• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペガサスマヨ山のブログ一覧

2020年01月12日 イイね!

フライホイールの軽量化など

ダーツバーで知り合った元ジムニー乗りの方から色々部品をいただいたのですが、残りのステンレス製タンクガードと20mmロングのスペシャックルを頂きました。ありがとうございます。
とりあえずスペシャックルのベアリングを外したり探したりしようと思います。

今付いているアルミのタンクガードは売ろうか残しておこうか…

それと先日アイドリングを低めにしたことでフィーリングも少し変化したんですが(発進時くらいですけど)、そのうちクラッチ交換とかもしないといけないでしょうから、その際にフライホイールの軽量化もしようかなと考え始めました。
軽量フライホイールの中古はあまり出てこないようなので加工に出そうかと思うのですが、検索してたら“あの”JUNオートサービスの情報が!加工料金は1万円ちょっと。
消費税や往復の送料を考えると15000円を少し超えるくらいでしょうか?何となくJUNって響きに惹かれますね。

他にも関西の内燃機屋さんで7000円(税別?)という会社が見つかったり。
中古のフライホイールを入手して先に加工に出しても良いかも知れませんね。

値段で選ぶかブランドで選ぶか…
Posted at 2020/01/12 15:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年01月11日 イイね!

JA11(JA12/JA22)の角型ライト化について

JA11ジムニーは1型グリルが人気(今でも純正部品がスズキのお店等で買えます)ですが、理由の一つはちょっと奥目になって彫りが深くなるからだと思うんですよね。
同じ理由でSJ30のライトカバーも興味はあったのですが、どちらもそれなりに高いんですよね。
グリルを切りっぱなしにして奥目っぽく見せてるのを見たこともありますが、セキュリティー面とか機能性がダウンしてしまうのでNG。

「とりあえずカバーを作ろうかなー。何か流用出来ないかなー」と考えていたのですが、どうせ加工するのなら角型ライトに変更した方が印象がよりいかつくなるのではと。
しかも丸型ライトに合わせて切るより角型ライトに合わせて切る方が簡単そうな気がしますし。

カバーはともかくライトを移植する為に使用する部品の目星はつきました。新品で揃えるとライトとかが高いですけど中古でどうにかなりそうです。
あとはステーを作ってネジで固定すればOKなはずです。

たぶん丸ライトにも戻せると思うんですが、それは実際に車体に合わせてみないとわかりません。
上か下に寄せてライトを固定すればウインカーも同じ所に入りませんかね?グリルに入れちゃうと60cm間隔空かないから車検で指摘されそうですし何より縦になってしまう…

ただ、もう部品とか手配し始めてるのにLEDヘッドライトに交換してある程度満足してしまったんですよね~(笑)

一応作るつもりですけど。キット化したら売っちゃうかも?
ステーとライト固定するフレームまでなら安いもんです。
「キットがあれば欲しい」って人はいますでしょうかね?
需要があるんならライトカバーは外注で格好良いやつ作るんですけども💧
需要が無いなら適当に自作します😅
Posted at 2020/01/11 17:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 趣味
2020年01月09日 イイね!

自分なりに重視している部分

自分なりに重視している部分わりと最初の方に手を着けたのがガタガタだったワイパーの修理。前がちゃんと見えないと危ないから。
自分でやらなきゃいけないかとドキドキしてましたがスズキで見積もり取ったら案外安かったのでそのままお願いしました。

その次あたりがブレーキ。ディスクの中心付近に錆があって5mmくらい錆に当たってパッドが削れて接触面積が減っている可能性を指摘されたので思い切って交換。
ブレーキパッドが錆に負けて削れてしまうというのは少し意外でした。

これで「見える」「止まれる」となったので、次が足周りのリフレッシュ。
ブッシュとショックを新品にしてリーフの手入れ。キャスターウェッジの追加。
あとついでに合間にシートレール加工やステアリングボス等でポジションをセッティング。

これで「踏んでいける車」になりましたし、ここまで2度のオイル交換(フィルターは毎回交換)とゾイル等の添加剤により何となくエンジンも調子が良くなっているような気が?

燃料の方も最近はなるべく昭和シェルのVパワー(洗浄成分入りハイオク)を入れてますしレギュラー入れる際にはたまに燃料添加剤を入れるようにしています。

そしてついに燃費向上(なめらかなエンジンフィーリング)に着手


が、接続のし方がよくわかりません(笑)
Posted at 2020/01/09 01:04:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 趣味
2020年01月06日 イイね!

色々なはじめまして

ジムニー初心者でかつジムニー仲間がほぼいない私ですからあまり知識もありません。

ですが元ジムニー乗りの方やショップやメーカーの方で親切な方との出会いもあります(私が問い合わせの電話をしたり)

ワイルドグースのジプシーのことや改造パーツの事なんか色々お話が聞けて楽しい日でした。
Posted at 2020/01/06 21:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年01月01日 イイね!

時間が掛かりますよね

時間が掛かりますよね今日は新年早々ということもあり、軽く車体の凹みを直したりグリルのステーの錆とりとかしたんですけど、こういうメンテナンスやレストアって、新品の部品買ってきて交換してお仕舞いってわけじゃなくてネジ磨いたり買いに行ったりサンドペーパーで部品磨いて塗装したりしてめちゃくちゃ時間掛かりますよね~

しかもこんなグリルの内側のステーなんてほとんど目立たないのに。
それでもやはりどうせなら長く乗りたいので錆が再発しにくいように頑張って作業しちゃうんですよね。どうでも良い車なら缶スプレーで黒く塗って済ませるところですけども…

ていうかステー買えば済むんですけどね。ステーだけで部品が出るのかすら知りませんけども。

ただやはり使える部品は手入れして使いたい気もするんですよ。

こんなステーを数時間トイレ用洗剤に漬け込んで、ワイヤーブラシなんかで擦って、ピカールで磨いて(でもダメだったので)、錆転換塗料を塗って指まで紫色になって…

更に缶スプレーで艶消し黒なんか塗ってようやく完成です。工賃いくらだっていう話ですよ(笑)

足周りのメンテナンスだって1箇所ずつバラして塗料乾かしたりしてたら4日とか掛かりますからね。真夏なら速く乾くでしょうが人間がバテそう。

「当面やりたくない」「やり直したくない」という気持ちでなるべく完璧を目指して手を抜かずに作業してます。
Posted at 2020/01/01 23:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 趣味

プロフィール

「うおおおおおお!😭
配信で思い出を語りながらヤフオクやメルカリで新生FMW関連の書籍を買っていたら、配信を見ていた方から沢山のプロレスの本をいただきました〜。新生FMW関連の書籍はほぼ揃っている状態に。たぶん読んだら泣く」
何シテル?   06/05 18:37
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) フロアマット トレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 03:35:08
それは知らん たぶん燃料フィルターかなと思ふ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 19:47:09
SJ30 電動コンプレッサー式エアコン取り付け 【その1 部品準備】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 23:20:03

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
ホンダ N-BOX+カスタム R号 (ホンダ N-BOX+カスタム)
頼まれて買い取りました〜。オートマは要らんのですが… 平成24年(2012)で12年落ち ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation