• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペガサスマヨ山のブログ一覧

2021年05月30日 イイね!

オフ会!!

オフ会!!「普段走ってない場所だから走って面白いかはわかりませんが、とりあえず走れる場所はあるので積極的にセルフで盛り上がってください」くらいのノリで呼び掛けたら6台で7人も集まっていただけました😊




刺さってみたり




埋まってみたり

ヒルクライムありダウンヒルありジャンプあり(ホーシング曲がりそうです💧)

そしてほぼプライベート林道と化した道を6台でツーリングしたり



ピカピカのJB64が擦り傷だらけになってコンパウド掛けようかとか言ってたらDaigooooさんが「間違えてポチったからあげます」って車からコンパウド出してきてくれたり。

ていうかJB74って凄いのね💧
かなりカスタムされたJA11が苦労して登った急斜面をDaigooooさんの74がふつーに登ってスルスル~って降りてました。11で下る時なんかガンガン跳ねてて大事故起こるんじゃないかって状態だったのに。新型ジムニー凄いな💧


途中コンビニ休憩に向かう途中野生のジムニー(JB64)が車列に挟まってみたり、コンビニでアイス食ってたら野生のJB23とJB43が駐車場に入ってきて駐車場のジムニー濃度がえらいことになったり(笑)

声掛けようかなとちょっと思いましたけど怖そうな人達だったので会釈だけ(笑)

あ、あとトライアルバイクのおじさんが川の斜面にバイク落として途方に暮れていたのを参加者が助けてあげたらコンビニ行ってジュース沢山買ってきてくれたりもありましたね😊

部品を譲ったり譲られたりもありましたし、ジムニー談義に花が咲きました。

次やるんならもう少しタイムテーブル考えながら進行した方が良いかなー?

「次回は草刈り機持ってきてコース整備だ」言うてくださったりもあって、主催者としては楽しんでくださったという手応えを感じられて良かったですね😊

明確なコースやセクションがあれば各自でもっと走りやすいのかなと思いました。ただの山や広場だとどう走って良いか困惑しちゃいますもんね。

まぁ次回はもっと盛り上がるはず。
こういうのは実績が大事。
Posted at 2021/05/30 23:25:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年05月28日 イイね!

ウエーダーのソールを貼り直した話

ウエーダーのソールを貼り直した話今年は何やかんやで渓流釣りの解禁日に参加することになりました。
ハッキリ言ってこの辺の川は管理釣り場(川を利用した釣り堀)とそんなに変わらない上に解禁日しかろくに釣れないからその日に人が集中してカオスです💧
他人にハッキリと物が言えない人には向いていません💧








とりあえず久しぶりにウエーダーを引っ張り出してきました(結局ほぼ履かなかったけど)

接着剤は今までスーパーX使っていたのですが、個人的には食い付きが「こんなもんなのかなぁ?」という微妙な不満(不安感?)があったので、今回は個人的に幻の接着剤であったパンドーを通販で入手して貼りました。

昔からフロッグのチューニングに使うとかで雑誌で知ってたけど売ってるの見たこと無かったんですよね~。

とりあえず1つは既にスーパーXで貼ったのが剥がれていたので、それを削り取るのと接着剤が良く食いつくように足付けの意味でサンダーの研磨用の刃でゴリゴリ削りまして、パンドーを両面に塗っていきます。

おや、パンドーは溶剤臭いなと思ったらやはり乾燥もかなり早めですね。
今までは自動車で踏んづけて圧着固定していました(ハンマーとかは通用しないし)が、今回はありったけのシャコマンを使ってバランスを見ながら締め込みました。
途中湿る場所を変えたりして全体的にほぼ隙間無く接着できました。
車で固定した時と比べてもソールのズレは少なく済みました。

何となくですがパンドーの方が安心感がありました。急いで作業する必要を感じましたけどね。多少表面を溶かして一体化するような作用があるのかも知れません。










でまぁ、ある程度釣れたのでしばらくはアマゴ料理が続きましたが、だいたいどれも美味しかったです。
西京漬けはそんなでも無かったので、西京漬けにするくらいなら冷凍した方が良かったかな?

来年は燻製もしてみようかな。そういえば、今年は燻製作らなかった。
Posted at 2021/05/28 13:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月24日 イイね!

モリドライブの使い分けについて

モリドライブの使い分けについて前からホームセンターの棚に何か色々並んでるなくらいには認識してたのですが、ある時ふと思ったんです
「ホームセンターみたいな車に詳しくない人もたくさん利用する場所で、アドバイザーも居ないのに置いてあると言うことは失敗しづらいということ。そして、継続して販売しているという事はリピーターがいたりして安定して売れているということではないか」と。

棚をまじまじと観察すると「モリブデン」と書いた缶がチラホラ。そう言えば最近YouTuberがどうとかで丸山モリブデンとか良く目にしますが、実物売ってるのを見たことはないですね。
そりゃ通販でなら買えるのでしょうが、送料払うくらいならホームセンターで手に入る製品で良い気がします。
それこそ丸山モリブデンも自社工場で製造してない気がしますしね。

エンジンオイルの添加剤は「いつでも買える」と言うのは安心感に繋がりますね。
そう思うとモリドライブってやつは私が免許取った20年くらい前からホームセンターで見てきた様な気がします😅
めちゃくちゃロングセラーなのでは?😅

そして、ホームセンターに並んでるほどたくさん流通してるならコストパフォーマンス高そうだなと。

とりあえず「オイルトリートメント」というのを購入。値段はホムセンでワンコイン程度でお手軽でした。

入れたら明らかにエンジンが静かになりました。パワーや燃費は変化無い気がしました。少なくとも粘度が上がったせいで燃費が悪くなった感じは無し。

ただし、これはモリブデンとか入ってません。

次に買ったのがKスペシャル。これはモリブデンとエステル入り。これも良かったので、その次はKゴールドスペシャルを買いました。

で、モリドライブのラインナップが豊富で公式サイト見ても訳が分からなくなったので、ついにルート産業さんに電話して聞いてみました。

結論としては、高回転・高温になる走り方なら熱に強い「ボロンナイトライド」が入っている『パワーミルク』がお勧めで、そうでないなら『Kゴールドスペシャル』が良いと思いますと言うことでした。

モリドライブシリーズはどれも千円ほどで買えて、安いのだとワンコインレベル。
しかも安かろう悪かろうではなく、効果はハッキリと実感できました。
丸山モリブデンやベルハンマーも気になりますが、どっちも自社工場で製造してなさそうなんですよね。勿論モリドライブも自社工場とは限りませんけどね。

何よりベルハンマーなんかはそこら辺で売ってないし値段も高い。
オイル交換1回で3000円くらい??
対するモリドライブは約千円😅

私は『気合い入れ』でジムニー買った時にオイルフィルターを10個まとめ買いしてオイル交換ごとに毎回交換しています。自分でオイル交換すれば工賃も掛からないし自分の車の状態もわかりやすいですし、フィルターも500円くらいですし毎回換えちゃおうと。
勿論一般的には2回に1回ですが、毎回換えてやる方がエンジンには良いでしょうきっと。

余談ですが、気合い入れと言えば、Kー1の佐竹雅昭さんが当時プロ空手選手(ある意味日本初かな?)になる際に「試合で折られるくらいなら」と前歯抜いたのが『ザ気合い入れ』ってイメージがあります。
今思えばボクサーやキックボクサーでそこまで前歯折れたりしないだろうし、他にそんな人聞かないので話題作りだったのかなとは思いますが。

あれ?何の話してましたっけ??

とりあえずなるべくこまめにオイルを交換すれば、街乗り程度なら安いオイルでも大丈夫なはずなので、フィルターを交換して、モリドライブを添加しても大した出費にはなりませんし、モリドライブは入れれば間違い無くフィーリングが違いますし、それだけスムーズにエンジンが動くなら寿命が延びて愛車に長く乗ることが出来ると思うんですよね。

たぶんですけども、普通にオイル交換のビフォーアフターを動画で撮影しておいて、更にモリドライブを投入するのを撮影したらハッキリと音が違うのが証明出来る気がするんですよね?

今度動画撮影に挑戦してみようかな?
ただし、うちの車は既にモリドライブ入ったのしか無いので普通のオイルでのビフォーアフターについては無理ですが
Posted at 2021/05/24 20:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月11日 イイね!

父の戦車のKFエンジンをフラッシングしたその後

ジムニーの助手席外しっぱなしなので母を病院へ迎えに行くのに父の戦車(ハイゼット)を使いました。

オドメーターを見るとフラッシングからまだ300kmほど。父が最近体調崩してるのと猟期が終わったことであまり延びていませんね。

エンジン始動。スムーズな回転ですね。
下り坂は問題無く走れます。平地に入って特定のアクセルの踏み方をすると「カラカラカラカラ…」と異音が出ます。時折不快な高音も混じります。

当然クランクエンド(?)のメタルが磨耗してしまったわけなので、フラッシングしようが硬めのオイル入れようが音が出るのは仕方ありません。

母曰く「前よりましになってる」そうですが母の言うことなのであてにはなりません。

帰宅後にオイルの点検をしてみました。まだ300kmしか走っていないので確かなことは言えませんが、アッパーレベルにピッタリ合わせておいたオイルは減っているようには見えません。
勿論綺麗な色のままです。

今回の応急処置は一定の効果があったのではないかなと思います。

仮説としては「KFエンジンのオイル消費はピストンのオイルホールが詰まった事によるオイル上がりが原因である」

その対応策としてフラッシングを実施、結果として異物を多数含んだ真っ黒いオイルが出て、300km走行後にオイルの消費は見られない。以上の事からおそらく仮説は当たっていると思いますし、KFエンジンはクソエンジンだと思うし、オートバックスも高齢者オーナーもダメだと思いました。
Posted at 2021/05/11 16:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「うおおおおおお!😭
配信で思い出を語りながらヤフオクやメルカリで新生FMW関連の書籍を買っていたら、配信を見ていた方から沢山のプロレスの本をいただきました〜。新生FMW関連の書籍はほぼ揃っている状態に。たぶん読んだら泣く」
何シテル?   06/05 18:37
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23 24252627 2829
3031     

リンク・クリップ

スズキ(純正) フロアマット トレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 03:35:08
それは知らん たぶん燃料フィルターかなと思ふ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 19:47:09
SJ30 電動コンプレッサー式エアコン取り付け 【その1 部品準備】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 23:20:03

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
ホンダ N-BOX+カスタム R号 (ホンダ N-BOX+カスタム)
頼まれて買い取りました〜。オートマは要らんのですが… 平成24年(2012)で12年落ち ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation