2020年07月20日
今年の梅雨はわりとしっかりと雨が降ってて、青空整備ではろくに作業もできず、雨が降ってなかったら暑くてたまらん💧
日中は35℃を楽勝でぶっちぎり熱射病まっしぐら😭
とりあえず仕事の方はコロナでグダグダだわ母親は入院するわ手術するわで実家の家事もある程度やらなきゃいかんので、実家に居る間にジムニーの整備もある程度進めておきたいのですが、そもそも暑くてたまらん😭
ディーラーが
「もう一度エアコン不調の原因を調べ直します」と言うから預けたのに結局
「コンプレッサーだと思います」って帰ってきました。それ去年言うてたんと同じやないか💧
お陰でかなり暑くなってからリビルトコンプレッサー探し始めました💧
今はネットで検索してはR12仕様のジムニーのリビルトコンプレッサーの取り扱いは無いかと連絡してます。
さっさとエアコン直さないとやっとられん💧
ただ走るだけで暑さで体力を消耗するので大変です。ただでさえ運転疲れる車なのに。
で、自分でやる整備としては
◎ドアの内張を作る(もしくは買う)
◎右リアフェンダー切り上げの仕上げ&左リアフェンダーの切り上げ加工
◎オーバーフェンダーのフィッティング
◎フロントフェンダーの切り上げ加工
◎外装の凹みの板金修理
◎ランクルグリルの加工・装着
◎角型ライト化(ハイラックスグリル)
◎フロントコーナーガードのフィッティングやり直し
◎スペシャックルのベアリング交換
◎インターリーフスペーサー装着(サスセッティング💧)
◎フロントダブルショック化
◎ブレーキキャリパー交換(OH)
◎ロングブレーキホース化(シャックルとか次第だね💧延長は持ってるけど丸ごと交換したい)
◎テラフレックス製リボルバーシャックル装着(先に強度検討書とか作ってからかな?)
◎JB23用しし狩りバンパー加工・装着
◎フォグランプ・バックランプ(作業灯)等
◎ルーフキャリア加工・装着
◎フィルム貼り
◎バックゲート交換
◎バックゲートキャリア加工
◎etc...
乗り心地というか、実用性に直結するのはインターリーフスペーサー装着、スペシャックル装着、テラフレックス装着あたり。
現在のリアがギャップで跳ねるのに関係するのはインターリーフスペーサー…
枚数が問題だなぁ…相談相手も居ないし💧
で、当然リアをやるならフロントも。フロントはまぁ全体に1枚ずつで良いんじゃないかなぁ?柔らかすぎるとコーナーが怖くなるし。
当然スペシャックルは同時交換なのでまずはスペシャックルのベアリング交換から始めますかね…
Posted at 2020/07/20 21:33:43 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記