな会話しないタイプじゃん


【緩募】
長野県東御市滋野乙の激安魔王へ乗り込んでジムニーの純正ルーフキャリア(ジャンク品)を私の代わりに受け取り、長野市〜上田市のご自宅や職場へ第一物流を集荷に呼んでくださる方😅

もしくは長野市の第一貨物か上田市の第一物流の営業所へ持ち込んでくださる方💧💧

大変失礼ながら薄謝進呈させては頂きますが…

【急転直下】
前に少し話をしていたジムニー仲間から「そう言えば今東御市」ってLINEが来ました💧
たまたま旅行先が東御市だったようですが、「2日前までに連絡しろ」という激安魔王側の条件を満たせないものの、これ以上無いチャンスです。

とりあえず激安魔王にメッセージ送信。もう夜だし読んでも明日の朝でしょう。あとたぶん激安魔王の事務所が埼玉かどっかなので、長野店の人達は私が揉めてることを知らないでしょう。

とりあえず激安魔王の現地の受付時間が10時からということを仲間に伝えて終了。

もし受け取れれば彼なら最高です。工具もあるらしいので分解出来るようなら分解して普通の宅急便とかで安く送ってもらえますし、ネジなめてるとかで分解が出来ないなら丸ごと第一貨物で発送。

第一貨物で発送の場合は上田の第一物流へ持ち込んでも良いし、集荷かけても良いし

【翌日】
仲間から「受け取れました」とLINE。激安魔王の運営からも「分かりました。気を付けてお越しください」とメッセージ来てましたが読んだのは後になってから

ヤフオクの運営からは「出品者にも確認して改善していくが、こちらから出品者に連絡するとあなただと身バレする恐れがありますがどうしますか?」という連絡が来てました。

まぁバレても構わないけど。それで激安魔王が適正な送料にしてくれるならオークション参加者にとってはメリットは大きい。

激安魔王側からすればオークション手数料引かれない(?)送料部分の差額でガバっと利益を確保するメソッドがやりづらくなれば当然減益だし、スタート価格や即決価格を値上げしてくるでしょうが、そもそもオークションでは競合出品と価格や状態が比較されるわけですから、値上げすればそれだけ売れるのが遅くなり、商品の管理が面倒になったり倉庫のキャパシティを圧迫します(大昔は私もよく出品してました。)


さて、激安魔王やらオークション運営やらは後で考えるとして、引き取りに行ってくれた仲間にお礼。本当にありがとうございます。

しばらくしたら分解梱包までやってくれて、帰りの車内に載らなさそうってことなので、コンビニから発送してくださいとお願いしました。

後で伝票の送料を確認したら、もしかしたら第一貨物の方が安かったかもなとは感じましたが、数百円レベルの話なので、そんなものよりは代理人の負担軽減です。当初激安魔王から請求されていた12800円の1/5くらいに納まりました
Posted at 2023/09/12 15:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | お買い物
2023年09月11日 イイね!

大事な事は何度でも言ってあげます

1型幌も3型ATもどちらも大学生の若者が引き継いでくれました。

購入前の段階から色んな事を説明しましたが、後になって忘れていたり、聞いた際に理解してないのに返事だけしてたりということが相当あります。

仕方が無いです。JA11や車に対する経験や知識が不足してるのに専門用語やら構造や部品の役割のイメージは頭に入ってきません。

だから私は質問とかあれば同じ説明を何度だってします。

『大事なことだからよく覚えておけよ。一度しか言わないぞ』とか『義務教育じゃないんだから自分で予習復習しないと置いて行くぞ』なんかは昔はあるあるネタでしたが、「本当に教える気があるんならそうはならんやろ」と。

まぁ私も面倒な時は「LINEをちょっと遡って確認してみて」とかは言いますが💧

そして、知識・理解は0から10の11段階だとすると、知識0の初心者に「リーフを組む時にインターリーフスペーサーやサイレンサーパッドでセッティングが変えられる」とかレベル5くらいの話をしてもいきなりはムリです。

「リーフのセッティングは純正リーフのままでもある程度変えられる」
「増しリーフというものがある」
「インターリーフスペーサーという部品を組むと隙間を作れる」
などと現物を見ながら説明して、完成したリーフを見せても、たぶん「リーフのセッティングについて」の理解度は20%とかでは?

乗らせてみても初めて板バネジムニー乗ったのなら「普通」だと感じるかも知れません。
なので私は「このセッティングだと乗り心地が良いなぁ」と大袈裟に褒めました。事実乗り心地は良かったですけどね。

偶然JA11に乗り始めて数年経ちます。その間にリーフだけでも数種類入手して観察してきました。

乗り始めて2年弱くらいの頃(?)にキタガワさんに問合せの電話をした時には
「あなたはまだ何を相談すれば良いかもわからない段階ですから、また勉強して掛け直していらっしゃい」的なことをやんわり言われたことがありますが、今はキタガワさんに電話したら携帯の充電が無くなるくらいに話が盛り上がります😅

数年キタガワさんの商品ラインナップを見ていて、
「テフロンパイプが売られている」というのは頭の片隅にありましたが、そのレベル7くらい(?)の情報は以前の私では持て余していました。

それが、リボルバーシャックルを扱い、スペシャックルを扱い、インド製のΦ16の穴の大玉ブッシュを入手した時にパズルのピースが揃って
「あっ!!」っと気が付くわけです。キタガワさん凄いなと。

テフロンパイプをブッシュに挿入することでシャックルピンとの摩擦を軽減して足の動きをスムーズにする、このアイデアを実現させているのは現在はキタガワさんだけだと思います。過去の雑誌とかでも発表してるショップは無いと思います(私の知る範囲では)

で、テフロンパイプを追加するということは、シャックルピンを細くするかブッシュの穴を拡げる必要があります。キタガワさんは以前から穴の大きいゴムブッシュを作って販売されてるんですよね…

初心者に話したところで、相手がよほど話に食い付いて来ない限りは「テフロンパイプを入れると乗り心地が良くなるよ〜」くらいの説明しか無駄なんですよね。
で反応はたいてい「そうなんですか」「なるほどですね」くらいなんです。

経験者でも板バネのジムニーは「どのくらいリフトアップするか」くらいしか気にしていない人は多いです。あと値段。

高いリーフを買ってきて「伸びが」「トラクションが」「バンプ規制が」みたいな人でも、分解して錆止め塗ってグリスアップしてインターリーフスペーサー入れてみたいなことをしてる人はごくごく一部です(そういうことしてる人は好きです)。

今回1型はタニグチの無双懸架を、3型は増しリーフを組みました。

彼らが板バネについて不満や疑問を感じた時にはちゃんと説明できるように、今のステージよりも更に先へ進みたいなと思ってます。

「リーフスプリングを極める」って本が以前から気になってますがネットだとプレミア価格なんですよね。時々ブックオフで破格で売られてるようですが…

どなたかお持ちでしたら貸してください🙇
要らなければください😅

たぶん、今の私ならある程度理解できると思うんですよね。初心者が読んだら半分くらいは理解できると思います。

とりあえず2種類の太さのテフロンパイプが届きましたので、リアのシャックル下部のΦ14のシャックルピンと、純正ならΦ13のシャックルピンの箇所をΦ12にすることでテフロンパイプをセットできる準備が出来ました。

「ジムニーなんてそんなもん」というのは良く聞くセリフですが、キタガワさんと私は板バネのジムニーもまだまだ進化させられると思っています😁
Posted at 2023/09/11 16:44:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記
2023年09月04日 イイね!

ホルモン料理 広島風

ホルモン料理 広島風久しぶりに大阪市へ向かい、帰りはいつもの様にスーパー玉出を経由して買物して帰ろうかと…

なんかスーパー玉出が閉店ラッシュ!?先日はかつての私のホームショップがった勝山店が閉店してましたが玉造やらなんやら10店舗以上減ったようです…



悲しくなりながらわりとよく行く今里店へ。駐車場がコインパーキング化してる(買物すれば1時間無料)

で、精肉コーナー行くと、過去にスーパー玉出のどこの店舗でも見たことがない牛のホルモンが沢山並んでいるじゃないですか。

かつて広島のホルモン料理を大阪の自宅で再現しようと鶴橋を探し回った内臓たちが目の前に…

勿論買った。全種類大人買い。
重さは大まかにメンブレン300、アキレス腱300、肺1200、ハチノス800。
肺はスポンジ状なので見た目より軽いです。そして肺だけ100g55円。

まぁ食い方知らんかったら手は出さんでしょう。広島の◯◯(なのかな?たぶんそうだとは思います)のホルモンの食べ方と生野区の韓国ルーツの方々の食べ方の違いもあるでしょう。一度生野区の人に聞いてみたいな。ボクシングの「男山根」元会長も生野に居るらしいですが

とりあえず私は以前に「とりあえず焼きで素材の素性を」というのはやりましたんで、今回はとにかく「でんがくうどん」「おでん」「ホルモン天ぷら」の3点で攻めます。余ったら冷凍して、ハチノスくらいは焼肉にしても良いけど肺(ふわ・やおぎも)はあんまり好みではないので…

そもそも年老いた両親と私でこの量はきつい!しかもまだまだ暑いので気を付けないと傷んで食べられなくなる





まずはメンブレンをある程度ギコギコ切ります(なんとなくね)

グニグニして切りにくいのでたぶん加熱してから切るべきです。加熱後にでんがく用とかおでん用に切り直します。アキレス腱は切るのが大変過ぎるので丸ごと圧力鍋へ。

さて、やかんにお湯を沸かしてハチノスにぶっ掛けます。
ネットで検索したら「ハチノスを一度温めて◯℃にしてから、お湯の温度を70℃にキープしつつ…」とかなんか凄いシビアなやり方が紹介されてました。

でも鶴橋の路地にあるホルモン屋さんでは確か熱湯ぶっ掛けてブラシか何かでゴシゴシしてたような気がするような…(2年以上前の記憶なので定かではない)

とりあえずイメージは口の中火傷したら皮が剥がれるみたいなノリです。確か父もスッポンの皮を剥く時はさっと熱湯にくぐらせるかぶっ掛けるかしていたはず。

ちょっとドキドキしながら、そして排水管へのダメージに配慮しながらヤカンのお湯をサーッと掛けて、たまたま家にあった野菜用の皮むきグローブをはめてタワシやら歯ブラシで擦るとごっそり黒い皮が剥がれてきました。
グローブで擦るのも早かったです。ヒダヒダが深い部分は歯ブラシが良かったです。

胃の外側も汚れが付いているので皮むきグローブで擦りました。

で、


綺麗になりましたね〜。この上側はゴミや汚れなんかが付着してるので皮むきグローブで擦り洗いしてから一度茹でこぼしすることに。

以前購入したハチノスは、たぶん私がメインで行く路地のホルモン屋さんじゃなくもう少し目立つ通りのわりと有名な店だったかなぁ?掃除済で少量だけ買った記憶が…

なので掃除は初体験でした。とりあえず汚れがヤバい。
ハチノスの裏側(体内側?)には美味しそうな脂肪の層はありますが、脂肪や粘膜に汚れが絡みついているので、下茹でしたお湯は捨てます💧下茹でしてからも少し掃除。




ここまでやるとわりと「食べ物」に見えますね(個人の感想です)

ちなみにこの状態で焼肉にして食べると顎の鍛錬になります。犬なら喜ぶかも知れませんが脂肪が多いし、犬の場合は噛んで顎を鍛えずにある程度ちぎれたら丸呑みにしちゃう(あいつらにトレーニングという概念は無い)

とりあえずハチノスも圧力鍋へ。
普通の鍋で茹でて柔らかくする場合は確か1時間以上茹でるはず(様子を見ながらちゃんと経験しとけば次からはその時間でOK)。
確か1時間だと硬かったような?





んで広島名「ヤオギモ」。関西だとたぶんフワが主流?豚ならばガツ?グロいなぁ💧

とりあえず軽く水で洗い太い血管の中の血とかはなるべく取り除きますが、こいつもグニュグニュとしていて大変切りにくいので、私は一度茹でこぼしてしまいます。

確か以前は表面の膜を取り除けないかやったような記憶もありますが、確か難しくて剥けなかったような気が(当時はまだみんカラのブログで料理とかはあんまり書いてなかった…)

で、茹でても空気を沢山含んでムニムニしているので浮きます💧
しかも大きいですからなかなか中までは火は通りませんが、調理の都合上一度引き上げます。

で、水で洗ったりしながら、大きい血管の通っていそうな部分をザックリと切り分けます。
理由は、血管のは固いからメンブレンやアキレス腱と一緒に圧力鍋で煮込みたいから。

血管周りの塊をザックリと切り分けて圧力鍋へ入れ、ホルモン屋さんのお父さん(バリバリの韓国人)の言い伝えでは「焼酎で煮込め。それこそウオッカでも良い」らしいので、秘蔵の◯◯用アルコール(酒造会社が製造した一応飲めるもの)が家にあったので、まぁこれを入れたか入れないかはご想像にお任せします😅コンプライアンスがなぁ…

あ、宝の甲類焼酎をドボドボと注ぎ、さすがにもったいないので水も注いで圧力鍋で沸騰から15分。一息つきながらこのブログを打ってたら18分煮込んでました💧

圧力鍋と並行して、下茹でした鍋に大まかに切り分けた肺を入れて再度加熱もしました。なのでこちらも約15分か。

本場広島ではどうだか知らない(いつかインタビューしたい)のですが、個人的に加熱したレバーとかは苦手で、肺を茹でたお湯も臭うと「うっ」ってなる感じがあります(口に入れる分にはそんな嫌な味は無いけど)ので、肺の茹で汁は捨てましょうか。ダシと言えばダシなんですけどね。

ちなみに肺を茹でてもアクはほとんど出ません



ホルモンも一般的な食べ物になり、以前よりも「良い値段がつくようになった」とは言え、スーパー玉出でも牛肉は198円程度、ハラミなら298円はする時代に、肺は50円、胃は100円です。

「一部の人達」が「安いから」という理由で「捨てるもの(ほるもん)」を工夫して食べていた「文化」のバトンを受け取り、美味しく食べられる工夫を楽しめることに感謝です。

本当は日本の被差別部落の方や韓国ルーツの方に料理について教えていただきたいとは思うのですが、なかなかつっこんだ話をする機会が無くて(友人のお母さんだったりなので)

とりあえず疲れた。夕食は


肉吸い風(豆腐入り)に玄関に転がってた父のオクラをぶち込んだものに、結局うどんをぶち込んで肉うどんに退化させてやったものを家族に振る舞いました。

で、仲間にバイクを引き渡してからの独学ホルモン修行。疲れる〜。

しかもこれ終わらせて片付けてから風呂入りたいし

とりあえずこのままいくと大量の「でんがく汁」と「おでん」と「天ぷら」と「焼肉」が出来上がってしまいます。

やおぎもの天ぷらは私は食べないから少しだけ両親用に。
ハチノスは万能。でんがくも焼肉も天ぷらもいけます。てかホルモン天ぷらでハチノスが1番好きですね。次点がオオビャク(大腸?)やビチ(ギアラ・アカセン)でした。たぶん。今回は無いよ。

てか一般家庭だと肺片方買うだけでキャパオーバー!

「でんがく」作るのをメインに考えると脂の多い大腸は外してビチ(あかせん)を入れるべきでしょう。センマイは…どっちでも良くないですかね?あれって煮込んだらダシ出るのかなぁ?焼肉屋さんで生センマイとか焼いて食べる分にはあまり味がしない…




圧力鍋が抜けたので蓋を取ると…

濃厚過ぎるスープが💧

このままだと「でんがく汁」「でんがくうどん」としては濃すぎて破綻しているし、そもそも店で提供するのにこの密度だとうどん一杯が数千円になってしかもホルモンまみれになるので…

冷えてから脂はある程度捨てて、スープもでんがくとおでん用に別けてから水なんかで適宜薄めましょう。

肺は大型犬の一口サイズくらいに切り分けてから、ふと思い付いて水で揉み洗いしてみました。だって肺って血液に酸素を取り入れるスポンジみたいな臓器ですし。

案の定水が濁りました。4・5回くらいでもう良いかなとも思いましたが、折角なのでほぼ水が汚れなくなる10回ほど洗っておきました。洗った肺はタッパにin。そして冷蔵庫へ…




疲れてたし冷めるのも待ちたかったしで圧力鍋の中身は翌朝にタッパに移しましたが…

君達めちゃくちゃ縮んでへんか!?特に苦労して掃除したハチノスが縮むのは悲しい。体感だけど半分くらいに縮んでしまってる…

アキレス腱は「ギュッ」ってなってるだけで長さが縮んで太くなってるかも知れませんが、メンブレンも少なくなってる感じがしますね。

歩留まり(?)の悪さも昨今ホルモン料理の値段が上がってる原因かも。あとまぁ単純に一頭からとれる量が決まってるから取り合いになると値段は上がるわけですが



コラーゲン()たっぷりのスープ。ゼラチンだのコラーゲンだのは脂肪の一種だと思うので口から入れてもお肌やら膝の関節やらにはまず影響しないと思いますが…

とりあえず面倒臭いのでこいつも同じタッパにin。あとである程度は脂捨てましょう。

【2023.09.09】
3型JA11のATの納車やら何やらで疲れて帰宅せずダラダラとしたせいで5日も経過してしまっており、肺は何やら臭うような気が…肺ってそんなもん??いや、たぶん最初に茹でた頃とは臭いが違うし、脂なのか何なのか表面もぬめるよあな…

とにかく洗って調理開始!!

刻んで鍋へ!!
太い血管が通ってるやつらは刻まないで別の鍋へ!!

刻んだやつは「でんがく」用なので、別のタッパーから刻んだメンブレンと半端のハチノスを刻んでin。

太い血管のある肺とアキレス腱とメンブレンの厚い部分はおでん用に。

おでん用は砂糖を大さじ…15杯くらいと醤油150ccくらいと酒をドボドボ。おまけとして顆粒の昆布だし一袋

「でんがく」は塩!鍋に…小さじ3〜5杯くらいか??すりきりじゃないしティースプーンやデザートスプーンなので…大さじもカレー用だし…

で、でんがくは私は今のところは「いかに安く簡単に牛の内臓を美味しくするか」だと思って研究していますので、ダシは「化学調味料一本勝負」でやってます。
丁度味の素の袋が転がっていたので入っていた小さじ10杯分を入れたら、たぶん多過ぎたかな?味見しながら少しずつ入れるべきだったか…

まぁ、どちらにせよでんがくはうどんにぶっかけたりするスープ料理なのですから、今のままだとやや具が多過ぎるので、冷めたら小分けして冷凍して、解凍後にまた水を足したりもするつもりです。




でんがくは、アクは掬えば良いとしても、肺の鮮度が落ちたからなのか、脂を除去せずに煮たからなのかスープがとんでもなく濁ってしまっています。
本場のお店とは大違い💧
広島のお店では綺麗に澄んだ塩スープでホルモンが楽しめます(PR)

味はそんなに肺のクセも気にならないし、スープは普通に美味しい。ただ今回はうまみ調味料入れすぎたので店の味とはちょっと違う…

まぁ、本場ではうまみ調味料じゃなく本物の昆布や干し椎茸を使ってる可能性はあります。




おでんはまぁそこそこ。なぜかこちらは濁らない。いや、おでんは別に濁っても構わないのに…

個人的には肺はレバー系の味で「ホルモン天ぷら」にすると「食えるけど苦手だなぁ」という感じになるんですが、甘辛いおでんにすると、「うん、俺やっぱり肺は苦手だわww」って味になります。

でもね、練り辛子を付けると臭みが気にならなくなって好き。

本当は広島みたいに「ガリ(食道)」も料理したいのですが、関西で質問したところ、関西だと「ウルテ(軟骨)」と「ネクタイ」に解体施設(屠場なのかその次の段階なのか)の時点で分離されているのだそう。
焼肉で出てくるウルテは「何これ塩ビ?それともテフロン?」って感じで好きじゃありませんが、広島のおでんで食べるガリは周りの軟骨のプリコリした食感と食道のコクが美味しいんですよね。

あと、アキレス腱は他の部位と一緒に圧力鍋で17分程度加熱したのですが、まだ固そうです💧
これって煮込んだらトロっとなるのかなぁ?💧

最悪はアキレス腱だけ取り出して圧力鍋かな…




ようやく「でんがく」を自分で食べられます(母には食わせといた)

今回は胡椒、味覇、業務用ラーメンタレをそれぞれ隠し味程度入れてでんがくラーメンに。旨い。
しかもこれ自分用にハチノスとメンブレン多めにしといたやつ。残りはタッパー2つを冷凍してあります。

さて、おでんを消費しないと…
Posted at 2023/09/05 00:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ

プロフィール

「うおおおおおお!😭
配信で思い出を語りながらヤフオクやメルカリで新生FMW関連の書籍を買っていたら、配信を見ていた方から沢山のプロレスの本をいただきました〜。新生FMW関連の書籍はほぼ揃っている状態に。たぶん読んだら泣く」
何シテル?   06/05 18:37
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) フロアマット トレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 03:35:08
それは知らん たぶん燃料フィルターかなと思ふ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 19:47:09
SJ30 電動コンプレッサー式エアコン取り付け 【その1 部品準備】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 23:20:03

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
ホンダ N-BOX+カスタム R号 (ホンダ N-BOX+カスタム)
頼まれて買い取りました〜。オートマは要らんのですが… 平成24年(2012)で12年落ち ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation