• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペガサスマヨ山のブログ一覧

2022年03月08日 イイね!

シュアラスターミーティングin温井ダムリゾート(広島)

シュアラスターミーティングin温井ダムリゾート(広島)大阪と違ってプレゼントされる製品が少ないですが、久しぶりに会いたい人達が広島には居るので誘ってみました。

仕事の都合や参加締切に間に合わなかった人なんかもチラホラ居ましたが、メイたく君とおおちゃんとおおちゃんパパが申し込んでくれました(トップ画像の4台)

何でコペンじゃなくレガシィなのかと思ったらクラッチ滑ってるそうです💧

さて、広島へ行くからには宿なんてとらずに車中泊だと助手席を取り外したり釣具とかバタバタ準備してたら23時💧

マズい。わざわざ広島行くからには他にも用事を入れようと、イベントの前日にゲンタマイシンさんに「ゴギ」を釣りに連れて行ってもらうことにしていました。

Googleのナビの表示を見ると到着は5時過ぎ💧
通常の渓流釣りならそのまま寝ないで出発する時間ですが、体力がもたないので9時集合にしてもらいました。

釣り場に到着。なんとジムニーのクーラーボックスにミミズを忘れてくるミステイク



ゴキさんはじめまして(エサはイクラ)

超久々に普通の渓流釣りしました。仕掛けも超チョウチン釣り。



長距離ドライブ&渓流釣りで疲れた身体&寝不足で尾道ラーメン…まさかこんなに脂っこいラーメンだったとは…(初めて)
ダシは和風なのに脂でギットギト💧
釣りしてる時のお昼ご飯は上着の中で暖めておいたオニギリ。服の中に入れておかないとご飯がカチカチになるので。



久しぶりの車中泊。この幌車では初。
不安なので助手席は外しておきました。
これはホテルラ・ムーかな?ポータブル電源がスマホの充電1回で死にました💧しかもシガーソケットからでは電気が入っていきません💧


これはイベント後のホテルローソン広島八幡一丁目店かな?
昔高知でアカメ狙っていた頃より荷物減らしていますが、エブリイからジムニーに変わったし、道具がそんなに洗練出来ていないのでグッチャグッチャ

渓流釣りして尾道ラーメン食ってから温井ダムリゾートへ近付いておこうかと思いましたが、夜はガソリンスタンドが閉まってそうなのでホテルラムー2泊目。ここのスーパーは電子レンジ置いてないから不便ですなぁ(スーパー玉出なんかにはあるのに)

寒くて手が冷たいのをこらえてゴギの内臓とエラを取っておきます。
以前広島で駐車場でキャベツ切ってたらパトカーの巡回が来て署まで自走で包丁見せに連れて行かれた事があるのでトイレの個室にしました(ごめんなさい)

ワタも流せるしね💧
手洗い場で血合いをとり薄く塩を振ってサッカー台でもらったビニール袋にイン。手が冷たい


翌日ガソリンを入れてから出発。なぜかナビの所要時間が夜中と朝と変わってない。走って納得。信号も無ければ車もほとんど走ってない。
途中雪の積もった200mほどの迂回路(旧道?)を発見。

スノアタごっこをします。



まるで本当に雪山を攻めているかの様(笑)
一応牽引ロープ積んでますがハマると他の車がいつ通りかかるかわからないのですぐ退散



温井ダムリゾートではグランピング等が楽しめるらしいですが、今回のイベントの為に特別にバーベキューの献立を用意してくださったそうです。

椅子が4つのテーブルを選びましたが、何かどのテーブルにも7人前の肉が用意されていたらしく、そうとは知らずにステーキは1人1枚と思い込んでいた我々(笑)
メイたく君とおおちゃんパパは「もう食えない」って言い出すし、おおちゃんと私は「肉がしつこいから白米が欲しい」と言っていました。(皆が白米食ったらすぐ無くなってた。たぶん追加分合わせても6~7合とかしか無い)

ライスがあればもっと楽に食えたはず🥺



テーブルに着くなり割り箸を削り始める私。
ドリンクバーに地ビール(?)のサーバーがあったので黒ビールを味見する私(この後数時間は運転しないのでちょこっと舐めるだけ。別料金だったらごめんなさい💧)
ゴギに塩振ってバーベキューグリルにON。残念ながらグリルは炭じゃなくガス


貴重な魚を川から少しわけていただいたわけです。丁寧に丁寧に焼き上げました。
他のテーブルに配るような魚では無い(本当に気を付けないとその川のゴギが居なくなる)ので、身内だけで味見。

食後はCWM(カーウオッシュマイスター)ですが、水道とか無いからコーティング剤4種類の解説。サンプルを渡され自分の車に塗り、レビュー書き終わった人からプレゼントが貰えます。



ミニヤギ






セグウェイ体験。確か3分500円にオフロードコースが3500円?
メイたく君が生き生きと遊びまくってサイドターンとかマスターしてスタッフさん寿命縮んだんじゃないかな?おおちゃん思いっきり転けてたし(笑)
私はセグウェイの操作性に戸惑い、ハングオン失敗したりしてヨロヨロ。セグウェイはリーンアウトで曲がれば良い気がしました(終わる間際に会得)

ちなみに他の参加者にそんな攻めてる人は居なかった…。我々は基本スピード出し過ぎ(出るだけ出すスタイル)
メイたく君が乗ったセグウェイのバッテリー残量が30%くらいしかなくてスタッフさんドンビキしてましたね(他のセグウェイは80%とか残ってる)



キングオブ広島名物「でんがく」


脇を固めてるホルモン天ぷらとホルモンのおでん(天ぷらもおでんもホルモン以外もありますが)

これは私がイチオシの「あきちゃん」です。自分のテーブルで天ぷら切れるから初心者にも親しみやすく、しかも天ぷらがあげたて。でんがくうどんやでんがくにゅうめんだけじゃなくでんがくラーメンもある。



これは翌日に日曜よりの使者さんと行った福本食堂。しばらく食えないから食い溜めしようとホルモンも麺もダブル。


福本食堂は天ぷらが冷めてるしごちゃ混ぜに積んであるから初心者には何が何だかわからない。血生臭いのが苦手な人がヤオギモやチギモを取ってしまったら悲劇。
ヤオギモはおでんなら臭みが少なくカラシを付けると絶品。

ガリは関西だと「ウルテ」と「ネクタイ」に分離して出荷される為、再現しようにも手に入らない。それ以外は私は鶴橋等で材料集めて再現したことがあります。自分で作っても美味しいけれど、やはり本場のドーンとたくさん作ったのには敵いませんね。



食べ残しを坊主とジャンボ君に持ち帰るマヨサン。どっちもおらんので自分で焼いて食うの図↑

7人前と知らずに食ってた我々。
そうと知っていればスタッフさんのテーブルとかにザブトンとか分ければ良かった…(肉足りてないテーブルがあったのかザブトンは追加できるけどどうしますかと声が掛かっていた)

焼いてから冷えてしまったザブトンとウインナー数本は食べ残しとして回収されてしまったが、焼いてないやつは紙コップにインして釣り用防寒ズボンのカーゴポケットへイン。そう、私だけガチな防寒着(だってCWMとか寒いんだもん💧)
あとなぜかおおちゃんパパは刺繍の入った仕事用の作業着(会社の宣伝かな?)



ちなみに寝床はこんな感じ。助手席取ったことによりタイヤハウスが邪魔になってやや斜めに寝る感じに。
次は助手席を利用して寝床を作る予定。それならタイヤハウスも邪魔にはならない反面、グローブボックスが足に当たりそうな予感も💧



最近なぜかしょっちゅう牡蠣を配っている友人と「ほの湯」で合流。牡蠣受け取って福本食堂行きました。
私はその後他の釣り仲間に牡蠣を配りに安佐北区へ(笑)



おおちゃんからAGSをたくさん貰いました。ゲンタマイシンさんに牡蠣とゼロフィニッシュと一緒に渡してツネキチスペシャルのリメイクに使ってもらいます。あと光る竿も研究用に預けておきました。

おおちゃんもツネキチスペシャルが欲しいらしいです。でも5本しか持ってないから譲るかどうするか…🥺
114514円で譲ろうかな

で、ムリすれば自宅まで走れなくはないのですが、安佐北から福山へ向かう際にGoogleナビに騙されて集落の細い道を延々登らされた挙げ句に峠が通行止めになっていたりで精神的にも疲れたので、ホテルラムーでもう一泊。この7日の夜が一番寒かった気がしますね。
別に幌車だからというわけじゃないので、
◎マットレスを厚くする
◎着る毛布的なのを寝袋に追加する
◎シュラフカバーを被せる
◎シートヒーターを点ける(今回はポータブル電源が死んでてムリでした)
◎寝袋に使い捨てカイロを入れる
などで解決可能です。てか使い捨てカイロだけで大丈夫な気がします。

疲れてたり空腹だったりで判断力が低下しているのと、ラムーに気を使ってある程度は買い物しようということで毎回多めに買ったので車の中は食べ物だらけです(笑)
カップ麺やサラミやポテチはそのまま持ち帰れば良いんですが、お惣菜とかは食わんと傷みますが、何度か書いた様にラムーは電子レンジがありません💧

車中泊で困るのは電子レンジと電気ポットと冷蔵庫です。
電気ポットはカセットコンロで、冷蔵庫は高いクーラーボックスで代用できるのですが電子レンジだけは…

電子レンジのありがたみが身に染みます。

朝起きてラムーのトイレを借りてラムーに向かって一礼。
ナビにはタニグチをセット。
日中は他の車も多くて少しスピード控え目。でも信号が少ないので燃費は伸びますね。行きは早く到着しないと仮眠する時間も無くなるし他の車がいないしでスピード出ていたので燃費が最悪なことになってましたが…

タニグチでリーフサイレンサーパッドとクロスメンバーキャップを。ここのクロスメンバーキャップはスマートに仕上がって格好良い。
息子さんは相変わらずJA11の事は詳しくなさそうで質問してもちょっと頼りない😅

リーフやシャックルの強度計算書はそれぞれ2000円+税ということで今回はスルー。ファイナルリーフは分解して部品取りに。シャックルの強度計算書は自作すれば良いでしょうしね(自分でシャックルを使うかどうかも怪しいですが)

マスターピースにも寄りたかったのですが、疲れているので海側ではなく山側のルートで亀岡周りで帰ることに。
道中田んぼにイノシシの子供が居たりしました。

帰宅後すぐに牡蠣を電子レンジでチン。
電子レンジ最高。たった数分で蒸し牡蠣が完成。

これにて今回の広島の旅は完

ガソリンがクソ高いのでJA11での遠征はキツいですね。MTのワゴンRかハスラーあたりが欲しいですね。R06AエンジンでMTのハスラーはあったっけかな?ワゴンRだけか?次のワゴンRはMT出なさそうな予感も…
ちなみに今出てるワゴンRは運転席を後ろにベタッと倒すだけでハンドルとか後部座席とかはそのままで170cmの私が寝られて車中泊には最高です。
ジムニーみたいに助手席側の荷物を運転席に移動させたりする必要が無いのでそのまま寝れるしそのまま走れますからね。
燃費もJA11の2倍以上ですから…

ジムニーを何台か手放したらワゴンR買おうと考えています💧
Posted at 2022/03/08 22:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「うおおおおおお!😭
配信で思い出を語りながらヤフオクやメルカリで新生FMW関連の書籍を買っていたら、配信を見ていた方から沢山のプロレスの本をいただきました〜。新生FMW関連の書籍はほぼ揃っている状態に。たぶん読んだら泣く」
何シテル?   06/05 18:37
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12 345
67 89101112
13 14151617 1819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スズキ(純正) フロアマット トレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 03:35:08
それは知らん たぶん燃料フィルターかなと思ふ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 19:47:09
SJ30 電動コンプレッサー式エアコン取り付け 【その1 部品準備】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 23:20:03

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
ホンダ N-BOX+カスタム R号 (ホンダ N-BOX+カスタム)
頼まれて買い取りました〜。オートマは要らんのですが… 平成24年(2012)で12年落ち ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation