• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペガサスマヨ山のブログ一覧

2024年03月28日 イイね!

発注作業

海外通販で少しずつ注文。
一時期はジャンジャン注文してましたが、海外製品の値上がりが半端ないし、次から次へと届くとうちの親はインターホンで「そこに置いといて」とか言ってそのまま放置されたりで、何か理由はよくわからないまま二度荷物が無くなったので少しずつ…(ワンチャン実家のどこかに父親が置いてる)

鳥取県からのパノラマを自家用車としてカスタムするにあたり、必須なのは
◎調整式燃圧レギュレター(withフィッティングパーツ)
◎強化燃料ポンプ
◎ブースト計
◎VVC(ブーストアップ)

燃料ポンプはなんかもう常備してるのでその他を注文。ブースト計はなぜかAmazonで3300円でした。
まぁこのあたりはトータル15000円ほどでしょう。今回からはブーストアップはノーマルと言われている0.8キロと1.1キロ程度の2モード切り替え式にします。中古車はどれも0.5〜0.6キロですから0.8キロに調整しとけば良いですが、それだけだとちょっとつまらないので切り替え式に。

その他電動ファンだの何だの色々やるべきことはありますが、何しろクラッチバラさないといけないのでギア関係の組み合わせも悩みどころ。JA11トランスファーにダウンギア組んで2本レバーにして前後ATデフかなぁとは。とりあえずミッションはJA22で確定です。
Posted at 2024/03/28 16:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月18日 イイね!

やってくれるやんお前ら…

インドにクロームメッキのメタルドアハンドルを注文→なぜか別の出品者に注文したタイロッドの梱包の隙間から黒いプラスチックのドアハンドル→出品者に問い合わせて金属製再送するとのこと

ここまでは疑いながらも進めてましたが、船便なのか、本当は発送してないのか荷物は来ないし問合せ番号も連絡がない

ようやく問合せ番号を教えたから調べたらもうすぐ配達されると判明。

ポストに不在票があるが、代金引換で3千円弱?
DHLが代行してるからその手数料がいつも最低2千円とか取られる(問答無用で。ヤ◯ザか?)

さて、商品代金は4千円もしません。タイロッド込みなら2万くらいかな?でも今回はタイロッド入ってない。どんなインボイス(書類)になってるのかは「受け取らないとわからない」

とりあえず佐川急便は営業所が有料ダイヤルなのでドライバーさんに「荷主とDHLに確認とるんで配達しないで営業所に置いておいてください」と伝えて、出品者とDHLに問合せ

案の定出品者は「税関がやってることだからわからない」と
DHLにはメールしたけど返事はまだ無い。

んで、日曜ジムニーのオフ会に参加して月曜日。
何か着信があって調べたら佐川急便の営業所からだなと思っていたら父親のメモがあって「関税 2780円」と

やられた…

ドライバーに電話したら土曜とは別の人。営業所に言ってくれと。仕方が無いから有料ダイヤルでバーっと説明して掛け直してくれと

案外早く折り返しがありました。まぁこの時点では「すみません」一点張りで済ます気なのは予想してます。

案の定「関税についてはこちらでわからないのでDHLさんにご確認ください」とか言ってきました。惜しい。その言い分が通用するのは私が納得して受け取った場合です。DHLとかFedExとかからの荷物を初めて受け取った時はそんな感じでしたね。

「本人以外に荷物渡して高齢の家族からお金を受け取るとかこんなの送りつけ詐欺と何も変わらないんですよ」と伝え「今から行くから金用意しといて」と伝えたら「再度ご連絡させてください」と。担当の女性が気の毒ですね…

これたぶん私の電話受けた担当ドライバーのチョンボですから。そいつがちゃんと「配達せず取り置き」の処理してれば起こってません。

とりあえず出品者が「関税については知らん」と言った時点で返金申請はしてます。もしそれが認められれば関税払っても構わないなと思っていた矢先の出来事でした


【追記】
どうせ佐川も上司やらに相談したりDHLに連絡したりオロオロするだろうから、すぐには何も出来んだろうしセラーに「インボイスはいくらで書いたんや?22ドルで関税発生せんぞ普通」ってメッセージしてみたらよく見たらもう返金受け入れてくれていた…

このセラーはまだ優良だな…そろそろトラブったアカウントリストでも作ろうかな?他より安いと注文したら発送せずに飛ぶアカウントはリスト入れても意味が無いけど…それとaeとかは複数のアカウント使ってるからな…

そして、実は同じ様に黒いプラスチック製のドアハンドル送ってきて「説明文には黒って書いてるだろ」って抗弁するインド人もいて、ついでに運営に仲裁申請。
わかりにくい説明文を見返してみてもそんなこと書いてない気がするし、そもそも出品画像は思い切りクロームメッキ仕上の金属製💧

昨今のウクライナ・ロシア戦争問題でのインドの立ち回りでも垣間見えてますが、インド人て利己的で嘘つくから面倒臭い。インド駐在経験者との飲み会とかあれば行ってみたい。
イギリス人達はインド人気質をどう思っているのでしょうか?イギリス支配以前のインド人はどんな人達だったの?これでもましになっているのかそれともイギリスのせいでこんなんなってんのか…

海外からお役立ちグッズやおもしろグッズを取寄せては販売して活動資金にしてますが、本当に嫌になるくらいトラブルは多いしリスクもあります💧

私以外にも同様のパーツを出品してる人達もいますが、増えたり減ったりですね。
他の人と違ってすぐ付けられるように配線加工して出品したり、なるべく同じ愛好家として恥ずかしくないようにやってますが、不良品とか違う商品届いたりするの知らない人には「儲けてる転売ヤー」みたいに見えるかも知れませんね💧

一応は検品もしてから発送してるので今のところはありませんが、不良品のクレームとか1個でもあれば当分赤字になるような綱渡りです💧

【更に追記】
佐川急便の男性社員から電話があり、謝罪と時間的にDHLが連絡つかないことなどを聞く。仮にDHLに連絡がついても「関税です」と言われる程度らしい。良い商売だなDHL。

で、とりあえず荷物を見に行って腰抜かしましたね。箱がどう見てもパワーウインドウキット。
そして表面にDHLの請求書兼領収書が貼ってあり関税800円代行手数料1800円プラス消費税と書いてある。これくらい読めや最初のドライバー💢

で、社員さんは「今後このようなことの無いよう委託先含め徹底します」と。これ困るよなぁ…
「うちの年寄がしょんぼりしただろ💢」だと何を要求すればよいのかもわからない…別にこちらとしては恐喝とかするつもりもない。ただ被害を回復して欲しいだけなのです。

仕方が無いから通常の送りつけ詐欺のケースと対処法を教わる。聞いたけど受け取った時点で送り主が返金に同意しないとどうにも出来ないらしい。返金に同意する奴は送りつけ詐欺なんてしない

とりあえずDHLの返事なんて待っていても無駄なので開封する。
今回のパワーウインドウキットにはなんと化粧箱が被せてあった。更にその上にクッション材といつものインドテープ全周グルグル巻き(インド人なぜか全面にテープ巻いてくる)

箱を開封したら…ドアハンドル入っとらんね…

ボケ出品者め…

そして確認してみたら、ドアハンドルまだ?って言って知らせてきた問い合わせ番号はパワーウインドウキットの番号。出品者のアカウントは同じアカウント(アカウントが別でも実際は同じ運営者のケースが多い)

◎パワーウインドウキットが無事届いた

◎ドアハンドルは返金された

結果だけを見ればハッピーエンドなんだけども、これ日本人からしたら「当たり前過ぎる」し、見方によっては間違ったドアハンドル送られて色々交渉して時間掛かって結局返金されたってだけ…

まぁ「優雅な白鳥も水面下では激しく足を動かしている」的な話で、個人売買で数千円の利益とかあるとしても苦労やリスクがあるんですよね的な?
Posted at 2024/03/18 18:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月19日 イイね!

必殺ミゾ落とし

必殺ミゾ落とし下りのスペシャリストを目指して雪の上を走ってみました

ミゾあるんじゃね?そっち行くと落ちるんじゃね?と言う方向へ流れ行くタイヤ

思えば流れ流されの人生でした。崖側に流れなくて良かったです(ガチで死にます)

とりあえずわざわざ雪見と洒落込んで100km以上走ってきたので雪の上も満喫しようとわざわざ仲間たちの轍を避けて走ったので仕方が無いです。

ミゾのコンクリでタイヤのサイドをパンクしたらちょっと困りますが、スペア1本背負ってますし車載工具のコンプレッサーもあります。幸いパンクはしませんでしたが、前に行っても後ろへ行っても出られません。クリーピークローラーみたいなショルダーにゴツいパターンの入ってるタイヤなら、思い切りハンドル切ってバックすれば出れたかも?

ただしうちのジムニーは重ステなのでどうなることか?あとこの山の溝は細いからちょっと太めのタイヤならハマらないかも?中途半端に太いとミゾで固定されてハンドルがびくともしない可能性もありますが

さてさて、気ままにダートをかっ飛ばしたいし、私も含めてこちらのメンバーは全員初心者なので見守りサポートする為にも殿(しんがり)を走ってました。

で、休憩ポイントからリスタートしてわりとすぐにちょっとだけ積雪ポイントが。みんながトレースしまくったラインを外れて楽しむ私。ハマるタイヤ。居なくなる仲間たち。

わしのサポートは誰が???

とりあハンドルをどうにかしながら前に後ろに…

前は雪壁で進めず、バックは出れても良さそうなもんですが下手すると後輪まで落ちる方向へ引き寄せられます(腕力不足か?)

でも大丈夫です。こんなこともあろうかと牽引ロープとかブースターケーブルとかも持って来てますからね😊

携帯の電波はほぼ入りません。
下山する仲間のジムニーにトレイルランで追い付くには私の膝が耐えられないでしょう(靴はちゃんとメレルのモアブ3履いてる)

お腹の四次元ポケットから取り出したのは
「水草脱出マット〜〜〜〜」(BGM)

まぁこれがあれば何とかなるでしょう。地元の砂漠より雪の方がたぶん楽なはずです。

武器にも使える剣スコでミゾの周辺の雪を整地。削った雪でミゾの中にスロープを。

もっと重い車ならダメかも知れませんが、ジムニーは軽いのでスコップで叩いて固めたくらいでもたぶん乗っかれるはず。

とりあえずこれで試してみるかなと

アッサリ脱出出来ました。水草脱出マットはコメリに返品しようかな?🤔※購入したのは先シーズン

仲間が去って行く姿に少し不安な気持ちが味わえてなかなか良かったです。まぁ1時間くらいしたら探しには来てくれたとは思いますけども…

私以外のこっちのグループのメンバーは持っててもスペアタイヤとスコップ程度なので最後が私で良かったしハマったのが私で良かったです。私だけ経験が積めたのはちょっと良くないですね。みんなでレベルアップした方が良いです。

まぁ、私以外がケツならちゃんとカルガモ走行して同じライン走っていたでしょうが…私が人と違うライン走るから私より後ろは混乱しそう💧

さて、スタックして完全に停止していたので前との距離は絶望的に開いています。
落ち着いて飛ばしましょう。8台の中で私だけは4WDに入れています。

「とりあえず安いMT車」として適当にジムニーを買って以来一番興味があり好きなのがダート走行です。

ただ問題は下りでガードレールがなく崖。落ちると死ぬでしょう(山の中に引っ掛かるか谷底なので遺体の収容にかなりの時間とお手数をお掛けするかも)

そして、この区間は中途半端にガレています。今日の経験で「バラす」程度のダートよりも「栗石」程度が点在するダートの方が滑り方が不規則で「面白い」ことがわかりました(つまり危ない)

サーキット的にスムーズに走るならそりゃバラスのフラットなダートの方が良いですけどね。

WRCのメキシコステージとか昔のパイクスピークとかってクレイジーだなぁと実感しつつ下りのダートを攻めます。攻めると言ってもそうそうアクセル開けられません。登りじゃないんで。

アンダーステアもオーバーステアも体験しつつ無事下山できました。スタッドレスじゃなくMTタイヤなら「少し」ましだった可能性はありますが、栗石くらいの石相手ならどんなタイヤでも石が動いてしまうからそこまで変わらないんじゃ??

今回の経験で「やっぱ後ろにもウインチ要るんじゃない?」と思いました。とりあえずアマゾンの安いチルホールもどきとスナッチブロックを注文しました。

スナッチリングは持ってるのでボロボロになるのを覚悟すればワイヤーにも使えなくは無いでしょうが、それやると次からシンセティックロープに使えなくなっちゃいそうですから。

チルホールもどきはワンアクションで約6cm引っ張れるそうです。滑車掛けてダブルで引くと3cm。逆に疲れそう

出番は下手したら一生ありませんが、もしかしたらそれがあることで「その日のうちに帰れる」可能性が生まれます。

「助けて」とネットで発信して、有志がレスキューに来ることもありますが泥棒が来て車の回収に行ったら部品剥ぎ取られていたなんてこともあります(人の心が無いにも程があるだろ)

とりあえず横転したのを復帰させて、仲間に牽引してもらってどうにか下山すれば、ロードサービスで運んで貰えることもあるでしょう。

とにかく「ジムニーしか入れない場所」に行っている以上基本的に救助は期待できません。
遊びに行く時はなるべく複数で。人数さえ居れば牽引し無くても人力で押せば動く事も多いですし、横転しても人力で起こせたりします。

最後尾でトラブルとかそれもうソロと同じやないか

最後はソロでスーパーマーケットでカニ買って帰りました(遅くなり過ぎて皆は中華料理店をキャンセルして帰って行った)
Posted at 2024/02/19 05:18:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月09日 イイね!

【2024.01.07】愛知県名古屋市

【2024.01.07】愛知県名古屋市トップ画像は「ガレージモンチ」のラリー競技車両のパノラミックルーフのシエラ

さてさて東京のR君が
「明後日そっち行って良いですか?シートレール加工して欲しいです」って連絡をくれました。

イヤです。相手するの面倒臭いので来ないでください。

というか、そもそもその日は彼女の成人式(一生に一度の式典)なので花束持って御祝いしときなさい←ここまで言っても花束買わなかったらしい。スピーカー通話で彼女も聞く中「明日の朝花束買います!」って言ってたけど💧

とりあえず東京から長野へスノボ行って彼女の地元の名古屋市へ送って行くついでに関西まで来るつもりだったようです。

押しかけられたくないので反射的に断りましたが、名古屋のJA11Cを降りちゃった人からレカロ2脚買い取る話があるのでこちらから出向くことにしました。

振り返ってみれば私が行かずにシートレール加工してやるからレカロ受け取って運んで来いでも良かった気もします(どうせR君には私はあまり大事に扱われないので💧)

で、名古屋のホームセンターで待ち合わせです。
来る予定のメンバーは東京のR君、レカロの売主、名古屋在住のジムニー仲間。折角だから東京人の初心者をY川でも連れて行こうかみたいな話です。

一路愛知へ。
で、比較的スイスイと名古屋へ入り特に渋滞も無くホームセンターに到着。レカロの人は少し遅れるとの事なので先にシートレール補強用のアジャストボルトと板付きナットをお買い物。1台分千円で運転席の補強が出来るのでオススメです(やり方は検索してください)

私もパノラミックを増車したので自分用のも買っておきました。

レカロを受取り他の人はまだかなと連絡してみると、JA11CのS君は
「ホームセンター集合でしたっけ?」「彼女も連れて行って良いですか?」とか返事が💧
構いませんが君が来てくれないと私はY川の位置あんまりわかってないよ。

R君は彼女が成人式で暇だから岐阜のアウトレット行っていたということで豊田市集合なので1時間程度で到着するので待っといてくれ。

豊田市に向かう途中「JA11Cのオルタが不調なので不参加」というLINEが入りました。仕方がありません、自力で頑張ってY川を探しましょう。一応行ったことはあるんだし

で、豊田市の待ち合わせ場所のコンビニ着いたらR君が居ません。
別のコンビニと間違えたのかと思って電話したらアストロプロダクツで遊んでました💧俺は時間通りに着いたろう?💧

とりあえずアストロでセールの工具を買って来てもらい、結果として800円くらいの工具とシーレール補強の金具千円を相殺する羽目になり、シートレール加工してあげてるのに何故かこっちがマイナスというトホホなことに

で、後ろにピッタリくっついてくるので、Y川探すのにプレッシャー掛かるし、道間違えて停車しても降りても来ない、Uターンするのに邪魔という「集団行動の悪いところ全部出た」状態でストレス溜めまくりながらようやくY川へ到着。たった2台とは思えない程のストレス(笑)

数台で行動する時は先頭のリーダーが止まったら後続は後ろでノンビリ「止まってるねー」じゃなくて、素早く車から降りて状況の共有と知恵を出す協力的な姿勢が大事。先頭だけに責任とか考えることとかを押し付けてはいけないなと再確認しました(いつもだいたい先頭走らされるけど)

現地でお話されてたJA11Vの方にお願いして先導してもらいました。夜だから何も見えないし💧




地元の初対面の方に親切にしていただきました。ノーマル足周りに純正タイヤらしいので初心者がついて行っても大丈夫でしょう。



後ろでバーライト点灯しながらR君を見守ります。
絶対ビビってるんだろうなー(笑)
「横乗りさせてください」って私の助手席ドア開けてましたが乗れるわけが無いし練習にならんから自分で走りなさい(笑)

軽くY川を走らせていただき皆で談笑後はR君に運転席外させてシートレール加工に取り掛かります。

ネジ4本だぞはよ外せー。
シートが外れたらシートレールを外せ。その間に私はアジャストボルトを現物合わせで切ります。
はい、カーペットも邪魔だしフロアのコーキング削って無いというのもあって短く切り過ぎました💧

やる時は外側の土台を基準にすべきだった。サイドブレーキ側は見易いですがシール剤がはみ出てる。

というわけで、シートレールの補強は東京での宿題に。百均で薄めのまな板買って何枚かスペーサー作って調整してください。工賃どころか部品代もまともに貰って無いからそれでヨシ(現場猫)

で、シートレールの方ですが、何かありがちなアダプター(市販品かな?)を利用してハイラックス純正レカロが固定されていますので、一部の長い固定ネジを充電式サンダーでゴリゴリ削り、定番箇所を切断して仮組み。

結局、レカロ用アダプターの位置関係の問題で一番後ろまでスライドさせようとすると、ロックの爪が後ろの土台に挟まって動かなくなってしまうという事が発覚してしまいました。まぁ少しは後ろに下がったから良いでしょう。

マーキングして観察しないとどの穴でロック出来ているのかわかりませんが、「とりあえず」は前側のボルトを5mm長いものに交換してワッシャー入れてやり、シートレールの後ろ側の穴を長穴加工してやることで、3mm程シート全体を前進させることで丁度良い穴でロック出来るようになるのではないかなと。

一番手っ取り早いのはシートレールの土台をハンマーで変形させちゃえば良いんですが強度下がりますしダサいしなぁ。補強入れるから強度は問題無いけど。

とりあえずR君が地面に直接置いて土とか草とかで汚れたシートレールを私が私のパークリで掃除して、私のスプレーグリス噴いてバッチリ組み付け。R君の子守は絶対にこうなる(笑)

んでシートレールの補強は私が観察しながら悩んでる時間とかR君の手際の悪さとかもあり結構時間掛けてやってたらS君登場(結局来た)

私はここから3時間以上運転だしメシ食って解散したい気分ですが、S君の気分を尊重して2本目へ。R君はS君号に横乗り(笑)逃げんな(笑)

そして「麺めん わっしゅ」という客層がガラが悪いラーメン屋(そこくらいしか23時過ぎて開いてるラーメン屋が無かった)でR君にラーメンをご馳走になり解散。

今夜は寒波なのでこの時間からはムリかも知れないと思ってましたが、弥富だか桑名あたりで雪に見舞われ「だから早く帰ろうって言ったじゃ〜ん」となりました。

雪は積もる様子は無いですが大粒の雪がこっちに飛んでくるので歩道もセンターラインも見えず大変危険なので四日市の快活CLUBへin。駐車場の一部は屋根付きでラッキー。

ルーフのバーライトは雪まみれですがヘッドライトはLEDの発熱で無事でした。黄色いフォグランプも活躍してくれました。

さてさて、途中エンジン不調にも見舞われ、コンビニや横綱の駐車場で点検したりしながら走っていたので時間は4時を過ぎており、快活CLUBのナイトパックは適用外(お得に8時間利用できる)。

おまけに土日は200円の追加料金が発生します。

やだなー、朝になれば知ってる業者さんの積載車も呼べるので、フラット席で寝るにも中途半端だなーということで安いオープン席で夜を明かします。
スマホの充電に金払ってるようなもんです💧幌車は改造途中でシガーソケットが変な場所に2つあるけどUSBのアダプターがどっか行ったままだし充電がピンチでした。

ライブカメラやTwitterの情報だと亀山あたりから名阪国道は雪が積もり、事故も発生したようです。ナイス判断俺(ただし、本当にナイスな判断というのは愛知県へ出掛けないもしくはスケジュール通り待ち合わせたり計画通りにシートレール加工をして冷え込む時間帯を避けて走ることを指す)

コーヒーを飲みながら「ヤニねこ」という漫画を読んでいるとトーストの臭いが漂ってきました。6時です。

快活のモーニングはポテトの食べ放題が廃止されてしまってどうでも良くなっていましたが、ここの店舗は周辺にコンビニも無いし車が不調だし外出中も料金は発生し続けるのでやむなく「最低限」のオーラを纏った食パンをトースターで焼き「マーガリン」を塗って食いました。できたら塩が欲しい。
たぶんお金を払えばジャムくらい買えたような買えなかったような記憶はありますが面倒臭い。味はドリンクバーのコーンスープで誤魔化します。

さて、車屋さんにLINEを打って、今日はガレージモンチさんに「挨拶に行く」ってR君が言っていたので、ここまで来たら付き合うかとR君にもLINEしておきます。

R君が何時に起きたのかわかりませんが、彼女の実家の別の部屋で充電器刺してたとかで11時過ぎに連絡がつき12時半に合流しました。

車屋さんは携帯変えてたとかでTwitter経由で連絡つきました😅

とりあえずガレージモンチさんへ向かいます。私は一度電話したことはありますが訪問は初めて。

ちなみにR君は以前通りがかって2度目。よく相談に乗ってもらったりしてるそうで私が恐縮しております💧

オートマ号は異音がすると言うので注意してるとフロント左からなので、たぶんエアコンのコンプレッサーのベルト関係?

モンチさんは一緒に異音を見てくださり、私の推測を話すと「あ、ステー割れてるね。下側のボルトも1本無い」と。

うん、R君の作業ミス(いつものこと)でボルト留め忘れかゆるくて消失(そんな簡単に消失しない気がするから止め忘れ?)してその負担でステーが折れてプーリーが斜めになっていたのだろうというのが異音の原因でした。

彼の為にならないので工賃はちゃんと請求してやってくださいねー

そう言えばR君は「犬に噛まれた!」と大声を出してましたが、モンチさんとこの犬はその犬種にしてはめちゃくちゃ大人しかったので甘噛されたというのも気のせいじゃないかと思うしR君は別に犬に噛まれても構わないので犬さんたちはどんどん噛んでください(犬はかわいい)

「ステーは自分で外しや」とモンチさんに言われてR君が自分のグローブを出そうともしないのでポケットから私のメカニックグローブを貸してあげました。

まぁ途中から見かねたモンチさんが全部やってくださって、溶接して戻してくださいました💧
R君は「驚かせたい」とノンアポで正月明けに訪問しました。モンチさんは「忙しいからシャッター開けずに溜まった仕事をしてる」っておっしゃっていたので大変恐縮でした。

R君の相手をすると結局こうなるし、本人は「誰かが何とかしてくれる」と悪い学習しちゃってるのが問題なんですよねー。いつか大きなトラブルの時に誰にも助けてもらえないとかになると本人が困るよ。

「スズキにエキマニにヒビが入っていると言われた」(本当に?)とモンスタースポーツのたっかいエキマニを買ってみたり、タービンはまだ全然無事なのにボルトへし折ってたっかいリビルトタービン買ったりして数十万の余計な出費をしたりといった『大失敗』を何度もやらかしてますが、「金掛かったけど調子良くなったから良っか」と謎にポジティブなので「失敗から何も学んでない」というね🤣

普通の人ならJA11に20万クラスの出費を強いられたら廃車にしてもおかしくないくらいのミスなのですが😅まぁ金掛けてるのはエライ。でも頼むから反省はしてくれ💧

まぁ、ガレージモンチさんでは私はR君なんてどうでも良いくらい感動しっぱなしでした。

何しろ「パノラマ」って検索したら出てくるラリーに出場していた有名車両が「ボンネットとか勝手に開けて」と見放題。
腹下とかも覗き込んで各部の補強とか観察してしまいました。

ウォッシャータンクも2個だしウオッシャーのノズルも2個。流石ラリーカーですね。視界確保は大事。昔の雑誌で耐久レース用のジムニーでも見たことがあります。

あれ?そういえばリアのバンプが上下に付いていたけどあれはどうやってるんだろう?また今度見に行かせていただきたいです。ただ、お客さんじゃないなら行きづらいですけどね。何か依頼する事があれば行きやすいけど

とにかく私にとっては楽しい時間でした。

その後モスバーガー単品を食べ(ようやくまともな食事💧行きにコンビニ寄ってもらえば良かった)R君がアストロが近くにあるからと一緒に行きました。彼女に伝えた帰宅時間はとっくに過ぎてますが大丈夫なのでしょうか💧

解散して缶ジュース飲みながらアプリで漫画を読んだりしてたら救援が来たので寝そうになるのを懸命にこらえながら積載車で送っていただきました。お話の面白い車屋さんだから助かりました。

明日からは自車の修理と父の車検とメルカリの発送。おまけにパノラマとバンの整備が😱
Posted at 2024/01/09 07:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月04日 イイね!

2024年新春ミーティング

2024年新春ミーティング「3日はヒマな人はヒマ」なんだなと解散後に1人で入ったいつものラーメン屋で実感しました。飲んでる客で満席(笑)
この店は普段からラーメン食いに来る客少な過ぎるんですが、何で正月早々ミチミチに来てんだよ(笑)

さてさて、ジムニーのミーティングも最近は「台数が集まってるんなら行きたい」という大衆心理が働く程度には参加者が増えてきて好循環に入り掛けてるなと。

一人ぼっちでジムニーに乗り始めて、2年くらい(?)経って仲間を作ろうとみんカラ始めて、最初の頃は私含めて2台とかでしたからね…
みんカラ始めてから4年くらい💧

今回は「ひ孫も居ます」という大ベテランが奥さんと来てくださって、JB23の電気式トランスファーが上手く動かなくて2WDのまま砂に埋まったり、御本人が砂に足をとられて立たなくなったりとか色々ありましたが、全体としては楽しい集まりとなりました。

ただ現行ジムニーの方なんかは枝とかの擦り傷にも気を使うので走るのにはちょっと消極的ですよね。

理想は枝とか出てないなるべく荒れてない林道のツアーとかなんでしょうが、そんな都合の良い場所はそうそうありません…💧
Posted at 2024/01/04 23:28:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「うおおおおおお!😭
配信で思い出を語りながらヤフオクやメルカリで新生FMW関連の書籍を買っていたら、配信を見ていた方から沢山のプロレスの本をいただきました〜。新生FMW関連の書籍はほぼ揃っている状態に。たぶん読んだら泣く」
何シテル?   06/05 18:37
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) フロアマット トレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 03:35:08
それは知らん たぶん燃料フィルターかなと思ふ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 19:47:09
SJ30 電動コンプレッサー式エアコン取り付け 【その1 部品準備】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 23:20:03

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
ホンダ N-BOX+カスタム R号 (ホンダ N-BOX+カスタム)
頼まれて買い取りました〜。オートマは要らんのですが… 平成24年(2012)で12年落ち ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation