• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペガサスマヨ山のブログ一覧

2020年09月09日 イイね!

こりゃヤバいッスわすーさん。やってもーたッスわ

こりゃヤバいッスわすーさん。やってもーたッスわすーさんて誰やねんとお思いの方もおられるかも知れませんが、広島県のジムニー専門店シーエルリンクさんの社員さんです。ジントラさんと一緒にシーエルリンクのYouTubeで活動されてます。

それでね、私の中のジントラさんが出てきて「こりゃヤバいッスわすーさん」って言うてるんですよね今。
さっきチョロッと国道にあるスーパーマーケットまで試走に行ってきたんですけども、ちょっとした出来心でプラグコードにフェライトコアまで取り付けしてしまったので、今日取り付けたパイパスアースだけのインプレッションはムリなのですが、「ぶち調子がええ」んですよ今。

納車された時なんかハンドリングが悪くて両手でハンドルを押さえ込んで、乗り心地が悪くて女の子にフられて、車体もエンジンも異音だらけで車がうるさいからカーステレオはボリューム全開にしたらスピーカーが暴れて…

今は足周りのメンテナンスとインターリーフスペーサーのお陰でハンドリングは安定してるし、修理とデッドニングのお陰で音も静か。

そしてアーシングの見直ししてやったら低回転でスムーズに走れるように…最高です(感涙)

アーシングは数を増やせば良いというものでも無いと思うので、とりあえずあと1箇所で完了予定ですが、本当に変化がありました。

何なら全部ターミナルから外して乗り比べても良いくらいです(たぶん変化がわかるはず。わからんかったらどうしよう💧)

プラグコードのフェライトコアを一旦外して走ってみるのと、オルタネーターのプラスに取り付けしてみるのはやるつもりです。

あともしかしたらマフラーアースをもう1本フロントパイプとリアのフランジに増やすかも。

これ私が自作出来ない人なら数万円支払ってでもやってもらいたいくらいのチューニングですわ…
誰かに体験してみて欲しいなぁ
Posted at 2020/09/09 22:25:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月09日 イイね!

『普通のジムニー』を目指して

シーエルリンクのジントラさんがYouTubeで『最強のジムニー』として競技車両を造られています。
同じ様に超気合い入れて造られた競技車両は全国にもあるようですし、北海道の専門家の競技車両はエンジンまで昔のマツダのロッキーのものに換装されています。
海外ではビターラ(エスクード)やグランドビターラのV6の2.5Lエンジン積んでる人もいます。

話がいきなり脱線しました。
最強ジムニーは確かに凄い。ですが、競技車両なので軽自動車登録どころか車検を受けて公道が走れません。
ただの言葉遊びですが私は自らのジムニーのキャッチコピーとして『普通のジムニー』を掲げることにしました。そもそも最強ジムニーとかそんなん私にはムリです(笑)

さてさて、私の掲げる普通のジムニーとは
◎錆びてない
◎へこんでない
◎異音がしない
◎普通に走る
◎うるさくない
◎乗り心地が悪くない
◎エアコンが効く

とか何かそんな感じです。JA11が新車だった頃の性能に近付ける+ジムニーの構造を活かして現代の軽自動車により近付ける。

【錆とへこみと異音】
今のところ錆と凹みはまだ修理完了していません(私がへこませたわけでも無いので早く直したいのですが)が、異音の出ていた箇所はほぼ全て追究し故障を発見して修理完了。

【普通に走れる】
この時点でJA11が新車当時にかなり近付いたとは思いますが、購入時に社外マフラー等がついていたこともあり、吸気の改善やアーシングやマフラーのサーモバンテージなど細かなチューニングを積み重ねたところパワーが上がりとても乗りやすくなりました。

【うるさくない】
防音はまだ完璧では無いものの、ほぼ一通り制振材によるデッドニングが終わりを見せ、マフラーのサーモバンテージらマフラーアースも加わってかなり静かになりました。マフラーアースでなぜ音が静かになるのかは私は理解出来てませんが💧
今後車中泊向けの断熱加工を施せば更に静かになることが予想されとても楽しみです。
トップの画像はスマホの騒音計アプリを使用してアイドリング中の車内で計測したものです。カーボンボンネットの遮音とかやるのでもう少し静かになるでしょうが、どこまでやっても現代の軽自動車ほどには出来ないかも知れません。

【乗り心地】
買った時は硬めのペニーレインのリーフ(しかも少し錆びている)にいつから使っているかわからないプロコンプのショックにボロボロの純正ブッシュに大きな中折れシャックル。乗り心地は最悪でした。
今はリーフのメンテにインターリーフスペーサーによるセッティングなども行い、トータルでバランスが良くなっています。
新車のJA11と乗り比べてみたいものです。おそらく新車の方がしなやかな足周りだとは思いますが。

【エアコン】
3年前に買って以来まともにクーラーが使えたためしがありません…
ずっとディーラーにお願いをしていますが、とうとう今年も動きませんでした。リコールが出て忙しいとか言われても困ります。年々暑くなっていくし。
まぁ高価なR12ガス入れて秋になって戻ってきて翌年の本格的に暑くなる前にクーラー入れてみたら温風が出てガス代が無駄になった時ほどは腹は立ちませんけれども…

ああでもないこうでもないで、もうR12なんか入れてられっかとレトロフィット取り付けたのが昨年。リビルドコンプレッサーに換えようと言ってるのにピットが空かなかったのが今年…
エアコンさえ動けば機関的にはどこも問題無いといえるのですがねー

【普通のジムニー】
JA11が新車当時、物価の違いはあれど100万円強。ジムニー専門店の仕上げた車両は今やそれより高額ですが、うちのジムニーもスプレッドシートを確認してみると何やかんやで部品代で50万円ほど使っているようです。
ジムニーに乗り始めてから追加購入した工具やケミカル、それに費やした作業時間を考えれば既に新車以上の金額になっていることでしょう。

しかも板金が終われば塗装も行うわけです。
壊れそうな箇所はあらかた壊れてそれら全てを修理してきたので、おそらく専門店の中古コンプリートカーよりも手が入っていて調子も良く、今後の不安もありません。あと壊れそうなのはエキマニとタービンが残っていますが。
不人気なパノラマボディーではありますが、塗装まで仕上げれば専門店が販売するなら150万円はくだらないでしょう。
150万円でも利益なんかほとんど出ないか赤字かも知れません。それくらい頑張っています(まだ完成してませんからね)

デッドニングなんかもしていますし、少しはパワーの出そうな改造もしてありますし、トランスファーをJA12Wのものと交換してハイギア化してあるので、新車のJA11よりも性能が向上している部分もあります。

これはもはや『普通のジムニー』ではなく『最高のジムニー』と言っても良いかも知れません(最高の定義なんて人それぞれです)

個人的にはクロカンやらないで公道を快適に走れて燃費の良いジムニー、楽に車中泊が出来るジムニーが最高ですね。

今手放すと完全に赤字だし自分自身納得いかないので売ることはしませんが、もし完成後に買い手がついたり、事故で直せない程壊れたりしたら次は現行のワゴンRのMTを手に入れてチョイ上げでRVとしてカスタムしたいなと思っています。
何しろ燃費が良くて車内が広くて寝やすいですからね…
Posted at 2020/09/09 01:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「うおおおおおお!😭
配信で思い出を語りながらヤフオクやメルカリで新生FMW関連の書籍を買っていたら、配信を見ていた方から沢山のプロレスの本をいただきました〜。新生FMW関連の書籍はほぼ揃っている状態に。たぶん読んだら泣く」
何シテル?   06/05 18:37
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
678 9 10 1112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

スズキ(純正) フロアマット トレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 03:35:08
それは知らん たぶん燃料フィルターかなと思ふ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 19:47:09
SJ30 電動コンプレッサー式エアコン取り付け 【その1 部品準備】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 23:20:03

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
ホンダ N-BOX+カスタム R号 (ホンダ N-BOX+カスタム)
頼まれて買い取りました〜。オートマは要らんのですが… 平成24年(2012)で12年落ち ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation