• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペガサスマヨ山のブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

マスターピースさんのジムニーミーティング

マスターピースさんのジムニーミーティング画像のピッカピカのSJ20(?)
うちのJA11では足下にも及べないナイスコンディション…素晴らしい

さてさて、北原さんの投稿で知ったマスターピースのミーティング。ジム1さんは残念ながら都合が付かないとの事でしたのでジム1さんの分まで楽しむぞという意気込みで行くだけは行くことにしました。だってそれくらいしないと行きたくないくらいには遠いんだもの💧(古いジムニーで長距離は疲れるんです💧バンプステアもあるしリーフ固いし)

Daigooさんも興味津々だったし現地で会えるだろー、なんて思いながら一般道でトコトコと走っていきます。
北原さんからは「知ってる人が居なくて心細い」とのLINEが😅頑張って北原さん。ていうかむしろ私が着くまでに北原さんやDaigooさんたちが帰っちゃったら私がポツンなんですけどもね💧(イベントは9時開始)

それにしても国道43号線の自動速度取締の多さは鬼。しかもネズミ取りもしてましたよ。基本的に安全運転マンなので捕まりはしませんでしたが、直前までレーダーと警官に気が付きませんでした。やるなぁ兵庫県警。

で、スーパースージーの取材があるとの事でしたが、昼過ぎに到着した時点では締め切られた後でした。ちょっとだけ残念です。ただまぁ雑誌に載りたくなる程には仕上がってないんですよね。
掲載されたらされたで途中経過の記念にはなるのでちょっと載りたかったですけども。スーパースージーなぁ…買っても掲載されてるパーツなんかは64や74ばかりで11の記事とかほとんど無いだろうしなぁ💧

会場であるマスターピースにたどり着くと「そこに止めてください」と広場的な所へ案内されまぁまぁ目立つことに。恥ずかしい💦とか思ってたら集合写真を2階から俯瞰で撮るとのことで、せっかくなので私は自分のジムニーのステップに登って写ることにしました。誌面に採用されるかはわかりません(笑)

で、会場では協力企業さんなどの出店があり、みん友さんを探す前に早速物色。だって会場内はマスクしたオッサンの群で、細いオッサンか太ったオッサンかくらいしか判別付かないんですもん🤣

いきなり発見したのは「ランチョのショックのブーツ」100円😅安過ぎ。相場知りませんが、プロコンプのブーツは1000円しますからね😅
セッティング出すのに取り外していますが、一応ステアリングダンパーはランチョのがあるのでそれにかぶせましょう。ただ抜け気味かも知れませんけどね。

次にジャンク箱から発見したのはTONEのハンマー100円😅どうやらこのブースの出展者は頭がいかれているようです😅(褒め言葉。そしてたぶんマスターピースさんではない)
中古とは言えTONEだよ!?😆

バッテリー上がった時なんかに使うブーストケーブルが300円😅パッケージ入りだから新品かな?🤔
安いから全く確認もせずに購入。以前持ってましたがエブリイに積んでいたら回収する前に車屋さんに車体ごと処分されてしまったので破格で手に入って助かりました。何しろライト消し忘れブザーも無いしバッテリーもなかなか買い換えないですからね…

他にもエアーインパクト山盛りとか端子山盛りとかスイッチ山盛りとかも捨て値で出てましたがアマチュア相手にこれは🤣

あ、ハイリフトジャッキも確か2万円しないくらいで売ってましたが、たぶん安いとは思いますが本家ハイリフトだから結構するなぁなんて思いながらスルー💧
私は買うとしても安いコピー品かなぁ💧

沢山入ってるお徳用の金属パテが500円だったのは本当に悩みましたね。ちょっと前まではピラーにツイーターのベースを作りたいとかで金属パテ使うつもりしていたのですが今後使うか微妙…

で、パーツクリーナーが200円だったのでそれも買ってたら北原さんも興味持ったらしくお買い上げに。シールの跡とかご家庭内でも使えるんで1本持っておくと良いと思います。あとTONEのハンマーやメガネレンチもオススメしときました。まぁメガネはセットもの買うという手もありますが何しろ100円だし😅
ハンマーはとりあえず積んでおけば脱出用なんかにも使えるでしょう

で、逆に私が北原さんが買っていたコーティング剤が気になったので、マスターピースの関係者らしき人に質問して、「そもそも安いからねっ!」という説得力に納得して購入。何しろ4リットル入りで3000円(普段は3800円。それでも安いな)
成分表示にはシリカとかケイ素とか書いてないので、いわゆるガラス系ではないのかも知れませんが、まぁ「他のと比べても水弾きが良いんだよこれ!」って言ってたので買いました(笑)
スプレーボトルにマイクロファイバークロスも付いてるしめちゃくちゃお得感がありますね。

会場には屋台みたいなコーナーもあり、焼き鳥やフランクフルトを焼いてますし、皆さんジュースやノンアルコールビールなんかを飲んでます。走り通しで昼食抜きだったのでおいくらなのかと焼いているご婦人に尋ねると「タダですよww」と。凄い太っ腹だなマスターピース✨
顧客でもなく初訪問なのに焼き鳥やフランクフルトやノンアルコールビールで舌鼓を打つ私。こんなお接待を受けたら自然と目尻も下がろうかというものですが、なかなかそうもいきませんでした。

なぜか。それは「勝手に人の車を触ったりもたれ掛かったりする人がけっこういたから」です💧
あのさぁ…確かに私のはボロいし艶消し塗装だけど、普通そういうことしちゃダメやん?
ジムニー界隈はそんなものなのでしょうね。他人のも自分のもそうやって扱う人が多いのでしょう。

まぁ話し掛けると「何とも思ってなくて」やってるだけで気の良いおっちゃんたちだったりするんですけどね💧
悪気は無いけどデリカシーも無い💧

もっとも、私は私でいきなりやってきて飲み食いして知らない人に話し掛けたりしてるんでデリカシー無いですけどもね🤣

でも会場に来ていた格好良いジムニーをたくさん見れました。パイプフェンダーに裏履きの個体は何と女性オーナー。

タニグチバンパーを加工したと思われるウインチバンパー付けたジムニーも渋かったですね。ウインチはCLリンクの物が付いてました。

イカツいホイールも見付けました。デルタフォースって名前のようです。今のレイズにちょっと飽きてるんで検討したいんですが予算が…

あとデッカい犬に小さい犬も来てました(触りたかったなぁ)

参加賞としてマスターピースとスーパースージーのシール頂きましたし、じゃんけん大会でハスラーのトートバッグも貰えました。レジ袋有料化したからなぁ。
でもハスラー乗りの人にプレゼントした方が良いかな?

知らない方になかなか話し掛けることが出来なくて、ディープな話は出来なかったし、連絡先交換なんかは皆無。てか名前もわからんし、名札のある人達もお手伝いの方なのかショップの方なのかもわからない😅

でもまぁとても楽しかったです。会場の奥に車を止めたから撤収直前まで出せなかったんですが、手前に止めていたとしても遅くまで残っていたでしょう(笑)

マスターピースを出てから30km近く西へ走ってかなり前に落札していた23か何かのタイヤカバーを受け取ってきました。
何やかんやで200kmほど走ったのでちょっと疲れましたね。やはり長距離走るならダウンピットマンアーム入れてバンプステアを減らさないと。

帰りにマスターピースの方(弟さん?)にお礼を言いに行ったら「ジムニーだけのイベントは初めて」との事でしたが、是非ともまた開催して欲しいなぁと思いましたね。
その時はせめてしし狩りバンパーくらいは完成させて参加したいものです。

皆様お疲れ様でした
Posted at 2020/10/11 23:34:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 趣味
2020年08月07日 イイね!

色々やられてんなぁ…



前々から乗り心地や異音についてディーラーにも相談してました。
昨年10月の車検ではユーザー車検に持ち込むことについても相談していたのですが、先日キングピンベアリングの劣化でフロントホイールがガタガタになっていた際に
「普通あそこまでガタガタだと車検で指摘されるんですけどねー」と言われた。
だったらなぜディーラーに何度も入庫したりコンディションについて相談している時にフロント周りの異常を発見しないんだお前らは

そもそも「ハブベアリングかキングピンベアリングだと思う」って素人の私が持ち込めたのは仲間たちのアドバイスのお陰だが、その少し前にナックルのOHでフェルト等の新品交換してもらってますよね?
その時には手抜き整備としてナックルをバラさずにフェルトだけ換えたらしいですが、だからと言って足周りのメンテナンスしておいて足の動きが正常かチェックしないの?「何かよくわからんけどヨシッ!」って現場ネコかお前は?(本人はそのしばらく後でたまたま退職したらしい)

そしてキングピンベアリングの交換で預けたら今度は、その作業では本来外さないはずのナックルのプレートが外して組み直されて、4枚が元の場所に組んでないからかボルトがちゃんと締め込まれていなかった…orz
ハンドルストッパーとして入れてあったワッシャーもまたしても紛失された(2度目。純正じゃないから組めないというなら組まなくても良いから返して。)

広島でトランスファー積み替えしてもらった際には、リアのプロペラシャフト前側のヨークの固着が発覚。異音の大半はこいつのせいでした。下手したらリアのキャスターウェッジ要らなかったんじゃ?(キャスターウェッジ入れた時は確かに少し異音が減ったけど)
プロのメカニックに相談してるんだし異常箇所は見付けてくれよ…

そして車検の後に「プロペラシャフトのニップルからグリス入れておいて」と頼んだのですが、フロントのプロペラシャフトには入っているけど肝心なリアのプロペラシャフトには入ってなかった…orz
トランスファー積み替えだ~ってウキウキしてたけどゲッソリ😭
いくら普段FFが多いとは言えジムニーにプロペラシャフト何本あるかわからんか?エブリイやキャリイもあるだろ!!

今日もまた先日メンテしてもらったはずのフリーハブの内部が錆で真っ赤というのが発覚…

うちのジムニーは少しずつ良い車になっていっていると信じたいけれど、今のところディーラーは古いジムニーにつきものの不具合への対策を進言してくれたり、不具合を見付けてくれたりして「さすがプロ!」と感心するようなことはほぼ無く、「お前何してくれてるんだ」としか言えない某事件(ヤバすぎてネットに書くのは今はやめておきます…)からスタートして小さいものでは長さの異なる左右のワイパーを逆に取り付けられたりと、今まで「ちゃんと作業出来てないんですけど?」と文句言わなきゃいけないような事ばかりです。

私はディーラーを嫌いたいわけではなく、ジムニーを生み出したメーカーに近い「ちゃんとした企業」として「最も信頼して作業等をお任せしたい」のですが…
さすがに街の自動車屋さんと違って誤魔化したり逃げたり逆ギレしたりということは無いですが、整備士の仕事っぷりが悪い…
Posted at 2020/08/07 22:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 趣味
2020年07月21日 イイね!

書き忘れていた今後の改造メニュー

前のブログで書いていた今後の予定にいくつか漏れていたので追記しておきますね
まず『ベッドキット』
どうにかして助手席側にフラットなスペースをなるべく簡単に出現させたい。22の内張を入手したのでタイヤハウスと高さの合うコンテナ等で製作予定。
ただまぁ最近の夏は車中泊はきつい😭

続きまして、よくわからないし仮組みして戻したりするのが絶対面倒臭いぞ『電動パワステ化』
現状確実に不足しているのがパワステコンピューター側のコネクタと端子。欠品だけど必要なのか11の部品が移植出来るのかわからないのがコラムスイッチ、キーシリンダー、ステアリングボス、コラムカバー💧

ハンドルが軽くなれば車体やエンジンの回転まで軽くなったように感じるのは先日のタニグチのデモ車で経験済みなので早めに実現させたいが…暑い😭
しかもいきなり完成する可能性が非常に低いのでまたノーマルに戻さないと走ることすら出来ない。

ラスト!これが決まればまずは言うこと無し!一気に性能アップだ『サブコン装着』

一応エイペックス(アペックス?)のITC(点火制御)とS-AFC2(燃調)は入手済み。
あとは5型コンピューターを手に入れれば…ヤフオクとかでもAT用が大半…たぶんAT用付けても動くんだろうけれども何かイヤ😭
噂では1~4型が8bitで5型は16bitらしい。初代ファミコンとスーパーファミコンやメガドライブくらいの差があるわけですよ✨

後はまぁ車屋さんと相談して排気温センサーやらをどうにかしてもらえれば性能面ではほぼ完成形になるはずなんですよね。

自分でやるのはエアクリーナーボックスの穴開け加工とかブースト計取り付けとかですね。
水温計とかは今のところは要らないかなぁ?ノーマルの水温計ですら動かないし。

そんなわけで5型のコンピューター余ってる人がおられれば是非お譲りください(^^)/


勿論、サムライロングのレストアやらシルビアS15ヴァリエッタのレストアなんかもやることいっぱい。
サムライロングはハーフドアとか作ってフルオープン状態にコンバージョン化するぞ~
Posted at 2020/07/21 01:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年07月20日 イイね!

暑い(今後の整備計画という名の妄想)

今年の梅雨はわりとしっかりと雨が降ってて、青空整備ではろくに作業もできず、雨が降ってなかったら暑くてたまらん💧

日中は35℃を楽勝でぶっちぎり熱射病まっしぐら😭

とりあえず仕事の方はコロナでグダグダだわ母親は入院するわ手術するわで実家の家事もある程度やらなきゃいかんので、実家に居る間にジムニーの整備もある程度進めておきたいのですが、そもそも暑くてたまらん😭

ディーラーが
「もう一度エアコン不調の原因を調べ直します」と言うから預けたのに結局
「コンプレッサーだと思います」って帰ってきました。それ去年言うてたんと同じやないか💧
お陰でかなり暑くなってからリビルトコンプレッサー探し始めました💧
今はネットで検索してはR12仕様のジムニーのリビルトコンプレッサーの取り扱いは無いかと連絡してます。
さっさとエアコン直さないとやっとられん💧
ただ走るだけで暑さで体力を消耗するので大変です。ただでさえ運転疲れる車なのに。

で、自分でやる整備としては
◎ドアの内張を作る(もしくは買う)
◎右リアフェンダー切り上げの仕上げ&左リアフェンダーの切り上げ加工
◎オーバーフェンダーのフィッティング
◎フロントフェンダーの切り上げ加工
◎外装の凹みの板金修理
◎ランクルグリルの加工・装着
◎角型ライト化(ハイラックスグリル)
◎フロントコーナーガードのフィッティングやり直し
◎スペシャックルのベアリング交換
◎インターリーフスペーサー装着(サスセッティング💧)
◎フロントダブルショック化
◎ブレーキキャリパー交換(OH)
◎ロングブレーキホース化(シャックルとか次第だね💧延長は持ってるけど丸ごと交換したい)
◎テラフレックス製リボルバーシャックル装着(先に強度検討書とか作ってからかな?)
◎JB23用しし狩りバンパー加工・装着
◎フォグランプ・バックランプ(作業灯)等
◎ルーフキャリア加工・装着
◎フィルム貼り
◎バックゲート交換
◎バックゲートキャリア加工
◎etc...

乗り心地というか、実用性に直結するのはインターリーフスペーサー装着、スペシャックル装着、テラフレックス装着あたり。
現在のリアがギャップで跳ねるのに関係するのはインターリーフスペーサー…
枚数が問題だなぁ…相談相手も居ないし💧
で、当然リアをやるならフロントも。フロントはまぁ全体に1枚ずつで良いんじゃないかなぁ?柔らかすぎるとコーナーが怖くなるし。

当然スペシャックルは同時交換なのでまずはスペシャックルのベアリング交換から始めますかね…
Posted at 2020/07/20 21:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年04月11日 イイね!

チェキ その2

チェキ その2なんやかんやで14枚目のチェキを撮りました。
基本的にはやはりライトを増やせば増やすほど鮮明な画像が得られますね。他のお客さんはたいてい内蔵ストロボだけで撮影なさってますが不満は無いのだろうか?今度どんなチェキ撮ってるのか見せてもらいたいなぁ。

アマゾンでライトを探して購入しました。
さすがにパーツレビューに書くわけにもいきませんのでこちらで紹介しますが、こいつは
◎ダブルクリックでどのモードからでも消灯できる。
◎三脚用の穴がある。
◎モバイルバッテリーにもなる。
◎マグネットで鉄板に固定できる。

などという利点があります。けっこう見比べましたがすぐ消せるのと三脚使えるのはあまりなかったです。

マグネットがあるので普段はジムニーに乗せておいてルームランプや作業灯として活用するつもりです。

とりあえずスマホのライト含めて3灯になったわけですが、最新兵器としてスレーブ発光させるストロボを発注しました…
他のお客さんの迷惑になるギリギリです。

あとはもう配光の工夫ですね。

推しのメイドさんが卒業するまでにここまで出来ていればもう少しメイドさんの魅力を表現できたかも知れないのですが…残念
Posted at 2020/04/11 05:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「うおおおおおお!😭
配信で思い出を語りながらヤフオクやメルカリで新生FMW関連の書籍を買っていたら、配信を見ていた方から沢山のプロレスの本をいただきました〜。新生FMW関連の書籍はほぼ揃っている状態に。たぶん読んだら泣く」
何シテル?   06/05 18:37
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) フロアマット トレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 03:35:08
それは知らん たぶん燃料フィルターかなと思ふ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 19:47:09
SJ30 電動コンプレッサー式エアコン取り付け 【その1 部品準備】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 23:20:03

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
ホンダ N-BOX+カスタム R号 (ホンダ N-BOX+カスタム)
頼まれて買い取りました〜。オートマは要らんのですが… 平成24年(2012)で12年落ち ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation