2022年03月21日
えー、本日岐阜の多治見市で無料のジムニーイベントがありまして、企業ブースも出ていたらしいのですが、会場は河川敷?ちょっとよくわかりませんが、市が後援に付いてるんで、国土交通省も許可してるのかもって感じで、会場内にはたぶん50台くらいの駐車スペースがあるように見えました(ネットの告知の図をチラッと見たんですが)
現地にはプロの警備員さんも立ってたようです。お金が掛かってる(企業ブースの出展料からか?)
で、高速降りた所とか会場周辺の道路とか、周辺の商業施設の駐車場とかがジムニーで渋滞したらしいです。凄いですね。
最初、その状況を知って、
「ダメだ。来場者が少ないと赤字になるし、多いと捌ききれなくて、周辺の迷惑になるし来場者のストレスになる」と絶望して、計画を一旦白紙にしようかとも思いました。
ですが、ちょっと良さそうなアイデアが浮かんだので忘れないうちにここに書いておきます。
a,会場はお金を払って商業イベントやる許可を取っています。
b,河川敷地は自由使用ですが、正式な許可は難しいです。
この「どちらかを選ばないといけない」と思い込んでいました。
ですが、会場から河川敷地へは10分以内です。しかも2箇所もあります(砂だから面白くはないけど)
つまり、金払った会場でフリマやって、各自がSNSの知り合いとかとオフ会やったりは河川敷を案内して各自でやってもらえば良いんですよ。
何なら雑誌社の読者の愛車コーナーの撮影も河川敷でやっても良いかも知れませんし、ビンゴの代わりにスタンプラリーにしても良いし(頼むから勝手にキャノンボールやって事故とか起こさないでほしい)
そうすれば会場の入れ替えは自然と促進されるはずです。まぁスタンプラリーはまた会場へ戻らないといけないからいまいちかな?河川敷でスタンプラリーに対応する人員も要るし💧
それと近隣のお土産物屋さんや飲食店も紹介すれば良いですよ。場合によっては協賛金貰えるかな?まぁそこは地元への恩返しで良いけども、会場で物売るんなら出展料は貰わんといかんけども💧
まぁ名産と言っても、ちょっとした農作物や漬け物やお茶とか漬け物くらいか?名産じゃなくても和菓子とかパンとか呼べば来るんかね?
まぁ多少は地域も巻き込んでみたいなと。とりあえず車で行けるメシ屋やカフェも紹介すればそれだけ会場の駐車場のプレッシャーが減ります。
ただ、地元の河川敷はつまらないわりには砂で埋まるのでそれは心配なのと、有名になって後日色んな人が来てゴミとか増えたら困るなと。それは本当にデメリットでしかないので、自分のイベントが原因でそうなるというのは(ただし現状はにわかキャンプブームでゴミが増加してる)
とりあえず、来場者を分散させてしまおうというのはわりと良いアイデアだと思うんですよね。
当日の混雑状況はTwitterなりみんカラなりで更新すれば良いのではないかとも?
【追記】
出展者も入れ替え制にしてしまえば良い気がします。
前半1500円、後半1500円、通し2000円みたいな感じで。ていうか、出展者どれだけ集まるかな?💧
出展者おらんとミーティングですよね💧
Posted at 2022/03/21 01:17:00 | |
トラックバック(0) |
雑記