• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペガサスマヨ山のブログ一覧

2023年10月22日 イイね!

2023/10/21 エーモングランプリ

2023/10/21 エーモングランプリ姫路へGO。朝8時ピッタリに来いと書いてます。ボロい軽自動車で一般道だと約4時間。途中の休憩とか考えると3時発。2時起床。

魚釣りか?無理

というわけで晩ごはん食べたら出発。1時間程走ったところで参加者証やら首から下げるパスやら忘れてきたことに気付く。

取りに戻ると往復2時間。無理

途中コンビニやラムーで身体をほぐして、マクドでダブルチーズバーガー買って快活CLUBへin。
4時過ぎとる💧 故にナイトパック適用外だが、どのみち8時間も滞在しないからヨシ!!

安いオープン席でバーガーとドリンクバーのコーラ。
マッサージチェアに移動してマッサージフルコースでちょっとウトウト。
ラスト1時間はフラット席で仮眠。

ここからサーキットまでは約30分。
途中ラストのセブンイレブンでコーヒー買ってトイレして時間調整。

ピッタリに到着すると1番目に入場。

今回のイベントの駐車場は普段モトクロスコースとして貸してるダート。ジムニーなら楽勝

受付、くじ引き。
いきなりエーモンのデカいコンテナやソフトルーフキャリア(?)等のセットが当たる。車へ置きに行く。

ドライビングシミュレーターはなかなか空かない。列が進まない。
どうやら1人10分くらいらしい。慣れるのにそれくらい掛かると。

結局私がシミュレーター乗れたのは片付け間際でタイムトライアルとか終わってました。
コースは富士スピードウェイ💧私でもホームストレート280km出ます💧

モニターは上下に狭いし、画像なので遠近感も無い。しかも屋外なので白ボケて良く見えない💧
まるでメガネやコンタクトを外して雨の中走るくらい。勘??

コース図も一部しか表示されない。ホームストレートとか走ってたらコース図がただの直線(笑)

それで280km。どこでブレーキ掛けるのかわからん。身体にGが無いから全然ブレーキングとかの感覚が掴めない。ハンドルだけ手応えがある。

あー怖かった(※時系列おかしいですよ)

さてさて、くじ引きはチャリティー。
そして空くじ無しでどれも千円以上の勝ちがある。

なのでもう一度もう一度と他の人の事も考えて一回ずつ並び直しまして結局休憩挟んだりして7回も引きました。七千円💧

◎エーモンのコンテナ、ソフトルーフキャリア、シートカバー等←高いんだろうが車が狭いからなぁ💧頑張って整理整頓して積もう
◎定価千円のミニ四駆…💧
◎パープルセイバーとLED信号灯のセット←これは狙い通り
◎シガーソケットUSBポートとハイブリッド車用のオイル添加剤←シャバシャバ系らしいから工夫すればジムニーにも使えるでしょうが…
◎スマホホルダー(ワイヤレス充電器)とワイヤレス空気圧計←たぶん使わないなぁ…
◎土屋圭市Tシャツ(XLのみ💧)
◎職人Tシャツ←当たり

他の本命としてはKTCの工具箱、車載用冷蔵庫、エーモンのトルクレンチやエアゲージやパワーレンチのセット…こういうのはカートのフリー走行終わったら全部無くなってました

というなトルクレンチなんかのセットは2セットとも「僕2個当たりましたよ。メルカリにセットで出します(笑)」って人が居ました💧

もし出てたら「原価知ってるんでまけてください」ってコメントでもしようか(笑)

パープルセイバーとLED信号灯をネットで買うと5千円しないので、損してるのか得してるのから難しいですね。
信号灯は黒バージョンでした。視認性の良い赤が欲しかった。
そして参加証でLED信号灯入ってますので2個に。
LED信号灯は本物の発炎筒が5分しかもたないので、それよりも安心。

てかパープルセイバーも本体は黒い。もっと派手な色に塗ってみましょうかね??反射テープとかも貼りたい。

フリー走行は先導車の次という非常に緊張を強いられるポジョン。
疲れますね。
怖いし。面白い。
カートと比べるとジムニーがめちゃくちゃ良い車に思える(笑)クラッチもあるしサスペンションもあるしフロントブレーキもデフもある。カートには何も無い。ケツは地面から5cm!

とりあえず1コーナーと、最終の1つ手前のコーナーは楽しかったです。

ドリキン土屋さんの同乗走行は昨年ドスタのタイヤが途中で無くなったらしく、乗れなかった人が優先。
じゃんけんで残り3名を決めるのですが、私にしては最後の1回まで残れました。うん、ダメだったよ(´・ω・`)

でも今年も旧型86(ZN6?たぶんエーモンの社長の?)のリアタイヤが2人目くらいで無くなって3人全員乗れなかったというね…
ドリフトやるんならドリケツの予備数セットは用意しておくべきかと…

んでリアの空気圧をキンキンにしたらもうちょいやりやすくなる??

「昨年のロードスターよりパワーがある86で迫力が」とかMCが言ってますが、旧型86はどっちかというとパワーが無い。ましてやドリフト向けにセットアップしてない車体ですが、流石は土屋圭市、狭いカートコースで横向けます。

しかしながら86にパワーが無いから飛距離が足りなくて繋がらない。

で、ゲスト2人かな?2周ずつくらいで左後輪からピロピロ出て終了。予備タイヤ無し。
ジャンケンで勝った3人は全員来年にキャリーオーバー💧

そう考えるとジムニーは良いですね。河川敷は無料で走れるし、ダートならジムニーでも簡単に滑るし、タイヤも全然減らないしほとんどお金を掛けずにマシンコントロールの練習が出来ますから。
Posted at 2023/10/22 02:10:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月18日 イイね!

タイヤ、タイヤ、タイヤ…

タイヤ、タイヤ、タイヤ…1型幌のオーナーがやって来るのに合わせて、先日奈良県橿原市で受け取ってきたヨコハマの185スタッドレスタイヤwith23(7型)純正鉄ホイールを倉庫へ運びました。

新品のチェーンも付いて1万円でした。ただしフロントタイヤはナルト状に偏摩耗…ATでキビキビとブレーキ踏むとこうなるのか??

スタッドレスタイヤ状態は良いけど2011年製なのでゴムは硬め。ソフトナーで遊ぼう計画。

そして1型幌のオーナーは私がヤフオクで落札したジオランダーG003の6.50を愛知県で受け取って運んできてくれました(感謝)

ちなみにこいつは8千円。2本はかなり山が残ってます。
2本はほぼ山無し。フロントヘビーでアライメント狂ったジムニーでオフをガンガン走ってこうなったらしい。

こいつは写真撮影用とちょっと転がし用(購入者が希望したらそのまま付属で販売しようかなと)

そして、先日ヤフオクで落札したこれまたヨコハマの185スタッドレスの8部山が佐川急便さんにより到着。こいつは2016年製。勿論こいつもソフトナー。

お金を掛けずにジムニーに乗る為に努力と工夫をしています…
それにしてもタイヤが3セットも増えると壮観。1型幌に付いてきた15インチ鉄ホイールとぶっといヨコハマスタッドレスも一緒に倉庫に仕舞ったし💧
倉庫には他にも7.50もあるし、実家にもトランパスMTと純正のデューラーとナンカンの純正サイズのATタイヤがあるし…

あ、ジムニー仲間から受け取ったらオープンカントリーは1型幌の新オーナーへと受け継がれました(積んで帰ってチェンジャーで交換するらしい。チェンジャー羨ましい)

5型バンのトランパスMTをチェックしてみたら、フロント側はバリ山。リアはプラットフォームの出た五分程度。
これがロードノイズの原因か?

5型バンは歴代倉庫やらカーポート保管なのでタイヤも状態は良かったですが、製造は2004年…
古過ぎるだろ…

3型ATの写真撮影は5型バンのタイヤとホイールを使おうかな?
Posted at 2023/06/18 02:16:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月16日 イイね!

アリエクのサマーセールがヤバい

※この記事は海外通販の利用を勧めるものではありません。ミスや破損やインチキなどのトラブルも多くクレーム入れて解決するのも一苦労です。

さて、Amazonや楽天で面白そうな物を見付けたらまずチェックするのがアリエクです。
大抵はどう見ても同じものが半額以下で売られています。

その逆にアリエクで見付けた物の評判が知りたければ同じものをAmazonで探してレビューを読みます。あと時々はAmazonの方が安いです。

で、そんなアリエクが数日前からセールやってます。今までもやっていたのは知ってましたが、特に気にしたことは無かったのですが、今回ある程度仕組みを理解して後悔する程お得でした。

まず、サマーセールに参加してるセラーの商品(一部商品か?)は4000円ごとに530円引き。

これ、今まで理解せず決済してましたが、実際には別のセラーの商品であってもカートから一緒に決済する際に合算で目標金額超えてれば適用されます。
そういうことだったのかー😭
今までそれなりに損してたようです…

今回はとりあえずワイドバンド空燃比計とダイヤルゲージ(LSDとクランク組む時に使う)とかまとめて決済して最大の1590円割引に…

次からセールの時にはまとめて会計しないと…(普段はどうせ送料とか変わらんからとチビチビ注文してました。カートは常に一杯💧)

で、更に特設セール会場みたいなのがあり、255円と385円の商品がいっぱい!!
どれも普段は2倍以上で売られているものです。お得!
こちらは3個以上10個以下でのみ注文が出来ます。たぶんまとめて配送されるのかな?

こっちは同じものは続けてカートに入れられません(カートもセール専用のカート)。
ただ、1日あけてから見に行ったらカートに入れられました。
同じもの複数買いたかったらまた沢山注文しろという作戦か?

ただ、これかなり人気らしく、64ギガのSDカードと32ギガのSDカードをカートに入れて他の物を調整しようと悩んでたら64ギガの方は売り切れました(セラーが取り消した可能性もあるけどたぶん売り切れ)

ていうか、255円や385円で買えるとは信じられない物がほとんどです✨

父に破壊されて嫌になっていたテスターもバックライト付きにアップグレードしても385円…夢かな??

あ、金額はドルなのでその日のレートによってちょっと変動はします。

10個もカートに入れても2600円くらいで楽しくてついついカートに入れ過ぎては削り、「ああいかん、使い物になるのか調べてからだ」と検索して…

釣り関係、DIY、自動車整備、日用品などなど、既に3回も注文してます💧

まぁ良いんです。いつか買いそうなもの、普通には売って無くて便利かも知れないものなどなど沢山手に入るのですから…

あとですね、そもそもワイドバンドの空燃比計なんて日本国内で3万円以下で買えることなんて無いはずです。
アリエクなら最安値8千円台ですからね。ダイヤルゲージは2800円。2800円でLSDのバックラッシュが取れたりクランクのスラストベアリングのクリアランスが確認出来たりするんなら実に安いものです。※測らないで組めば当然LSDやエンジンの寿命が縮む

【追記】
2023.06.18
何と注文から4日でもう着いた💧
これがアリエクの本気というやつか…
ちなみに普段は10日から2週間程度。普段と違いセール品はセンターに集まってて、中国国内の輸送とか無しで、日本へはたぶん航空便、更には通関とかも早いはず。




しかも9点買って2424円。激安。
アルミ用の低温ロウ棒が曲がってるのはちょっと笑えますが、どれもこれも日本の数分の1の値段です(基本的には1.79ドル≒255円のアイテムを選んで購入)




こちらは10点で2808円。
日本で買うとステップドリルのセットだけでも半分はいきますよね。下手したらステップドリル1本でそれくらい。

父にマイナスの端子折られたりしてストレス溜まっていたテスターもバックライト付きにバージョンアップ。

タングステンカーバイドのビットは持ってはいますが安いので予備に。摩耗したり折れたり無くしたりするので。

Bluetooth接続のアンプにファイバースコープに非常時に紫ストロボ発光させられるライト…

うーん、安い



ただ、ロッドホルダーは予想よりかなり大きかった💧




12mmのドリル。たぶん255円。385円じゃなかったはず。日本で買うととんでもなく高そうな?

今のところ使い道は決まってませんが、ピボットガードを作る時とかに役立ちます。



シガーソケットとヤケクソ気味なUSBポート。それぞれ255円。



これも255円だったはず。裏側のクリップはスプリング入りでエアコンのルーバーをしっかりと掴んでくれそう。ホルダー部分は薄いプラスチックなので気を付けないと折れそうです。スマホの保持はスマホの自重でホルダーが自動的にフィットするように動きます。
Posted at 2023/06/16 04:12:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月31日 イイね!

ありがとうナニワネジ日本橋本店

ありがとうナニワネジ日本橋本店2023.05.31
私がJA11に乗るようになり、幾度となくお世話になったナニワネジ日本橋本店さんが閉店となります。私みたいな貧乏人に百円単位のネジ売って、数十円の利益なのに電話まで掛けてきてくれたりしてたから赤字で潰れるのかと思いきや、建物老朽化らしい。

そうかー、追い出されるのかーと思ってたら自社物件らしい…日本橋の一等地に数百坪の不動産をお持ちとは…裏の駐車場の建物も所有なのかな💧何億円なんだろう…

てか、なぜ自社所有なのにこんなに急に閉店になったのかほんま謎💧

これまで、中折シャックルやリボルバーシャックルのフィッティングの為に特殊なものを探していただいたり、「M12の細目でS45C!」と探していただいたり、単にスズキ純正で買うと高いからと探していただいたり、本当にお世話になりました🙇

自分で「製品として存在する・呼び名もわかる」というものならばネットで検索することも可能ですが、ネジのプロフェッショナルに対面で「こんなのがないかなぁ?」レベルのフワッとした相談すれば「ありますよ!」と応えてくれる非常にありがたい存在でした。
「少々なら高くてもホームセンターではなくナニワネジさんで買う。注文して買うのなら他の店には浮気はしない。良いものはみんカラでも紹介する」と決めてお付き合いをさせていただいてきました。

ただ、私の購入金額なんて大した事もなく、その粗利なんてほぼ無いに等しい上に、私の相手してる人件費やら電話代引いたら完全に赤字であったことでしょう。それでもいつも親切に対応していただけました。






ネジ類だけでなく、クラフト用の鋲や配線用の端子など様々な物がズラッと並んだ光景も見るのこれが最後です。工具類を並べている隣の2号館も翌月中旬で閉店…

今後は東大阪のセンターで受付予定らしいですが、こうして陳列開放はありません。てか一般小口の小売継続してくれるんかな?💧




私同様ナニワネジファンが続々とお会計をしていました(来店は閉店の一日前)

「M10の細目を一生分買いました!」とおっしゃるお客さん。私の「ジャダーストップナット」の投稿も見てくれていたそうで、愛車はSJ30とJB32らしいです。ジムニーにM10なんか使うとこほとんど無いでしょーとつっこむと「確かに…フレームの牽引フック止める穴くらいか…」っておっしゃってました(笑)

あそこくらいなら別に細目じゃなく並目で良い気がしますし、そもそもあそこは牽引の際に負荷が掛かるので普通の鉄より強度区分8.8〜12.9あたりのボルトナットにしといた方が…

私は既にS45Cのナットをかなり沢山取寄せていただいて持ってます。
今回はジャダーストップナット(値上がってますなぁ)の追加分と、リーフのピボット用の予備のボルトと、JA71スタビ取付部をスプリングシートに追加する為の高ナットを受け取る為に来ました。




「詰め放題にM12の細目まだありますよ」と言われ何のことかよくわからないまま初めて詰め放題に挑戦。そう言えばこんなコーナーもありましたね。

箱からビニール袋にザラザラとナットを入れていきました。100円でこんなに沢山ナットが買えるなんて💧M12の細目はありがたいですが生鉄(S400)のナットなんてジムニーに使う場所はあるのだろうか…応急用に人にプレゼントするには良いかも知れませんが、これ一袋でそれこそ一生分どころか転生しても余りそう。テープで封をしてレジへ持って行くらしいですが、推しの店員さんが「じゃあもう残り全部いっちゃいましょう☆」とまた箱へザーッと戻され箱で会計😅
百個は無いとは思いますが…

他にもM6の細目の3種のナットとかありました💧
M8の細目のナットとか💧どこに使うねん💧

外へ出て、さっき話したお客さんとジムニー談義。
明日で閉店かー…寂しくなりますねェ…

ほんと今まで「こんなの無いか?」って色々相談に乗っていただき、色々と勉強させていただきました。
東大阪でも我々の相手をしていただけるなら今後も浮気せずお付き合いさせていただけたらと思います!!
Posted at 2023/05/31 04:59:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月27日 イイね!

サボテンの胴切り日誌

サボテンの胴切り日誌民泊代行してて「花を飾りたいな…」と「花参道」というお店へ通ったりしていました。
その時に出会ったのが「明日香姫」という商品名のサボテンです。マミラリア・グラシリスというのが正式名称(学名か?)です。
赤、オレンジ、紫、黄、青に着色された何ともケミカルなサボテンでした。
サイケデリックなカラーリングの棘の合間から本来の白い棘がポヨポヨと生えているそのコントラストが目を引きます。そして全体的に丸っこい姿も魅力の1つ。
マミラリアの仲間は丸くて棘が白くて愛らしい様です。今調べたら姫春星という種類の群生する様子も可愛い。何か哺乳類というかキノコというか、そういった雰囲気

でですね、大阪の借家で育ててたら路地奥で日当たりが悪くてヒョロヒョロと徒長してみっともない姿に💧一部の個体はヒドラみたいになってしまいました💧

これでは明日香姫の魅力がありませんので、調べたところ『胴切り』という手段でリセットと増殖も可能なようです。

思えば肥料とかもやらなかったなぁ…(サボテンに肥料要らんと思って調べもしなかった💧)




で、コメリでサボテンの土…というかほぼ軽石の砂利を買いました。無駄に高かった…400円くらいか?

あとはセリア。プランターにネット敷かなくても良いように最初からプランターの穴小さくしといてくれん!?💢




最初に目止めの為にコメリで買った方のサボテンの土敷いてからセリアの土を入れていきましたが、これココヤシの繊維がほとんどで腐葉土的な感じです。保水力強すぎないかなぁ?

とりあえずこいつは安いので沢山入れます。ただ見た目的に好きじゃないので…


表面付近はコメリのやつを混ぜ、最後は表面をコメリのやつでカバーしました。

あ、あと葉物野菜用の固形肥料を混ぜ込みました。トイレの窓辺に置くので、プランターがかなり小さいのですが、その為肥料が多い気もするけど大丈夫か?ヤバかったら抜いて土替えないと

とりあえずあとは胴切りと植え替え作業時にサボテン達の根っこがどのくらい伸びているのかとか観察しながら自分なりに考えてやってみます。

何か切断したら最初は乾かすらしい…

◎サボテン 多肉植物の土 約1.5L ¥348

以下セリア
◎鉢底ネット
◎サボテンの土
◎ペットボトルをジョウロにするやつ←たぶんバジルがメイン





ポッキリ折れて落ちてた枝(子株?)から根が出ていたので空きスペースに植えたら少し起き上がった💧実家のトイレだと光に向かって伸びる💧




右のマリオのブロックみたいな鉢のが最初から実家のトイレに置いていたやつです。
白い牛乳缶(?)みたいな鉢のやつは大阪の民泊物件やらネグラやらに置いていたやつ。薄暗いとヒョロヒョロと徒長してしまいました。

あと何かサボテンも春から秋は肥料やったりある程度頻繁に水をやるもんらしいです💧
なのでヒョロヒョロ伸びた原因は特定できず。そしてこのニョロニョロがヒドラみたいに窓の方へ伸びます。鉢の向きを変えてもまた動きます。ヒマワリかよ


【2023.06.05】



ポッキリ折れて落ちていた子株がスクスクと立ち上がってきてます✨
普通の姿の明日香姫は変化に乏しい気がしますが、ヒョロヒョロになってしまった明日香姫は「生きてる」と感じさせてくれます。とにかく動く



今日はこいつを掘り出して切ります!




根が凄いなぁ…
サボテンも植え替え大事なんでしょうね。
そのままは引き抜けないので割り箸で掘りました。




子株を手でもぎります!
良く見たら子株の中には既に根が出てるやつも





アルコール消毒して切っていきます。
どうせ細胞は潰れると思いますが、古いカッターだと棘が邪魔で皮切りにくく、実は柔らかくて切りにくいので新しいカッターやカミソリの方が良かったと思いました。

あと新聞紙は1枚だと根の水分でふやけてカッターで切る時なんかに破れやすい




良く見たら痩せ細ってかろうじて頑張っている子株の先端付近に新しいコブが芽生えている…愛おしい…

とりあえず失敗を避ける為にも根が出てるやつの大半は一旦そのまま植えます。

そうでないやつは、頑張ってる先端の付け根を鉛筆風に削って尖らせます。
表面積を増やすためかな?皮が無い所から根が出やすいのかも?

もったいないので先端を切り落とした子株の付け根も植えるつもりです。萎れてくびれた部分は捨てます。

とりあえずこれらは数日乾燥させるらしい。ネットで見てると数日乾燥さてると根が出てくるものもあるらしいです。

過去の経験上では勝手に落っこちた根が出てないやつ地面に置いといたら勝手に根付いたはず(それがヒョロヒョロ一本の鉢か?そもそもあの鉢の本来のちゃんとした明日香姫はどこ行った?)

なのでたぶん既に根が出てるやつに関してはたぶんすぐ植えても大丈夫。
根が出てない子株は、たぶん大丈夫だとは思いますが、一応様子見。

先端だけにしたやつは見た目からして小さくて不安。ネットの情報をまた再確認しないと。




残った本体はこんな感じ。丸々コロコロとした愛らしい明日香姫がなんて卑猥な…




何とかまた丸くて愛らしい姿にしたいので主幹もカット。ネットを見る限り傷口は縮んで塞がるが痕は残る。上手く再生すれば子株・コブで目立たなくなるはずです。


太い枝(?)も明日香姫らしさはありませんが、とりあえず様子見。
本当はもっと全体的に丸いはずなんですが…

本来の姿になるように頑張らないと…(サボテンだって冬以外は世話するもんらしい…)

本当は土とかも一度リセットした方が良いのでしょうが、よくわからんし大変そうなので、一旦は固形肥料を一つまみ入れて割り箸でサクサクと混ぜ明日香姫を戻しました。

鉢との隙間を割り箸で軽く詰めてからコメリで買った軽石っぽいサボテンの土を補充しました。
前はもっと土が少なくてサボテンが深く入り込んでる感じだったんですよね。
それだとサボテンの付け根付近に光が当たりにくいですから、今回は鉢の表面に近付けるようにしてみました。

今回切り分けたピースはかなりの数になるので、これらがちゃんと育てば1株千円近い価値が…

と思って検索したら現在はほとんど流通してなくて愛好家が栽培したのがメルカリに細々と出品されてるくらいなんですね…

数年前のやつは輸入された物が大規模に流通していたのか、日本で栽培してたところが割に合わなくてやめたのか…前者かなぁ?

日本でサボテン栽培して数百円で売ってやっていけるとは思えない(難しいし育つのに時間が掛かりすぎる)

うちで増えたら買ってきた時みたいに派手な色に着色して誰かにプレゼントしたりメルカリに出したりしようかな?
てか発送できるんか?💧


【2023.06.13】

「数日乾かす」らしい。一週間放置してみましたが、根が出てるやつは最初から根が出ていた子株のみ💧

小さな破片は完全に干からびてしまいました🥲



つまりは、胴切りする為にはある程度元気に育った太い部分しかムリかな




まずはこいつみたいに先端だけでも気合で大きくしてから??
※この小さい方は少し根が出ていて一時期いけそうな雰囲気でしたが、ベランダに出して置いたら死にました💧




根が出てないけど管理が面倒なので一斉に植えます




干からびてしまった先端数個はどう見てもムリだったので捨てました。中間部分1個は干からびかけてて上下がどちらかわからなくなっちゃったしダメ元で横向けに埋めました💧

全部で15個。
長いままの6株だけでも根付いて欲しいものです。ここから何株が元気に育ってくれるのでしょうね。全滅はやめて欲しいですが

とりあえず春・秋は肥料もあげる、春〜秋は水も頻繁にあげるというのがサボテンの育て方だったんですね。明日香姫を手に入れた頃は民泊の清掃なんかでバタバタしていて調べもしなかったし、置き場所もあまり選べなかった…

結果がこのヒドラ状態

その他アラレアや魚柳梅やグレビリアなんかの観葉植物も随分と枯らせてしまいました。どれも綺麗だったので実家にも置きたいのですが、実家は頑固でわがままな母が幅を利かせていて私自身布団部屋みたいな所でようやく寝てるだけなので…

【2023.07.05】
植え直した親株から小さな芽(?)が沢山発生し始めています!



やはり前よりも土を増やして高い位置に植えたり肥料をやったり日光に当てたりが良いのでしょうね。
元の愛らしい感じに戻ると良いのですが。

切り分けた子株も今のところ「ちゃんとした大きさに切った」やつらは枯れてはないです
Posted at 2023/05/28 00:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「うおおおおおお!😭
配信で思い出を語りながらヤフオクやメルカリで新生FMW関連の書籍を買っていたら、配信を見ていた方から沢山のプロレスの本をいただきました〜。新生FMW関連の書籍はほぼ揃っている状態に。たぶん読んだら泣く」
何シテル?   06/05 18:37
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) フロアマット トレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 03:35:08
それは知らん たぶん燃料フィルターかなと思ふ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 19:47:09
SJ30 電動コンプレッサー式エアコン取り付け 【その1 部品準備】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 23:20:03

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
ホンダ N-BOX+カスタム R号 (ホンダ N-BOX+カスタム)
頼まれて買い取りました〜。オートマは要らんのですが… 平成24年(2012)で12年落ち ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation