• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペガサスマヨ山のブログ一覧

2023年11月27日 イイね!

お米レビュー

とりあえず忘れないうちにメモ程度に
富富富(友人からの紹介)、いちほまれ(タイムマシーン3号のYoutubeで)、だて正夢(Twitterの相互さんからの紹介)

※追記 あれだけ甘さを感じていたいちほまれの味が1ヶ月未満でガクッと落ちたような気がしなくもないです。レビューはもっと慎重に進めるべきですね

今後の候補
つや姫、多古米(こしひかり?)

【富富富】
メルカリにて生産者(?)より購入。7kg白米、3kg七分づき

正直期待外れではあったが、これまで父が村のスーパーで買ってきていた米より遥かに旨い。
特に直近で買ってきた「華越前(新米)」とは比較にならない。華越前関係者の方は是非京都府城陽市のサンディか業務スーパー(神戸物産の看板で経営者はケント)で取り扱っている華越前の新米が「本物か」をガチで調べていただきたい。
もし本物だったら反省して欲しい💧

さてさて富富富、生産者や生産年によって違いがどこまであるかはわからないものの、
歯触りはやや固くさわやか。粘りは無い。

甘さは控えめ。自己主張しない。
まだわからないし、そもそもド素人(でも一応寿司屋の息子)ですが、これは寿司飯に良いのではないでしょうか??


【いちほまれ】
タイムマシーン3号がシンボルサポーターを務めたことで知りました。
芸能人使って宣伝して売ろうって米なんて美味しくないからそんなことしてるんじゃないのって思ってましたが、凄く美味しかったです。

特に「米の旨味を感じろ!」という自己主張が強いです。
「おかずが要らないお米」みたいなコメントがついていたような気がしますが、とにかく甘み・旨味が強く感じました。

少し前に買ったアイリスオーヤマの「ミルキークイーン」も甘くてモチモチ系でしたがいちほまれも似てる気が。今度またミルキークイーン買って食べ比べてみたいです。

シンプルに「ご飯が好き」ならいちほまれもオススメかと。塩のおにぎりには良く合うと思います。


【だて正夢】
味はまだよくわかりません。
富富富甘くていちほまれよりも平凡かな??

ただ、米を研ぐ時の手触りが「ん?」って感じで独特です。なぜでしょう?米の粒の大きさの違いなのか、米のでんぷん質(?)の違いなのか…


【追記】
いちほまれの劣化が早い?一ヶ月程度でもう何かあんまり美味しく感じないんですが…

逆にだて正夢が甘い
Posted at 2023/11/27 02:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ
2023年11月27日 イイね!

現在の3型ATを追う(ルポタージュ)

ルポタージュって何だろう。お風呂からこんばんは。

「やっちゃいました」と連絡がありました。
何か先日もチャコールキャニスターをへし折ったとか言ってましたが今回は何やったのでしょうね?


とりあえず、私に「これ買おうと思う」って相談すると「そんなん今買っても無駄。やめとけ」って言われるので、面白くないから最近は相談しないで隠れて(?)購入して後から「ボスケテ(ボス助けて)」と言ってくる事が多いです。

◎中古オートマ本体←予備はあっても良いけど邪魔じゃない??あとコンディション不明だし分解とかしたら?
◎チャコールキャニスター(自分で折ったから)
◎中華触媒を日本国内で高値(3倍くらい)で購入。しかも2個(なんでやねん)
◎オーバードライブ(リビルトタービン)←結果的に無駄ではなかったけど私がtsoから取り寄せたかった。
◎タービンの7本のボルト(折らなければ1万円以上の節約)
◎モンスタースポーツの復刻再販のエキマニ(これは無駄じゃない)
◎3型純正オプションのモモステ及びボス←そんな大金払うんなら今車体についているやつを買い取ればよかろう💧
◎ラジエターホース←交換するのは悪くないけど優先順位が違うと思うから当初から反対してました。
◎エンジンマウント交換←これはまぁやっても良いと思う。難易度も手頃

あと何だったかな?またわかれば追記しますが、すでに3〜40万円は追加でお金使っているはずです。はしゃぎ過ぎだってばよ😅

で、私としては、簡単でなおかつ緊急性がある、オルタネーターのベルト交換とかワイパーリンク交換を先にやって経験を積みなさいと言ってました。

失敗しても走行性能に直結しないので不動車にならないし、失敗してもどうにかリカバリーはできますし、大して力も工具も不要です。

ところがオルタのベルト交換の次に一足飛びにエキマニ交換に着手。やる気のあるのは良いことです。興味がある作業ならモチベーション高く取り組めますしね。

で、地元で作業開始して…二日かな?

『ムリにスタッドボルト抜かなくてもタップでさらって異状が無ければ良いよ』『スタッドボルト抜くんならメス側をタップ立てて掃除しろよ』『トルクレンチ使えよ』と当たり前の忠告はしていましたし、F6Aのエンジン整備書も渡してありました。

とりあえずタービンのアウト側のボルトを3/4本折ったのはリビルトタービンを買ってるから良しとしましょう。本当はそんな「一か八か」で作業するのは良くなくて、ほぼいけると確信をもって緩める努力をして欲しい。

とか言ってたら今日「やらかしました…」と。
位置的に、あー、たぶんリモートじゃどうにもならん話だろうなと。

何だと思います?
抜かんで良いって言っといたのに、わざわざシリンダーのスタッドボルト抜いて、タップで穴をさらえと言ったのに何もせず、トルクレンチ使えと言ったのに使わないでスタッドボルトを打ち込んだら…

『シリンダーのネジ穴がバカになりました』🤣🤣🤣🤣

廃車級のミスを犯すんじゃないよ😅

本人は手応えに異常は無かったと言い訳してますが、流石にシリンダーのネジ穴がバカになることは無いと思います。彼は良くも悪くも楽観的でヤバい予感から目を逸らしがち。普段からやってる事が大雑把だもん、そりゃー手応えがおかしくても「ヤバいかも!?」って立ち止まらずに「たぶん大丈夫」と「自分に都合が良いことを想像してそのまま作業した」に決まっています(日頃の行い💧)

私自身がミスをする時もだいたいはそれ。疲れもしくはストレスからの注意力不足か、嫌なことを想定したくない「逃げの気持ち」が原因になることが多いです。

別のジムニー仲間も「先日買った中華燃料ポンプが怪しいよね」って私の見立てから逃げ回って結局私が貸した燃料ポンプで直りました(ほらみなさい)。

今回のミスも、おかしいと思ったらすぐ作業を中断・逆回転してチェックして、私に「すみませんタップ買ってませんでした」って言えばリカバリー出来たかも知れない。

で、
◎リコイルやヘリサートというものがあるが、切粉がエンジン内に入ってしまうからシリンダーバラして作業になると思われる。買っても数千円
◎耐熱の強力な接着剤で固める(使える製品があるかは自分で調べて)
◎スズキに泣きついてリビルトエンジンに積み替えてもらう。
◎ロウ付け

以上を提示。

その後なぜか
「バイク屋さんに相談したら、シリンダーだけ持ってきたら1万円でリコイル打ってくれると言われました」

話聞いてなかったやろ?💧
シリンダー外して戻せる技術があればこんな事態になってないし、リコイルはキット買っても3千円(?)くらいだと言ったはずだ💧

「マヨさんの言う事をちゃんと聞かないと大変なことになる」という教訓を得たとは思いますが、授業料が高過ぎたね〜💧

「すみません」って謝るけど私に謝る必要があるとしたら、時間と頭を使った忠告を無駄にした点くらいで、壊した車は自分のなんだし、それは気を遣わなくても良いのでセルフサービスで落ち込んだりしておいていただければ結構でございますわ〜(突然のお嬢様口調)

来週末に友人と三重までドライブついでにこっちに顔を出すって言ってましたが、なばなのさとだかナガシマスパーランドだかも流れましたね〜。

私は個人的には再利用不可のボルトを再利用しちゃうタイプですが、その場合もオスメス両方の掃除とかしてスムーズに回るのを確認するのが大前提です(掃除しなくても良いならわざわざタップでさらいませんけど)

JA11だと助手席のシートレールの穴とかはなぜか渋いことが多いのでその時はタップでさらいますし、最近だと車検用にホイール交換した際には、「確認の為」にわざわざ手動でホイールナットの脱着を行いました(中華製レイズナットの精度が怪しい為)

中国製のホイールナットはネジ穴の精度も微妙な上に穴が偏芯しているのでインパクトレンチで脱着するとブルブルとふれたりもします。

やはりちゃんとしたメーカーの鉄なりクロモリなりのホイールナットが安心ですね。※車検の都合でアップガレージで貫通ナットを10個以上買いましたが、脱着の際に位置が変わると手で回らないやつとかいるので、その都度タップで調整。やはり安物は安物💧こういう所はケチるべきじゃないですね

【追記】
その後私がホームセンターを見に行ったら240℃まで耐久の2液性接着剤が1200円ほどで売っていたので教えてあげましたが、結局デブコンの高温耐性のあるやつの容量が大きいやつが1万円以上で通販で届いたらしいです。

で、とりあえずそれで直ったらしく、嬉しそうに電話がありました。良かった良かった。

「売りっぱなしにはしないよ〜」って言ってはみたものの、納車前から譲渡後も莫大な時間を使ってます。う〜ん…安い!!
Posted at 2023/11/27 01:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「うおおおおおお!😭
配信で思い出を語りながらヤフオクやメルカリで新生FMW関連の書籍を買っていたら、配信を見ていた方から沢山のプロレスの本をいただきました〜。新生FMW関連の書籍はほぼ揃っている状態に。たぶん読んだら泣く」
何シテル?   06/05 18:37
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
192021222324 25
26 272829 30  

リンク・クリップ

スズキ(純正) フロアマット トレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 03:35:08
それは知らん たぶん燃料フィルターかなと思ふ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 19:47:09
SJ30 電動コンプレッサー式エアコン取り付け 【その1 部品準備】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 23:20:03

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
ホンダ N-BOX+カスタム R号 (ホンダ N-BOX+カスタム)
頼まれて買い取りました〜。オートマは要らんのですが… 平成24年(2012)で12年落ち ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation