• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペガサスマヨ山のブログ一覧

2022年07月07日 イイね!

ラジエターの流用について考えてみた

ラジエターの流用について考えてみたヤフオクって今は関連有りそうなものをお勧めしてくるじゃないですか?

で、出てきたJA11のラジエター見て「あれっ?」ってなりました



どうです?違和感感じませんか?

ちなみに上側はこう↓



何かホースが生えてますね?
自分のJA11のラジエターと比べると縦長に見えるのですが、これJA11のATのラジエターらしく、下部のホースはATオイルが通る水冷式オイルクーラーの様です。

JA11用なので当然ロアホースの位置は運転席側です。




↑これがJA11のMT用のラジエター。車体への取り付ける耳の穴の位置が違うと思いませんか?




↑これが最近流用に人気のJA22のラジエターです。ネットでも書かれている通り、ロアホースの位置が助手席側です。
縦の長さはJA11のATとほぼ同じに見えますね?
だったらJA11のATのラジエターを使う方がスッキリ収まる気がしますね?ATオイル冷却の部分にエンジンオイル繋ぐとかも出来そうな気がします(取り出しアダプターの分だけオイル漏れリスクが増えるのが難点)

あ、なかなか見つかりませんが、JA12のラジエターならJA22と同じ大きさでロアホースの位置がJA11と同じです。一番すんなり流用できるはずです(※ちょっと今画像がありません。現物持ってるのでそのうち撮影してアップしたいと思っています)

それと、たぶんSJ40やJA51やJB31と言った普通車のラジエターもJA12と同じ様な形状に見えますね。ただ、中古部品で探すとなかなか見付からないのですよね~

JA11のATもどちらかというと珍しい(ATのトランスファーとデフ探してもなかなか無い)。
まぁ、もし安く見付けたら買いかも知れません(年式によってMTと同じという可能性もありますが)。

JA12もレアですし、この中だと玉数が多いのはやはりJA22ってことにはなるとは思いますが、ロアホースが逆というのは「私は」気になります。
Posted at 2022/07/07 23:32:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | チェック

プロフィール

「うおおおおおお!😭
配信で思い出を語りながらヤフオクやメルカリで新生FMW関連の書籍を買っていたら、配信を見ていた方から沢山のプロレスの本をいただきました〜。新生FMW関連の書籍はほぼ揃っている状態に。たぶん読んだら泣く」
何シテル?   06/05 18:37
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456 7 89
10111213141516
17181920 212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) フロアマット トレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 03:35:08
それは知らん たぶん燃料フィルターかなと思ふ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 19:47:09
SJ30 電動コンプレッサー式エアコン取り付け 【その1 部品準備】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 23:20:03

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
ホンダ N-BOX+カスタム R号 (ホンダ N-BOX+カスタム)
頼まれて買い取りました〜。オートマは要らんのですが… 平成24年(2012)で12年落ち ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation