
JA11でも燃ポン不調とか、インジェクター不調って耳にするのですが、どっちの部品も新品高いんですよね。
で、なるべく安くて信頼出来そうな中国製品やら中古部品やらで延命するのが現実的かなと。
で、いくつか国産車の中古のインジェクターを試して「ポン付けで純正以上にマッチする訳がない」という結論に達しました(例外もあるとは思いますが)
燃料ポンプを純正以外に交換したら燃圧レギュレターで燃圧調整が、インジェクターを流用したらサブコンかフルコンで調整が必要になってきます。
(※サブコンならeマネージアルティメイトが6万円程度から、フルコンは…中華でspeeduinoなら2万円ちょいからあります。もしくは中古のSーAFCとか)
1つ目の燃圧レギュレター1500円(東名のパチモン💧)
トップ画像のものですね。他にも色んなのが中華通販から出てます。2000円前後ですね。※その後円安で全体的に値上がりしてます
http://minkara.carview.co.jp/userid/3214896/car/2879912/11707567/parts.aspx

サードのパチモンもあります。てか下半分は東名と同じ形状?

これも本家のあるパチモノ。こっちは何だか配管が太いのでジムニーにはいまいち。燃圧計の穴が1/8でホース用の穴がでかい。ジムニーのリターンのホースは細いですからね。そもそも穴が1箇所多いから蓋が必要。

純正リターンホースを接続するアダプター200円。アルミや真鍮でも構わないと思いますが安くステンレス製が出てきたので。ただし穴のセンターがめちゃくちゃズレてました(笑)
穴が細いから息を吹くとやや抵抗が強めなので、燃料ポンプが強過ぎるとこいつのせいで燃圧が上がってしまうかも?
その時はレギュレターに付属の8mmホース用のアダプターにホースを無理矢理差し込むか、もっと穴が綺麗に加工された製品を探すか。緊急時にノーマルに戻す事を考えると8mmに突っ込むのは避けたいですね。
純正リターンホースをちょっとオシャレにするホースバンド120円(送料別)

※これは間違って送られてきたギャグみたいにバカでかいやつ。ラジエターホースくらいの太さ
フィッティング×2 450円+送料250円
http://minkara.carview.co.jp/userid/3214896/car/2879912/11848616/parts.aspx

デリバリーパイプ出口のアダプター(トヨタ用) 600円
燃料ホース(PTFE) 1100~1500円
耐油ゴムのホースなんかも少し安く出てますが、そっちは基本オイルクーラーとかに使うもののようです。ガソリンに使うと2年程度でガソリン漏れてくるらしいです。
レーシングカーみたいにシーズンごとに交換するノリで車検時に交換するなら耐油ゴムもありかも知れませんが、そこまで差額大きくないのでPTFE(テフロン)で配管作っておけばある程度安心。とりあえずは人柱となって耐久テスト😅
燃料ポンプ(110L/H) 3304(傷があったから5ドル返金)
http://minkara.carview.co.jp/userid/3214896/car/2879912/11761661/parts.aspx
一応色んな流量のポンプを販売してるブランドなので、使ってみて問題無ければリピートとかしたいなと思ってます。ノーブランドの部品は毎回目をつぶってギャンブルしてる部分があるので、なるべくロゴとかちゃんとしてる製品が良いですね(問題なければロゴとかも公開予定)
余談ですが、PQYはノーブランドにロゴ入れただけに見えるパーツとか含め、ほとんどに堂々と自社のロゴマーク入れてあるので、中華にしては品質とかそれなりに自信もってそうです。
燃圧レギュは東名レプリカの次はPQYのやつを使ってみたいと思っています。
有っても無くても良いけど1/8のセンサー取り付けるアダプター(車内に燃圧メーター追加する場合)が600円ほど。
あとアルミ製のAN6のフィッティングを組んだり取り付けたりする際に、傷を付けにくいアルミのオープンレンチが1300円、モンキーレンチが3000円、バイス(万力)に固定するブロックが2000円💧滅多に使わない工具だけに買うか悩みますね。普通にモンキーレンチ2つで作業出来なくはないし。
レンチやブロック買うと15000円程度は掛かっちゃいます。それでもJA11純正の燃料ポンプ取り寄せするよりはるかに安く済みます。勿論、国産の普通車の中古の燃料ポンプを流用する時にも燃圧調整できるのは有利です。
ただ、接続箇所が増えるので燃料漏れのリスクなんかは高くなります。
とりあえず、JA11純正インジェクターの場合は燃圧を上げると調子は悪くなります。面倒なのは嫌だって人は燃料ポンプが壊れない様にお祈りをしましょう💧あと燃圧レギュレターもか。純正の燃圧レギュも現在7千円超えてたかと…
まぁ燃料ポンプと燃圧レギュレターをいじる方が物理的な感じがして個人的には気が楽です。ガソリンは目に見えるし💧
インジェクターを換えようとすると更にコンピューターという目に見えない電気的なもんを触ることになりますしね。上手くはまると燃費とパワーが向上しますがムチャしたらエンジン壊れますし。
あとはインジェクター洗おうと買った超音波洗浄機が4600円。バッテリーにインジェクター接続する配線は自作すれば千円以内。
【失敗コーナー】
デミオ純正インジェクター2900円(送料は別だったはず)
http://minkara.carview.co.jp/userid/3214896/car/2879912/11635169/parts.aspx
※今後空燃比とか確認して、サブコン等で補正掛けれる様ならJB23用とかと一緒に一軍入りする可能性あり。ポン付けではムリ。
ちゃんと見ないで買ったデリバリーパイプ出口のアダプター(日産用)約400円?
http://minkara.carview.co.jp/userid/3214896/car/2879912/11721624/parts.aspx
メルカリで買ったG13Bエンジン用の燃圧レギュ(JB23加工品付き) 送料込み900円
JB23用も付属してましたが、結局燃圧上げても良いことなんて無かったんですよねー💧
【保留】
ヤフオクで買ったJB23インジェクター 500円(送料別)
一軍候補。何しろJB23なら中古車がたくさんあるので中古部品が安価で手に入りやすい。贅沢できるなら新品もまだまだ手に入る。ただし当然ポン付けでJA11純正の代わりにはならない(マッドマックス2みたいな世界になったら妥協して使おう)
ヤフオクで買ったカプチーノインジェクター6本10000円(送料別)
http://minkara.carview.co.jp/userid/3214896/car/2879912/11801278/parts.aspx
わりと安く見付けたつもり。JA11と同じくカプチーノも根強いファンがいて「どうにかして維持したい」と奪い合いが予想されるし、古さが同じなのでJA11に流用する一軍にはならない。ポン付けでは話にならなかったので、わざわざサブコンで補正して使うよりはゆくゆくはカプチーノやアルトワークスやワゴンR等のオーナーへと引き継ぐべき部品かと…
勿論F6Aのサブコン・フルコン情報はカプチーノオーナーとも共有して、カプチーノにもJB23やデミオのインジェクター流用の可能性とかあるかも知れないです。ただ、ノーマルで維持したい人も多いと思うので、困ってる人が居れば放出すれば良いかなと。少なくとも2セットは要らない💧