
新しいジムニー仲間を育成中です。
中古の時点でアルミホイールが付属していたのに、自らの求めるビジュアルがあるらしくマイナスオフセットの鉄ホイールを購入。
まぁ「自分のカラーを出したい」んでしょうね😅
私なんかは金も無いしジムニーの事はよくわからないので最初は何もしないで乗っていましたが、それでもわりと最初の頃にRAYSのFDXーJを買いましたね。いや懐かしい
で、このホイールとジオランダーMTの6.50を入れるにあたり、車検用にレンタルしていた純正+増しリーフから購入時に組まれていたペニーレインのスーパーRSサスペンション(3インチアップ)に戻すそうです。
ブッシュはなぜかペニーレインのRSカーボンブッシュではなくモーターファーム製(かなり寿命短いらしい…)
ショックは私と同じ格安。RPGのロングショック。Uボルトやシャックルは純正。
ついでに車検用にレンタルされていた純正マフラーを返却して触ストと砲弾マフラーに。
最初はマフラーからやってるようですが、ボルトが外れないとか苦戦してる模様(私の到着がだいたい11時)。
「じゃあこの間にリーフの錆落としてシャシーブラック吹いといてください」
え?何で?自分でやりなさい💧工賃とるよ💧
私も5型コンピューターと交換したりしながら彼にアドバイスをするものの、手順やパーツの役割や位置を教えてあげてもいまいち理解してないようで…💧
そもそも何度教えてもリーフのセンターボルトにホーシングをはめられないで「Uボルトがはまらない!!」とかやってる💧
教えてもらえるだけでかなり楽なはずなのですが、苦戦しまくり、最終的には家主の奥様に角が生えるということで、私と家主でリアを一気に交換して仕上げました😅
本人が「手元」すらやれない状態ですが、「ダブル真打ち」なので結構早かったです(笑)
ブッシュを組むフレームの穴が錆びてでこぼこしていてブッシュの脱着がスムーズではなかったので、次回の作業の際には頑張ってツルツルに仕上げて欲しいものです😅私は他人の車でそこまではやりませんよ。自分のは磨きますけど。
仕上がりはさすがの格好良さ。タイヤも新品で綺麗です。
そしてMTタイヤとマイナスオフセットの迫力。大阪市内を走れば止められる可能性しか無いです。オバフェン組むのかなぁ?💧
そのうち全塗装もするそうです。
ちなみに、ペニーレインのリーフのはずですが、塗装を慎重に削ってみてもペニーレインのロゴは残っていなかったらしいです。
おまけにフロントの3番リーフが違うの付いてる💧
こりゃこのままでは公認取れませんね~。
そして、組み上がりが明らかに硬い(笑)
たぶん「跳ねますね」とか言いそう。前から硬いと教えてるし私の助手席にも乗せたんですけどね。それなのに組むとは…
使わない時は私にペニーレインの3インチアップをくれるそうですが、私も一旦ペニーレインを卒業予定なので…
まぁフロントの3番リーフを同サイズに増しリーフ加工して組むか、私の2インチアップから移植すれば改造申請通せるとは思いますが…
ペニーレインのリーフは何しろ硬い💧高速コーナーには最適なんですけどね。まぁリアのダブルショック化が終わってどうなるかです。
まぁ一応他に作戦もありますし、スペアリーフとしてタニグチの無双懸架とトヨシマの剛が用意してあるんですけどね😊
Posted at 2021/12/31 00:00:09 | |
トラックバック(0) |
日記