
いつから漏れていたのかわかりませんが、広島へ向かう前は多少燃費が悪いなと感じていました。燃圧レギュレターのせいだろうと思い間JA11純正に戻して広島へ。
往路の燃費はやや悪かったのですが、夜間で道がすいていてアベレージスピードが高くて燃費が落ちたのかと。現に帰りは燃費が良くなりました。
で、その後近所を中心に乗っていましたが、今回満タンにしてからメーターの針がグイグイ下がります。
最初はエア抜けが悪くて満タンになってなかったのかと勘違いする程でしたが、今日は5kmほど走るだけでハッキリとメーターが1/4は下がりました。
メーターの半分より少し上たぶん10リットル以上減ってますが走行距離は二十数キロです💧
ロータリーターボやアメ車でもこんな低回転で走っててここまで減らないでしょう。最悪です。
何かガソリン臭いし、ラジエターホース点検しようとボンネット開けたらボタボタ液体が垂れてました。ペロッと舐めたらガソリンでした。念の為タオルに少しだけつけてライター近付けたらポッと燃えました(※危険なので真似しないでください。最悪死んだり火事になります)
ガソリン臭いというのはアンブレラ号でも起きていて、デスビキャップを交換したり色々しましたが、我々ジムニー乗りは「慣れてしまっている」部分があると思います(アンブレラ号はたぶんアウトレットのガスケットからの排気漏れとかも影響してた)
で、アイドル程度でボタボタ漏れてれば走行時にブースト圧が掛かって燃圧が上がった際にはもっとドバドバ漏れると思われます。
ちなみに漏れていたのは1番のインジェクターのOリング付近(他も漏れてるかも知れませんが慌ててたからそこまで確認出来てません)
エンジン切ったあと試しにイグニッションをONにしたらプシューって音がしました。もう少し待つかエンジン掛ければガソリンがまた漏れてくることでしょう。
てかエンジンの熱で発火してたらカチカチ山状態に
最近「出だしが調子が良いな」と感じていて、今日は少し2速発進も試してみましたが、JA22トランスファーにしてからはかなりやりにくさを感じていた2速発進が結構やりやすかったんですよね。
たぶんなんですが、ガソリンが漏れるので燃圧が下がり、低回転での空燃比が良くなった(薄くなった)のではないかと。
国道での合流でフル加速した際にパワーの無さを感じました。これもガソリン漏れていて燃料が不足したのだとしたら納得はいきます。
垂れ流したガソリン代が勿体ないので一生懸命考えてブログに書くことにしました😭
やはりインジェクターいじるんならついでにOリング類は交換しておくべきなのでしょう。何となくクッションとグロメットは別にそのままでも構わない気はしますが…
たぶんなんですが、インジェクターや燃圧レギュレターを触っていない車ならほぼ漏れない気がするんですよね(むしろOリングは固着するし)
そりゃある日突然ガソリンが漏れ始めたりする可能性はありますけれども。
エアコンの修理に使おうと緑色のOリングセットを買ってありました。Amazonで買った中華なので本当にニトリルゴムか怪しいですし、そもそもインジェクターのOリングの素材が何なのか知らないのですが(耐ガソリンにはこのゴムが良いとかはネットにも書いてありますけど)、とりあえずインジェクターに使用すると思われる8×2(内径・太さ)がセットの中にありましたので、GW中でも直せそうです。
ついでにインマニにエンジンコンディショナー注入したりカプチーノインジェクターを取り付けたりしますかね…
それにしてもガソリン勿体なかったなぁ。たぶん今だと2000円分は減ってる気が…
Posted at 2022/04/30 19:41:12 | |
トラックバック(0) |
雑記