
広島の釣り仲間の車屋さんからの提案でJA12Wトランスファー(JA22トランスファーと同じ)を移植しようと言う話があったのですが、そもそもうちのジムニーのコンディションで遠出するのは疲れるだろうと問題点を探したりメンテナンスしたりしてようやく広島へお邪魔することができました(もしよろしければ過去の整備手帳やパーツレビューをご覧ください)
本当はベッドキットも作っておきたかったのですが💧
とりあえず今までの問題点とかも近々ブログにまとめようと思います。
で、せっかくだからとサムライに使えるかも知れないからと岡山から出品されていたJA11ノーマルフロントバンパーを落札しておきました。
いざ広島。
せっかくの機会なのと、高速道路と一般道の調節や休憩も兼ねて姫路のタニグチさんに寄りました。
リーフのジムニーに詳しい方は今はもうおられないのかな?デモ車や製品について質問しても部品の解説とかしていただけませんでしたが、JA11のデモ車は自由に試乗させていただく事が出来ました。リーフの無双懸架はなかなかバランスが良さそうな気がしました。ただうっかりしてスタビライザー付いてるか確認するのを失念。たぶんカタログとかサイトの画像でわかるでしょう。
研究用のインターリーフスペーサーとクロスメンバーキャップと、ジムニーの形をした鍵の頭用のマスコットを購入しました。
で広島でトランスファー交換したりサイドステップ取り付けたり釣りしたりして帰りにシーエルリンクさんへ。
行ってみたらお店は定休日でしたが、YouTubeでお馴染みのジントラさんとスーさんが✨
突然現れた客かどうかも怪しい私にも優しく接してくださるお二人❤
貴重なお話もうかがえたし、ジントラさんの考え方などには共感しまくり。
冷えてきたのでコーヒーをお勧めしたら逆にご馳走されてしまいました😅
お土産にカタログとステッカーまでいただいてしまいました。現在はJA11のパーツはほとんど取り扱いが無いとのことですが、インタークーラーのホースと足周りのブッシュはあるということなので、次回はちゃんと事前に店頭受取希望と来店予定を伝えてからお邪魔しようと思います。買うとしたらブッシュですね。ジムニーの予備もしくはサムライのOH用に。サムライはまずは車体の錆関係からだけど。
どこのお店でもちゃんとしたお店なら皆さんおっしゃる事は近いですね。逆に突飛なことを言うお店は突飛なお店ということが言えると思います。
とりあえずまだ郊外や高速やバイパスメインでしか走ってませんが今のところJA12Wトランスファーは良い感じです。シフトチェンジの頻度が増えたので嫌がる人も少なくないでしょうが、今までのようにほとんどの時間を5速で走っているよりはメカ的に正しいのでは??おそらく燃費は良くなるはずです。
ただし、同時にプロペラシャフトのヨークの固着に気が付いて、12Wのプロペラシャフトと2こ1する改造で自然と直ったので、その抵抗になっていたのが解消されたのも影響してくるので純粋な検証はムリですが。
ループパワーショットも効果出ていると思うんですよ。何かアイドリング高くなってるからまたまた調節するのとメーカーに質問してみたいです。
画像は私が好きな広島名物の「でんがく」(これはでんがくラーメン)とホルモン入りのおでんです。
Posted at 2020/03/25 03:12:28 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記