• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペガサスマヨ山のブログ一覧

2023年03月15日 イイね!

父のハイゼットのクリップを入手

父のハイゼットのクリップを入手

買ってきたら吸い殻乗ってるわクリップほぼ全滅してるわでダサい仕事やなぁと(仕事と呼べるレベルですらないような)

月曜日にクリップ探しにアストロプロダクツとアップガレージに行くも、エーモンの製品ラインナップ含めて適合するサイズは無し。

今週の火曜日はダイハツは連休。なのでとりあえず伏見商会へ行くと「このクリップなら社外の優良品をストックしてます」とその場で入手できました。
パネル留めてるの5個とライト留めてるの2個で約600円でした。






↑ビフォー

↓アフター





あのヘンテコな刀の柄みたいなシフトノブとか灰皿の吸い殻とか、納車当日にガソリンスタンドでオイル交換してることとか、やっぱりそういうところ「ちゃんと」してないとなめられちゃうと思うんですよね〜

たとえば車屋さんとかに車預ける時にも「ちゃんとしてる車はちゃんと作業して返さないとバレる」んですが、いい加減に乗られてる車はバレないんですよね。勿論、いい加減に乗られてる車に対して正直な仕事をするメカニックさんもおられますし、それこそサラッとクリップ付けといてくれたりもある可能性もありますが、某カー用品店なんかだとすぐ嘘つきますからね

ドアロックのリモコン化とかナビが配線ちゃんとしてなくて実質ラジオにしかなってないのとかETCが中古の普通車のやつ付けてそのまんななのとかも作業しないといけません。
そのうちリモコンドアロック以外は売主の手抜きです💧
ちゃんとしようよちゃんと
Posted at 2023/03/15 20:57:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月10日 イイね!

父のニュー戦車をセルフ納車

父のニュー戦車をセルフ納車えーっと、先々代は凍結路面で滑ってクラッシュ、先代は横転&オイル管理悪くてVVT故障でエンジン死亡…

次なる生贄は先代と全く同じ年代のハイゼットデッキバン…
色も同じで違いと言えばパワーウインドウ付いててオーバーヘッドコンソール無いくらい(先代のオーバーヘッドコンソールを移植予定)

で、たまたま近くに中古の4WDが売りに出ていたので「乗り出し価格+納車諸費用」という私からすれば不思議なプライスを「古物商なので業販して」と頼んだら名変その他をセルフでやれば納車諸費用カットするって話に。乗り出し価格って…何かね?🤔(※北の国から)

で、先代をダイハツから引き上げて、必要な部品剥ぎ取ったり、廃車買取業者さんと打ち合わせしたり積み込みの立ち合いしたりしてクタクタになりながらも、新しいデッキバンのお金払って、軽自動車検査協会へ行って名義変更をして、農協へ行って任意保険の車両入れ替えの手続きして…

あ!
軽自動車検査協会で新しい車検証を受け取る時に
「お疲れ様でした」って言ってくださったので、私としては当然
「ありがとうございました。お世話になりました」って大きな声で挨拶したのですが、そしたら隣の窓口の担当者さんも「ありがとうございました」と言ってくださいました。

いやぁ挨拶ってお互いに気持が良いですよね😊
他の利用者はちゃんとお礼言ってる人は多くない印象なんですよね…会釈や目礼だけじゃなく大きな声で言えば良いのに(向こうはちゃんと言葉で挨拶してる)

車検のレーンでも「よろしくお願いします」「ありがとうございました」とか言いますけどね。

勿論、たまにしか行かないから挨拶してポイント稼ごうとかそんなことは毛頭思って無くて「当たり前」だと思うんですが…まぁ車検場でタバコのポイ捨てするバカまで居るしな…

で、軽自動車検査協会からの帰りにガソリンスタンドに見覚えのあるデッキバンが停まっていたので何やってたのか聞いたら「オイル交換に行ってます」と…

ガソリンスタンドでオイル交換するくらいならその費用を値引きしてくれれば良いのに…😅

変な刀のシフトノブから純正ノブに戻すって話でしたが、伏見商会で取寄した新品のノブをポンと手渡されましたが…それなら新品のノブの分を値引きしてくれれば先代デッキバンからノブ移植すれば済むのに…😅

その辺りが私にはよくわからない感覚の相違が💧

まぁ、最初はETCの書き換え3800円くらい(微妙に高いな?)とか請求されました。何か普通車の中古付けてるから書き換えろと。だったら自分でディーラーとかで書き換えて貰えば3300円なのでは?どのみち普通車のETCそのまま使うとデメリットしか無いので(阪神高速とかを現金で乗るよりはましか)

あ、最初は「ナンバープレートも返納して新規払出しして」って言われてましたね。手続き面倒だしナンバー代勿体無いのでしたくないって交渉しました。

何やかんやあって「4WDのデッキバンにしては安いかなー?何より諸経費カットしてもらえたし」くらいの感覚でしたが…




これはアウトでしょ〜💧
以前は店の人が自分で乗ってた車とは言え、店頭に並べば商品。ましてや納車時点でこれは…プロとしてはあり得ないでしょ?




こんなとこにも吸い殻があるし…
左右のヘッドライト上側と黒いパネル部分のクリップがほぼ全滅してるからまたサイズとか調べて付けとかないと(別にここは文句言うほどのポイントではないかなとは)






加点(?)ポイントとしてはファブレスの17インチアルミが付いてます。
うちの父は戦車として山へ乗っていくので速攻で外しました(笑)
父にこんな超扁平タイヤなんて乗りこなせません。ホイールはガリガリ、タイヤはサイドカットしてパンクです💧
アルミのホイールナットも外しました。アルミは緩める時嫌な音や手応えがしますね💧すぐに壊れたりはしないとは思いますが、やっぱりアルミナットは不安です。

で、父があんま何も働かないので私がタイヤ交換してたのですが、町内の歩道の舗装工事の作業員がはつった所をブロアー掛けてるなーと思ったら私の方へブロアー向けやがって、古いコンクリートなんかの砂埃を思い切り頭からかぶりました💧
勿論買ってきたばかりの中古車にも💧

流石に頭にきたので「おい!」って言ったんですが
「ゴメンな兄ちゃんw」とヘラヘラ謝りながら向こうへ行きました。あー、バカなんだなぁこの人…(限りなくお爺ちゃんなおっちゃん)

相手にしても無駄なのでそのままタイヤ交換を済ませてから市役所へ電話します。そう、この工事は市役所が発注してます。

つい一昨日も父の旧マシンから部品外すのに、泥まみれだから砂埃を被りまくって髪の毛はギシギシになるわ喉がやられて咳は止まらないわでストレスを溜めていました。
昨日父のハイゼットと近所の人から買い取ったエブリイを解体屋さんに売った現金を手にしてストレスがスーッと消え去り、積み込みの間に車を停めていた回転寿司屋さんで優雅に遅めのランチを食べましたが、まさかの今日また砂埃まみれになるとは

まぁ、怒鳴っても喉を傷めるだけだし、相手が市役所という「ちゃんとしたとこ」なので淡々と文句言います。そもそも先日から咥えタバコで仕事するような業者です(てか工事してる歩道に仕切りもなく現場用の吸い殻入れ置いてやがった。今時あり得ない💧)

で「市としては、業者が責任を負う契約となってます。先方に伝えます」ということで、現場責任者から電話がきましたが、これがまー頼りないお爺ちゃん。
「現場に戻りましょうか?」いや、来ても仕方が無いでしょ?

「私には謝ることしかできないのですが…」とか言うので
「それは言葉による謝罪しかするつもりが無いという意味なのか、完全に非を認めるという意味なのか」と確認します。「そんな所でタイヤ交換してるあなたにも非がある」と主張することだってできますし念の為。

そしたら、言葉による謝罪だけではなく解決するつもりがあると言うことなので、こちらは「常識的な洗車費用」「常識的な風呂代」「常識的なクリーニング代」くらいしか要求するつもりは無いが、もしそちらが必要だと言うのなら眼科へ行って目薬と診断書は貰ってきますよと。

「今から行きましょうか?」ってお爺ちゃんが言いますが、あんた会社と相談も無しにいくらだか決まってもない金額払いに来て覚書も交わさずに示談する気かいなと。後日示談書用意して市役所で会いませんかと。示談書はそっちで書けば??

私が示談書作って金額も入れとくのは面倒臭い&そんなに厚かましく無いです😊

てか風呂代って幅が広いなぁ(笑)
基本的には自宅の風呂ですがこんなもん水道とガスと風呂掃除の手間とタオル??
次が500円弱の公衆浴場。スーパー銭湯。大阪市で見かける洗体って風俗なんかな?(笑)勿論雄琴温泉に代表される特殊浴場も風呂ですねェ(もうそれ恐喝なんじゃねーか?)

まぁクリーニング代はどうでも良いです。バサッと洗濯機で洗うんで。1000〜3000円?別に明細無しで○万円とかなら気にする部分じゃないですね。

あとまぁ「常識的な洗車代」っていくらなんだよ(笑)
コイン洗車機の数百円は「イヤ」です😊そんなはした金を要求したり受け取ったりするなんて格好が悪いじゃないですか💧
こっちは別に金が欲しいわけじゃなく、その場でちゃんと謝らないから「ケリをつけましょう」って言ってるわけで、「千円が欲しくて因縁をつけている」なんてことは全く無いです。

いくらなのかなー?まぁガソリンスタンドの手洗い洗車(数千円?)くらいかなとは。まさかガチの洗車屋さんのガチな洗車(代車も出て数万円単位)とかは「どうせそんなレベルの洗車はDIYですらしない」ので請求したり受け取ったりするのはフェアではありません。

問題の解決は基本お金でしか出来ませんが、お金で解決するのはそれはそれで難しいものです。

てか相手の保険屋さんは出てこないのかな?

とりあえず父の車の用事をしても金にもならんのですが、今回は旧ハイゼットを解体屋さんへドナドナした売上(超久々に古物手帳が役立ったレアなケース💧)と、旧ハイゼットから外したリフトアップスプリングと、新ハイゼットから外した17インチアルミを売ったお金がギャラですね💧

旧ハイゼットの重量税の還付と自賠責保険の解約金はどっちのものになるのか未定(今後の廃車処分業務の勉強の為にとりあえず私の口座への入金で進めます。解体屋さんに頼むと手間賃抜いて現金で先払いしてくれるから、私にも手続きが出来る可能性はあります)


とりあえず、中古車を買う際は、相手が個人だろうと車屋だろうと「相手の言っていることは信用しない」が基本です。
なので今日ガススタでオイルを換えたと言われてもオイルを点検しました(笑)
綺麗なオイルがちゃんと入ってましたけどね。でも、灰皿に吸い殻入れてるような相手を信用出来ないでしょー?
ブロアーで掛けられた砂埃をウインドウォッシャーで落とそうとしたら2回で液が無くなりました(笑)
いやまぁ、納車諸費用をカットしろって言ったのはこっちですけどもwwwオイル換えるくらいならウォッシャー液のチェックする方が簡単で安いのに😅

ちょうど買い置きの普通の石鹸水みたいなタイプが2リッター(新品?)あったので入れたら全部入りました💧無駄に容量デカいな💧
※これはS15ヴァリエッタを千葉まで引き取りに行った時に東京のクソお洒落なオートバックス(コンバーチブルのポルシェ飾ってたはず)で買ったやつですな。ウオッシャー出ないから買ったんだけど、ボンネット開けたらそもそもウオッシャータンクが付いてなかったという…鶴橋の工務店の連中が作った車体でしたが、やるんならちゃんと作って…

これを使い切ったら次からは撥水タイプのウオッシャー液を入れますが…父にジャンジャン使えと言っとくか?🤔
あとはクーラントとブレーキフルードかな。ブレーキパッドは残り3.5mmくらい。まだ使えはするけどついでに新品に交換しとくか…

とりあえずガススタでタイヤの空気圧はチェックしときました(自分のコンプレッサー出すのが面倒)が、タイヤの状態やら本数の問題やら…何しろパンクが多い💧運転下手なのに山道走るので💧

今は軽貨物の主流サイズが145から145/80に移行しつつあるらしいのでちょっと面倒です。
あと何か、最近は軽貨物も普通のアルミホイールとかで車検に合格するとか??

よくわからないですね〜
そう言えば確かに軽トラ用のジオランダーとか販売されてたな。あれって車検対応なのかも?

また勉強ですね

本日もお疲れ様でした
Posted at 2023/03/10 22:00:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月09日 イイね!

ハイゼットの終活

ハイゼットの終活父の戦車ことハイゼットデッキバン、年老いて「遊ぶことばっか」の父とオートバックスのコラボレーションによりオイル消費してオイル不足でランプ点灯。

結果クランクのメタルベアリングが逝ってカラカラ言ってましたが「自分のせいなんだから我慢して乗っとけば。オイルはまめに交換しろよ」と言ってとりあえず乗ってました。

リビルトや新品のエンジン積み替えするには車が古いし外装もボコボコなので💧

その後もラックアンドピニオン故障(リビルトに交換)、ドラシャブーツ切れからのベアリング死亡(リビルトに交換)、反対側のブーツDIY交換などそれなりに延命させてきましたが(泥だらけにしたまま洗いも点検もしない&耳が悪い&走ってる間は予約入れてディーラーへ行くのを先延ばしにする為たいてい手遅れ)、先日山へ狩猟に行った際にエンジン停止

私に電話があったものの、レッカー手配したら帰って来るのかと思えば「もう一度追い山をする」とか言っててアホかとバナナかと。

で、帰宅後どうしようって言うからとりあえず車両保険の代車特約でレンタカー頼めと言ったら、その日から平常運転で山へ畑へと遊び回ります。たまらんなぁ…

レンタカーには期限があるので、それまでに次の車をどうにかするなり今の車を修理するなりなんですが、本人全く真剣に考えずに毎日遊んでおります💧

ちなみに不動となる直前には山で横転もしております。ベッコベコ

ダイハツさんが「たぶんVVT」と見立ててくださったものの、ウオポンとかと一緒に交換するにしてもエンジン降ろすんだそうです。
コペンのクラッチ交換でもエンジン降ろすらしいですね。整備性悪いなダイハツ…

で、直すにしても3月中はピットも空かないと。
エブリイの新古車で自動ブレーキとか付いたやつを探すも売り切れ(さっさとサイトから消しといて欲しい)

たまたま近所でデッキバンあったのでそれ買ってあーだこーだして、壊れたデッキバンを解体屋さんにドナドナする為にナビ、ETC、リフトアップスプリングなどを撤去。

リフトアップスプリングを脱着するのが面倒臭かったです💧
というかバックカメラの配線外すのもそうでしたが、泥の塊が付着してるので何かやると上から砂埃が無限に降ってくるんですよ。今も髪の毛がバシバシで風呂でブログ打ってます。しかも埃で喉もやられてますね。

リフトアップスプリングは次のデッキバンには組まずにこのまま部品としてドナドナ予定です。

そんなことしてたら近所のエブリイの処分やらスイフトの処分やら頼まれてバタバタです。

明日はハイゼットとエブリイの引き上げの立会です。

ちなみにバックカメラの配線作業は○ートバックスでやったはずですが、まぁ色んな太さのコルゲートチューブが継ぎ足されているわ無駄な配線はコルゲートチューブ被せてから折り畳まれているわで何でこんな事しちゃうかなぁ…

しかも配線が腹下を無駄に横断してるし…

とりあえずナビの線はメインハーネスごと切っておいたので、新しいデッキバンに移植するとしてもそんなに悩まないで済むはずです

お疲れ様でした俺💧
Posted at 2023/03/09 00:19:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月30日 イイね!

ホイールのトラブルのその後(まだ終わらない)

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3214896/car/2879912/10701509/parts.aspx

「そう言えばどうなってんだよ」とレイズに電話。担当者不在とのことで今回も折り返し無いかなと思ってたら夜になってから携帯から掛かってきました(残業代貰えてますか?)

で、ようやく見積が明らかに(笑)
何でこっちから連絡しなきゃいかんのか💧

A●LAP-Jは…とりあえず前回勝手にブロンズにされてしかも悩み中なのにマイナスオフセットを「4本倉庫に確保してあります」と謎にドヤられてしまいましたが、今回は「色もオフセットもどちらでも大丈夫です」とのことでとりあえず黒の値段聞いたら、事前に「定価値上がり前の平野タイヤより安くないと意味が無いですよね」っていう念を押していたのですが、レイズ直営のレイブロスに「特殊事情あり」で取った見積の方が高かった(笑)
「あれ?」じゃないんですよ(笑)もっと気合の入った回答を期待してましたが、もうダメでしょうなー…

レイズとオートバックスの件が見通し立たないからもうJB23純正アルミ(軽いやつ)買っちゃいましたしね。まぁALAP-Jよりかなり重いですけど💧

結局タイヤの見積はお互い明言しないまま話は終わりました(だってタイヤは既に予備が5セットある)
「マヨさんはX-ATが欲しいんですか?」「いや、とりあえず中古のトランパスMTも2セット、MT2とジオランダーMTも入手したんで、欲しいとしたらブリザック(スタッドレスタイヤ)ですかね?」…話が進まんよね。ブリザックはどうせどこにも在庫無いだろうしね

とりあえず明日オートバックスと話し合って連絡くれるそうです。雑事とはいえ言わないとやってくれないんだもんなー💧

一応オートバックスの店長もタイヤチェンジャーが逆転するのに「逆転しないからその傷はうちではつかない」と嘘をついたことを認めてるらしいですが、だからと言って私のホイールに傷を付けたことを認めてるのかわからないので、まだまだ話が長引きそうな気がしますね…

「『うちで付いた傷じゃない』とおっしゃるんなら、なぜ『タイヤチェンジャーが逆転しない』という嘘をつく必要があったんですか?」で“普通”は詰んでるはずなんですが、将棋で言う必死や詰めろが掛かった状態でも「参りました」って言わずにダラダラ逃げることはやろうと思えばやれますからね…

レイズの担当者に「オートバックスが素直に認めてお詫びをするって言うんなら『タイヤください』って言って解決なんですけどね」って言ったら『そうですねww』って言ってましたが、そこまで笑い事ではないんですよ?マイホイールと2年半離れ離れって異常ですからね?

とりあえずオートバックスが罪を認めたら「タイヤが古い」って指摘して交換を勧めたのはオートバックスなんですから、そこから更に2年以上経過したタイヤを「まだ走れます」とは言わせないぞとは考えています🤔

その場合はMTタイヤとかはもう沢山持ってるからジオランダーのX-AT(ただトランパスMTとかがあるからそんなに要らない)もしくはブリザックの205/80R16かなと。

とりあえずALAPJは別に今は必要無いので、希望者がいたら同じ値段(市場最安値)で譲ろうかな(買う権利を譲渡に近い)。居ないなら普通にキャンセルでしょうかね。そもそもまだ注文すらしてないけど💧

何かもう真面目に話しててもバカらしいんで、話脱線させて適当に車の話とかしまして、「こういう色が欲しいけど、私個人じゃオリジナルカラーを別注しても売る力は皆無なので、オリカラ販売してる某大手ジムニーショップとかをそそのかして製造してください」「その際は宣伝するから1セットください」って言っときました。

ただの冗談で終わるだろうしってのが半分、私にはホイール1組くらい貰っても構わないだろうというのが半分💧

「良いですね。過去にはドリフト系で発売して反響もありましたし。担当者に伝えておきます」って言ってたけど、まぁ大人なら期待してはいけませんよね〜。

もし発売されるようなことがあれば「あれ、私が発案しましてん!!」と自慢したいなとは思っています(笑)
あと、マジで1セット欲しい。え?金とんの?俺から??嘘でしょう??
ってなるから、本当に無料でお願いしたい。「2年半自分のホイールが使えない」って状態にはそれくらいの価値があるのでは??飽きっぽい人ならホイール交換したり下手したら車自体2回くらい乗り換えてる(笑)

ALAPJは本当にデザインは全然好きになれないんですが、軽さは断トツですからね。欲しいは欲しいんですよね。私の欲しい色が特注で出るなら履かせたいですね〜。
ただその場合も車検対応オフセットにするかマイナスオフセットにするかで悩みそうですが(まぁ発売されるとしても純正オフセットでしょう)

とりあえず今は「安くしてもらって自腹で買う」というのはナシかなーというお気持ちです(´・ω・`)

【追記】
レイズの担当者から電話が掛かってきたのが丁度飯時で、電話切ってから「はぁ〜腕痛い。腹減った。寒い」とリビング(という程でもない)に戻ってスマホを見たら
「配信見ていただいてありがとうございました」のツイートが…orz

丁度見たかった配信があったんでした…😭電話切って配信見りゃ良かった(面倒な話なので頭に余裕が無くて失念してました)

そして「明日の朝オートバックスと話をして結果のいかんに関わらずお電話します」って話でしたが…着信無いですね…

それなのになぜか「筋が通せないんならもう連絡してくるな」と絶縁宣言しといたアホからの着信が…流石はアホだ(´・ω・`)
Posted at 2023/01/30 21:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月13日 イイね!

亀山ミーティング

亀山ミーティング過去最多かな?
あと23来たのが初(前からの仲間ですが)

前日に電車でグロッキーになりながら和歌山県まで3時間強かけてゆうさんの奥さんのJA11を引き上げに行きました。AT車。
過去のエピソード含め愛情と愛着たっぷりの車体なので大事にしてくれる新オーナーを探しますよと。

禁煙車灰皿を期待してましたが、初代オーナー時代の使用痕あり。アルカリ性が効くらしいので洗浄してみましょう。

それと前後の純正長スペシャックルは外して他の車のセッティング用にストックします。幌車のフロントに使おうかな?🤔

で、今日も朝から信楽経由で徐々に合流しながら亀山の青山高原のふもとへ集まりプチミーティング。

雨が降ったら仲間のガレージで雨宿りしてましたが、途中で解散したはずの参加者数台から、私ではなく仲間に直接「スタックしたから助けてください」と連絡が💧

『イベント会場内なら助けられるから練習してね』という意図に従ってもらえなかった。ていうか「仲間の自宅の庭へ移動して食事にしますが、残って走りたければご自由に。ただし助けられないから充分に注意して」って解散の時に言ってたよ私。ワンナウト。

私も初対面だが、一応責任者なのに、私を通り越して参加者に連絡。ツーアウト。

位置情報を元に3台で急行。小一時間の道のり。

林道の分岐で誰も待ってないので、心配して見に行くと地面は雨でニュルニュル💧
トレッキングシューズでも滑って転びそうになる。

そして轍を辿っても誰も居ない。

仕方が無いからどうにかニュルニュルの狭い林道で崖から落とさないようにUターン&ウインチで尺取り虫形式で少しずつ登坂。
たぶん300メートルくらいの距離をたぶん一時間以上掛けて脱出。
あたりは真っ暗。霧も凄い。

その後LINEのオープンチャット(私の主催じゃないオープンチャット。私以外の参加者は見てない)に「脱出できました」の投稿。まぁ山中で電波が無かったからそれは仕方が無いですが、遠くから駆け付けてる我々を無視して勝手に現場を離れるのはいくらなんでもダメ。常識的に考えて、現場で来てくれたお礼を言って、謝礼にいくらか包もうとするのが当たり前。スリーアウト。

その後また小一時間掛けて仲間の家へ戻って片付けして、一時間以上走って帰宅。

いやほんと、油断すると色んな人が居るんですよね💧

とりあえずATに少し乗ってみて、オートマのフィーリングはビックリする程良かったですし、オフロードでの走りも良いです。エンストしませんし、かなりゆっくり走れます。

ある程度写真撮れたし、次回の告知画像作りに役立ちそうです。
こういうのはだいたい、台数が集まるなら行きたいって人が多いので、好循環に入るまでが大変
Posted at 2022/11/13 22:01:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「うおおおおおお!😭
配信で思い出を語りながらヤフオクやメルカリで新生FMW関連の書籍を買っていたら、配信を見ていた方から沢山のプロレスの本をいただきました〜。新生FMW関連の書籍はほぼ揃っている状態に。たぶん読んだら泣く」
何シテル?   06/05 18:37
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) フロアマット トレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 03:35:08
それは知らん たぶん燃料フィルターかなと思ふ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 19:47:09
SJ30 電動コンプレッサー式エアコン取り付け 【その1 部品準備】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 23:20:03

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
ホンダ N-BOX+カスタム R号 (ホンダ N-BOX+カスタム)
頼まれて買い取りました〜。オートマは要らんのですが… 平成24年(2012)で12年落ち ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation