• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペガサスマヨ山のブログ一覧

2022年10月16日 イイね!

富山ダッシュ

富山ダッシュますの寿司本舗源の天ぷら蕎麦セット。これは逆オススメ。ます寿司単品220円、これにうま煮(棒鱈)や蕎麦等が付くと千円前後。
棒鱈は単品50円。
つまり麺類は700円程する計算ですが、茹でた袋入りの麺を温め直してインスタント系の個性の無いダシに入れただけ。駅そばや立ち食いうどんみたいなもんです。
知識がないので富山あたりは名物が蕎麦なのかなと頼んだら袋をパリッと💧

ベロベロのうどんや蕎麦が700円は高過ぎ。たぶんます寿司で釣って利益率の良い麺類セットに誘導する作戦。
買い物する人ならわかるでしょうが、こんな麺は安いの選べば20円もしません💧コシがあってプリプリに仕上がる冷凍うどんとかはそこそこしますが…
そしてダシも店とかで取った様な手作り感は無し💧業務用のめんつゆから美味しいの選びましたレベル。

ます寿司やブリ寿司をいくつかとうま煮を単品の方が良かった…
大阪のつるまるうどんならツルツルモチモチの冷凍うどんが300円程度から選べます…(具を載せるからそれよりは高くなりますけどね)

はい、まずはトップ画像の文句から始まりましたが、友人が仕事で行ってた富山県でCBX400Fが庭先に置いてあったということで、ネゴシエーターとして同行しました。

朝8時に京都市内集合。到着すると奥さん出てきて本人は今風呂に入っとるとコーヒーがサーブされました。
コーヒー啜りながらJA11のドアスイッチ(ドアセンサー?)を交換します。JA11はなんぼでもやることがあるので暇潰しには最適です☆

さてさて、道中SAでマメ柴(?)のご当地ハンカチを物色しながら一路富山へ。

早速インターホンを鳴らすも無反応。鍵掛かって無いから隙間から呼ぶも無反応…

横手へ回るとテレビの音が。開いた窓から声を掛けると
「ナニー!?」

表のバイクなんですがー

「ダメー!!」

少しお話をー

「持って行っちゃダメー!!」

いや、持って行かないですけどお話をですね

「ダメー!!」

うん、こりゃもうダメだ。このB、御婆様とは会話が出来ないわ

到着して即結果を出す仕事の出来る男(片道4時間強)

滞在3分くらい?つらい

白えび丼食べさせてねって約束してましたが、店が帰路と反対方面なので「もうええわ…」と立ち寄ったのが冒頭のますの寿司本舗源。ここでガッカリ蕎麦を頂き、ます寿司は美味しかったので併設の土産物屋で特選というマスの分厚いやつ家族に買って、

帰りもハンカチ探しながら走り、敦賀の海鮮市場みたいな所冷やかして安いカニをノリで購入して、眠いの我慢して助手席で喋りまくり、連れの奥さんにカニあげて、帰ってから勢いでカニ2匹食いました。安いだけあって食べ応えは無かったのだった…



皆さんがもし、ますの寿司本舗源へ行くことがあったら麺類はやめておきましょう。同じ予算で寿司やうま煮単品で注文しまくった方が美味しいです。うま煮注文するとかぶりに気を使って棒鱈だけじゃなくマスヒレ(?)も出してくれました。更に頼めばブリカマやホタルイカも出してくれるかも?(併設の土産物屋さんのラインナップにある)

それにしても今どきスーパーで売ってるような茹でおきの麺温めて強気な値段で商売するとか凄いな…

道中の飲み物とかはゴチなので、御土産のます寿司とカニそれぞれ2000円で親友と丸一日ドライブが楽しめたのでおおむね成功です☆マヨたんですッ☆
Posted at 2022/10/16 22:48:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月30日 イイね!

バッテリーについてGSユアサに問い合わせてみました

小林ドライブショップの閉店のドサクサで買ったバッテリーをそろそろ使おうかなと、予備充電しました。
ついでに今車体に付いてるバッテリーも。
どちらも充電器外した直後は12.5とかあっても、しばらくしたら12ジャストとか下手したら11台まで低下します💧

テスターが狂ってるのか?JA11は偉いもんで11.6ボルトのバッテリーでも一発始動ですが💧

充電器のインジケーターも、充電開始時には黄色(充電が必要)になるので、テスターがそこまでおかしいとも思えません。

コバドラのことだから長期在庫だったのかもと思い、どうにかなるのかGSユアサに電話してみました。

◎使ってみてダメならまた電話して。何か考える(ダメだったらその間車どうすんだよ)
◎検査はバッテリー液の比重とか測れば放電されたのか、不良品かはわかる。
◎放電状態の場合、新品であっても保証対象外(何でだよ)
◎コバドラが閉店してるから検査の段取りは「ダメだったら考える」(送料とか検査費用とか負担したくないぞ?)

という何とも理不尽な感じがする出だし💧
製品の番号から製造は2021年の9月とそこまで古くはなかったです。

で、うちの充電器は5Aの固定で自動停止機能は無いと伝えたら、「専門業者で3A〜4Aで15時間以上充電してみてください」と。
いや、じゃあ御社で無償で作業してくれる専門業者を手配してくださいと伝えるとそれはムリだと。

何で私が金払って充電せにゃならんのだ🥺
いや、業者さんによっては善意で充電してくれるかも知れないけど、そもそも専門業者を知らないし。最悪はスズキのディーラーか?

で「ダメだったらまたご連絡ください」と堂々巡り💧わかったから、とりあえず私が新品未使用のバッテリーの相談をしていることを記録しておいてください💧後日「ダメだったわ」って連絡して、購入から時間が経ってるとか使用した際に私がミスして過放電したんじゃないかとか言われたくないので💧

で、5Aでの充電じゃあかんのかと、言うと「やってみてください」と。どういうこと?

で、充電する時は水素ガスが出るから6個ある蓋を全部外せと。
外し方はと聞くと500円玉で回せと(そう言えばコインドライバー持ってたなー)

で、今ほんの少しシュワシュワ出てるガスが、炭酸飲料くらいシュワシュワ出るようになって、そこから2時間程度充電してくれと。そこから長時間充電して泡が出なくなったりしたらいかんと。

いや、そんなにずっとバッテリー見ていられませんけども!?💧

困ったなぁ。明日の朝までは充電するとしても12時間くらいなんですよねー(外出する予定がある)

とりあえず充電のやり方を教わったのが収穫かなぁ💧

一応今メインで稼働してる父の充電器だけじゃなく私の遊び用のマリンバッテリー(ディープサイクル)にも対応する充電器が2つあるのでそっちのアンペア数を見てみますが…

明日からしばらくはバタバタと忙しいのでちょっと考えないといけませんね。過充電でトドメを刺すのは避けたいですし💧

【追記】
結局15時間後付近にバッテリーの様子が見れるスケジュールではないので、一旦充電を停止。蓋はコインドライバーで閉めました(買ってからうん十年経って初めて使ったかも?)

あととりあえず実家に転がしてあったディープサイクルバッテリーにも使える充電器が3Aだったので次回はそれ使うつもりです。そいつには自動停止モードがありますが…YUASAの窓口担当者の口ぶりだと「マニュアル充電器で」とのことでしたので、12〜15時間から更に数時間程度をバッテリー液の泡の出方を観察しながら充電してみようかなと。

今車体に付いている方の11.6ボルトバッテリーは一度自動停止モードで充電してみましょうかね?

何事も勉強(ただし、まともな車を買って、定期的に自動車屋さんで点検受けたりしてればこんな勉強は不要💧)
Posted at 2022/09/30 21:37:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月20日 イイね!

備忘録

備忘録とりあえず近い内にJA22ミッションに積み替えるとして、こいつはカラーが粉砕されてるので下側のカラーを発注しておきましょう。2つかな?
あとスプリングやボルトも必要かなぁ?分解してから考えますか。
上のカラーはインド人の手違いで4つもある💧

で、JA22ミッション化で既に買い置きしてあるJA11前期のクラッチが使えなくなります💧買い直しですね。余ったクラッチどうすんべ?ジムニーフリマに出す??

ジムニーフリマの会場が見つかったので、もっと具体的にアイデアを練っていこうと思いますが、そもそも、私に売る程の部品のストックがあるのか問題。

中華通販等で「仕入れ」までやればなんぼか商品は揃いますが…

◎VVCセット。私と同じ取付方法で必要なネジやホース類まで一式キット化可能。ホースをシリコンホースとかにすると仕入れが2000円超えてくるだろうなぁ🥺
◎デフブリーザーキット。某プロショップと同じくシリコンホース仕様。仕入れが高い。たぶん売れない💧
◎中華閉磁式コイル。欲しい人おるんかね?🤔プラグコードまでセットだと1万くらいになるから微妙。余っても困るしなぁ💧キットじゃなく部品で売るか?
◎中華サイクロン。これはわりと簡単だし効果もある。3000円とかで売っても問題無い。
◎中華燃料ポンプ
◎ライト消し忘れブザー
◎アイ○ワイヤー風アーシング。
◎バイパスアース
◎○山モリブデン&○山ボロンナイトライド
◎左ハンドル流用ハイステアキット
◎メッキヘッドライトベゼル
◎LEDサイドマーカー
◎車体丸ごと
◎ボディーリフト
◎セミバケ
◎マフラー数本
◎フロントバンパー
◎カプチーノ純正インジェクター
◎電動パワステキット


うーん…こうして見るとフリーマーケットやりたいと言ってる本人が「大して部品持ってる訳じゃない」ですねェ…(´・ω・`)

いやまぁ先日仲間にグリサブルシャックルとかステダンとか譲っちゃったと言うのもありますが…
Posted at 2022/09/20 03:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記
2022年09月03日 イイね!

探偵ナイトスクープ

あまりにも驚いたのでブログに書いてみます。

今夜の探偵ナイトスクープ、3本目の以来は、まだ若いご主人が脳卒中で倒れられ、半身不随や言語障害などが残ったが、好きだった車の運転をさせてあげたいというもの。

その前には息子の学校の先生にウェイクボード教室で惚れたから告白したいとかそんなやつ(頑張れ息子よ…放送後みんなにイジられるよな…)

で、脳卒中になったのがホンダのフリードかな?それを新車で買って割とすぐでろくに乗ってない。

病気と障害で免許の更新も出来ず執行。

ただね、奥さんが愛情の深い方で、ご主人を支え続けて車も見捨てずに残してたのを、探偵ナイトスクープの依頼を受けたショップが突貫工事で障害者仕様に改造。

そして教習所(?)に持ち込んで奥さんを乗せて走行。

走行後に奥さんが
『病気になってからはほんと失われることばかりで…』ってご主人が運転出来たことを喜んで感動して、見てる私も感極まりました。

この言葉はね、当事者からしか出ないなと。
お二人に頭が下がる。拍手を送りたいしハグをしたい。

ああ、私はたまたま病気してなくて健康なだけなんだなとか色んな思いも押し寄せます(もし私が倒れたら嫁もおらんが…)

で、スタジオに戻ると、松本人志含め誰も泣いとらん。嘘やろ?

西田局長なら目が真っ赤よたぶん(上岡竜太郎は泣かない気はする…)

松本人志くらいの年齢なら同級生が倒れたとか死んだとかあるはずなんですけどね。
自分が生きていることや幸せなことなんて「たまたま」って感覚は無いのかなぁ?他人が喜んで流した涙に共感しないのかなぁ?

個人的にダウンタウンってとんねるずと同じで「コンプラや人権意識が低かった頃に笑いを取って出世しただけのオッサン」になってしまってると思うんですね。
今の時代のテレビだと「牙抜かれて面白いこと言えない・出来ない」人達だなと。

ダウンタウンが出演してるCMとかでも面白くないでしょう??脚本家の指示だとしても本人がそれを受け入れて演技してる時点でイケてない。
キムタクの方がよっぽど面白い。

挙げ句の果てには「またおかしな事言うからにww」とかって謎の方言を創出してしまってる。いやいや、言い間違えたんなら撮り直せ💧
昔のフィルムじゃあるまいし、今の機材なら撮り直すのも簡単でしょ?
※「言うてからに」なら関西弁です。

テレビって結局「知名度」が無いと出れないし、無名の人が売れようにもなかなかチャンスは無いんですよね。大手事務所のごり押しがないと。

それなのに、劇場出てない大御所はくだらないことしててもテレビに出れるし若手は遠慮せざるを得ない。

あと、浮気や不倫して消される人と、それでもテレビに出続けてる人の差は何!?
陣内智則やらたむらけんじは何で出とるん?どっちかと言うと糟糠の妻を捨てたたむけん嫌い。焼き肉屋も元々は元奥さんのお母さんのお店ですからね。

許されることは無いでしょうが、そんな簡単に芸能界復帰出来るんならキングオブコメディを復活させて欲しいわ🥺

いや別に嫌いな芸人について書きたかったわけではなく、コロナにもならんでメシの味が味わえて、車が運転出来て、家族がおって、そう言うのって「当たり前の日常」やけど、「たまたま」であって、自分含めていつ失われるかわからんし、それでも頑張ってる人達がおるということを、改めて実感させていただいた良い番組でしたということです。

いや、本当にいつ何があるかわかりませんよね。
Posted at 2022/09/03 04:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月08日 イイね!

旅が3つ

旅が3つトップ画像はSNSで親しくしてくださってる福岡県の方から届いた「堅パン」。おまけの方が立派になってしまってますが😅

堅パンは良いですね。本当に堅い(笑)
乾パンみたいなものなので非常食になるので、見かけたら多めに買おうと思います(関西でも売ってるかなぁ?)

歯は別にそこまで丈夫ではありませんが、その気になれば瓶の蓋くらいは開けられる私が、前歯や犬歯では文字通り歯が立ちませんでした(笑)
奥歯なら噛めますが、堅すぎて予想してる位置じゃない所から割れます。

さてさて、レイズがレイブロスへ卸してるホイールの見積もりを取る「だけ」なはずなのに、なぜかレイズの担当者から連絡が来ないので、ムシャクシャしてホイールとタイヤをそれぞれヤフオクとメルカリで買いました。
当面はレイズのALAPーJを買わずにレイズのアンチになっておこうと思います(笑)

製造年の古い純正サイズタイヤのはまったJB23(9・10型)純正アルミ。言わずと知れたそこらの社外アルミを超える純正最軽量ホイールです。
落札は相場よりやや安め。出品地は福井県敦賀市。先日の大雨は大丈夫だったのでしょうか?

おらが村から片道約100kmちょい。涼しい時間帯を選んでエコランしてご当地名物でも食って5千円あれば足りるでしょう。たぶん


そして、偶然メルカリで見つけたのは泣く子も黙るグラントレックMT2!!
サイズはカッ飛び系の195R16C。昨年製造のバリ山とのこと。このタイヤは触ればわかるくらい柔らかいコンパウンドを採用したハイグリップなので寿命の短さにも定評があります💧
でも人気だから、5部山くらいで売るとかなり良い値になり、新品買う足しになるらしいですが、まぁ195はそうでもないのでは?わりと小さいし、ハイグリップタイヤにこだわるロック系の人達は欲しくないでしょうし。

それにしたって山が沢山残っててこの値段ならめちゃくちゃお得。アップガレージで中古のトランパスMT買うより安かった。しかもメルカリだしサクッと買えます。

距離は村から約60km。

とりあえず、以前にヤフオクでかなり安くひび割れてるトランパスMTを隣村から買ってきてあるので、JB23アルミとトランパスMTという軽量セットを組もうと思います。とりあえずは純正アルミは塗装せずにガンメタのまま使いましょうか。
本当はホイールをALAPーJにすれば最軽量セットになるはずなのですが仕方ありません。それにこっちの方がデザイン好みだしうんと安い。
メルカリのMT2は経済的にJA11を維持する為の備蓄または「本番用ハイグリップタイヤ」ですね。
プチロックとかを本番と考えるならばストックしてるオフセット0のブラッドレーVに履かせますし、ダートトラックやラリー的な本番があるのならJB23純正アルミに履かせます。


残る1つの旅は私の所有するFRPルーフキットがついに嫁に行きます(1個は残るけど)

なので預かってくれてる仲間の自宅まで私のジムニーをフルオープンにして自走で行って、FRPボディを載っけて走って八幡の久留米運送さんまで行きます。

使ってないし置き場所も厳しいとは言えちと寂しい。後ろの窓とかは里子に出す方がめちゃくちゃ透明感があります(ポリカかな?たぶん今使ってる方はアクリル)

とりあえずMT2の出品者が急いで欲しいっぽい(というかメルカリのやり取りが遅れてちょっと不安になったっぽい)ので10日~12日あたりに行こうかなと。そこまで遠くないし。

で、FRPボディが14日を予定(仲間の都合があるので)。ただしフルオープンで走る都合上ゲリラ豪雨やら低気圧やらの予報になれば延期。

残る福井県の純正アルミは調整中…てか世間じゃそろそろお盆休みなんですよね…日中の高速とか地獄でしょうなぁ(笑)絶対乗らねー💧
炎天下の中、車列はほとんど流れず、脇見か何かでオカマ掘った2台が路側帯に転々と並び、時々ボンネット開けた車が単独で止まってる…マジ地獄💧
大きな幹線道路も怪しい…琵琶湖の横とかは逃げ場が無く、レジャーや帰省で混みまくります💧(福井県行く時にたぶん通る)

普段なら21時くらいなら空くけど盆はなぁ…22時とかにならんとムリかも?💧
とりあえず大型連休は高速乗らずに一般道ですね(琵琶湖の周りだけは一般道でもどうにもならん💧)

おまけに仲間がJA11幌用のタニグチのルーフキャリア探してて、ヤフオクに出てるよと教えたら即決で買ってました。たぶん付き添いで行きます。和歌山県まで(笑)

とりあえず各地で美味しそうなものを見つけられるように頑張ります。下手したら仮眠を兼ねて快活CLUBのフライドポテト食べ放題とかになりますが…
Posted at 2022/08/08 02:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「うおおおおおお!😭
配信で思い出を語りながらヤフオクやメルカリで新生FMW関連の書籍を買っていたら、配信を見ていた方から沢山のプロレスの本をいただきました〜。新生FMW関連の書籍はほぼ揃っている状態に。たぶん読んだら泣く」
何シテル?   06/05 18:37
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スズキ(純正) フロアマット トレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 03:35:08
それは知らん たぶん燃料フィルターかなと思ふ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 19:47:09
SJ30 電動コンプレッサー式エアコン取り付け 【その1 部品準備】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 23:20:03

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
ホンダ N-BOX+カスタム R号 (ホンダ N-BOX+カスタム)
頼まれて買い取りました〜。オートマは要らんのですが… 平成24年(2012)で12年落ち ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation