• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペガサスマヨ山のブログ一覧

2023年03月31日 イイね!

電話するDay

昨日、父の旧戦車の解体抹消など年度末の用事をギリギリ間に合わせたので、第一旭で旨いラーメンと餃子を食い、持帰りの焼豚で旨い酒を飲み就寝。

首にスマホのイヤホンを巻き付けて起床。

コーヒーを淹れながら市の管理課に先日の「砂埃ぶっかけ事件」の業者が工事の後始末してない件とその後示談の連絡無い件を伝えようと思ったら担当者休み。ええなぁ市役所はホワイトで…

で、JAに父の旧戦車の自賠責の解約・返金の手続きについて相談。
「なるべく本人が来て本人の口座に返金」と言うのを何とか説き伏せて「息子さんの口座に振り込む手続きの用紙はある」とかまでお返事貰えました。また書類貰いにいかないと…
JA以外でもこんなに苦戦するんなら、重量税の還付と自賠責保険の解約・返金は廃車買取業者さんに任せた方が良いかなぁ?各千円と百円以下の単位切り捨てだから3千円〜4千円くらい目減りするけどその場で現金払いだし(ドライバーさんが事務所に電話して計算してるみたい)

まぁいい、何事も勉強だ。

そして、いつもの様に「明日オートバックスに連絡して、話の結果がどうであれマヨ侍さんに連絡します」と言ったまま何の連絡も無いレ○ズさんにも電話。

相手が身構えない様に最初はあえて明るく笑いながら「いやー、お忙しいみたいでご連絡いただいてなかったんですがww」とか。

でもまぁその後は
「もうすぐ丸3年自分のホイール履けてない」
「タイヤもヒビ割れてバッキバキで使えたもんじゃない」
何ていうシリアスな話題(?)しか無いんですけどね今回…💧

とりあえず「ホイール使えない間にもう夏タイヤもホイールも何セットも自分で用意した」というのも先日既に伝えてあるので「オートバックスが非を認めてるんなら、出してもらえるんならスタッドレスタイヤかなぁ」と。

レ○ズさんだけで責任被ってもらうつもりは毛頭無いですが場合によっては「大人の対応」も必要かなぁ…悔しいけれど。
ただまぁレ○ズの担当者さんが異動や退職してないのは大したもんだし助かりますね。退職しました会社はそんなこと知りませんって嘘つくような会社いっぱいあるもん(笑)


で、スズキのディーラーの工場長さんにも相談。警戒されているのか、ちょっとした用事でも「後で工場長から折り返させますぅ!」って言われたりします💧
車が古くて警戒されてるのか、一番最初のトラブルの事があるからか(両方か?)

まぁ客の車に登って作業したのはそっちだからそりゃ文句くらい言うさ…💧

で、工場長に「異音がするけどデスビが怪しい」という話をしたんですが…
予想通り「デスビアッシーが出ない場合ディーラーでは『廃車』という判断のみ。リビルトも扱いません」とのこと。
「すぐに車を見てくれるスズキ」vs「1ヶ月後の予約しか取れないけどリビルトに交換してくれるダイハツ」みたいな感じになりました。あくまでも私の地元の話ですが。
最近確認したのだと、ブローオフバルブのコの字のホースも廃盤。
「地味だし滅多に壊れないけど壊れたら廃車」みたいな部品がポロポロありますね〜。いや逆に30年近く部品供給してくれてるのが凄いとは思いますが。

今までは金さえ出せばディーラーで修理してもらえていたJA11ですが、今後はオーナーや専門業者が知恵や代替部品で修理するしか無い時代に突入しました。頑張りましょう。
とりあえず私はデスビをばらします💧

あと、ミッションとクラッチの交換を自分でやりたくないからJA22のミッションということを伏せて相談しましたが「うちで中古部品は作業が出来ないんですよ〜」とDIYが決定しました(笑)
今組んであるミッションのシンクロだけ交換してくれとかならやってもらえるんですが…
あ、シンクロとかギアもいつまで出るかわかりませんね💧

ヤベェな。自車の中古部品はコンディションわかってるんだから外した後も大事にしないと。ヤフオクなんかの中古部品はコンディションわからないですからね💧
Posted at 2023/03/31 16:30:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月24日 イイね!

ダイワ用中国製軽量スプール

ダイワ用中国製軽量スプール昨年の広島で渓流釣りにベイトタックルも良いなと思って早一年。
今年の解禁日も何とか食べる分くらいは釣れて一息ついたので来年以降の準備をスタート

ヒップウェーダーのシームテープ剥がれはパンドーで直せそう。
チェストハイウェーダーのシームテープ剥がれはほぼ全面なのでアリエクでアイロン接着テープを探して注文。

で、肝心のベイトタックルですが、釣り仲間曰く、最新のリールならノーマルで渓流釣りで使えるそうです。
ですが、私は別に新しいリールに興味が無い。というか物を増やしたくない。

それよりは昔憧れていた釣具が中古で安く買えて喜んでいたTDZを改良して使い続けたい。
そこで画像の中国製スプールを注文。
送料込みで1800円ちょっと。驚異的な安さ。
可変ブレーキとジリオンHLCみたいな小径ベアリング仕様。この値段で最初からベアリング入っててビックリ。



これが中古で買ったTDZのうちの1台。もう1台は「常吉」だったか小さく掘られてる。学校の机やないねんから…

あとミラーレフトだったか普通の形状のTDZは広島の坊主に貸してたら道端に放置しやがって初代アンタレスの左ハンドルと一緒に盗まれました。一緒にあったEONプロは盗まれなかったから泥棒は見る目のない奴です。


全然覚えの無いスプールが入ってました💧スティーズ系の中溝で可変ブレーキの何か💧確か買った時はUSチャレンジか何かの固定マグのやや深めのスプールが入っててそれもまだどっかにある。
で、たぶんこいつはジリオンPEスペシャルのウォームシャフトを使ってハイスピードレベルワインダーにしてたはず。ただし、使ってもそれほど違いは無かった。

もう1機は普通のV型スプールなはず。

ライトタックルでのアカメ用にPE巻いてましたね。竿はハートランドZのカワスペとか



じゃーん♪
良いですね。回る時にかすかな音がするからちょっと調整というか、そもそもリールのオーバーホールもしないと。海で使ったりしてましたからね。シロギスなんかも釣った。塗装もしちゃおうかなぁ?もう1台を先にバラして塗装してそっちが終わってからこっちに手を付けるか…

青も悪くないけど赤いスプール買っても良かったかも?青が少し安かった💧
まぁ糸を巻けばほとんど見えないところですが。気になるんなら赤も黒も買い増しすればOK(笑)


スコマグ1001とカルコン50もあるのですが、渓流釣りで右巻きはどうかと思うので、昔釣り仲間から破格で譲ってもらったスコマグ1001の方を使ってみようかと。
スコマグの持病である塗装がモロモロになってるので剥がして再塗装しないと。
あと当時アベイルの中溝スプールを組んでいるので、それに糸を少なめに巻いてダイワのSVスプール的に使えるかやってみようかなと。
ベイトリールは糸を少なめに巻いて擬似的に小径スプールにするとバックラッシュしづらくなるので

で、右巻きの必要性を感じたらカルコン50をカスタムしてみるつもりです。

アリエクでルアーも選定してカートに入れたり決済したりしていっているので次は竿ですね〜
Posted at 2023/03/24 19:41:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り
2023年03月20日 イイね!

小ネタメモ

JA11のパワステと言えば油圧パワステです。

古い年式のは純正オプションなのか限定車のみの特別装備なのか重ステですが💧

で、油圧パワステはエンジンパワーを食われるので(一説によると0.5馬力くらい)、JA22の電動パワステ流用が人気ですね。

ところが、
トゥデイの電動ポンプやらMR-Sの電動ポンプやらを使った「油圧パワステの電動」というのがJA11やら日産系とかに存在するらしく、そのせいかトヨタ系の電動ポンプは値段が高めです。

他社ではマツダの大衆車に電動ポンプ使っている車種がいくつかあり、こちらは中古も安いです。

が、配線がたくさん出ていて、パワステコントローラーを内蔵しているのか、ECU(?)とのCAN通信とかが途切れるとエラーでパワステポンプが止まるらしいです。

トヨタは配線3本で動くそうです。

安いマツダ用を買ってきて分解してコンピューターの回路を破壊してモーター直結で回せないでしょうかね?
JA11純正のパワステポンプなんてエンジン回転数と同期してベルトでグルグル回ってるだけなので、とりあえず電動オイルポンプが動いてればよいはず🤔
Posted at 2023/03/20 01:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造点
2023年03月17日 イイね!

渓流でのベイトタックルの可能性

渓流でのベイトタックルの可能性昨年の3月に広島でのシュアラスターミーティングがあり、おおちゃん達と参加しようぜって事になりました。

その前日に広島の坊主を通じて仲良くなったゲンタマイシンさんにお願いしてどっかの天然渓流でゴギ(イワナ)釣りに連れて行ってもらいました。
仁義として場所はスマホの地図とかで調べても居ないので、他人に勝手に教えるどころか私だけで再度訪問することすらムリです(笑)

で、運転で疲れてることもあり、ゲンタマイシンさんの車に乗り換えた際にウッカリしてミミズを入れたクーラーボックスをジムニーに忘れてしまいました。
そもそも高いクーラーボックスなので防犯上もヤバいですが、それ以前にイワナにはミミズだろうみたいな本命特餌のミミズが…

まぁイクラは別に持っていたのでイクラで釣れたのですが…
ゲンタさんはどっかの石田や吉永と違ってちゃんとした人なので、ゲストの私にかなりのポイントを優先的に釣らせてくれたのですが、それでもベイトタックルでシンキングミノーをキャストしてしゃくってヒラを打たせるリアクションの釣りで次々とゴギをキャッチしておられました。

まぁ、そもそも渓流竿では攻められないポイントとかもありましたが、だからといって私が過去に手探りでやってきたスピニングタックルでのスプーンやスピナーでの釣りとは明らかに異質な攻め方と魚の反応でした。こりゃ釣れそう。

私は釣りキチ三平と同じで「疑似餌だろうと餌だろうとより釣れそうなことをやれば良い」という考え方です。
餌で釣れない魚がルアーで出るんならルアーもやればもっと魚が釣れる。

と、思ってから一年。すっかり忘れてました(笑)

でも地元の解禁日でエサ釣りして、Twitterでルアーの人も当日頑張っていたと知って「あ、ベイトタックルもやりたいんだったわ」と思い出しました。

リールは古いやつをどうにかチューニングして使いたいですね。
今専用リール出てますけどあんまり欲しくないし道具はなるべく増やしたくないので。
まぁカルコン50、スコマグ、TDZ、リベルトピクシーあたり持ってるはずなので(自分の部屋が無いので埋もれている…)

で、竿ですよ。
釣具店で既製品を何本か触っていくうちに少しは見えてくるものが…

個人的に4フィート未満だな。投げるの下手だし。
でまぁ、2ピース。別に1ピースでも構わないな。そんなに険しい渓流で岩で頭打って死ぬような釣りはしないだろうし。

とかってなると、バレーヒルの竿が良さげでしたね。ただ竿が赤いの(笑)
あんまり好みじゃないかな。ただの赤じゃなくて派手な感じで模様も入ってるし。値段も微妙。高くはないけれど

どうしようかなー。自作しようかなーと検索してるとイシグロが東邦産業のブランク使って自作してる記事があったので東邦産業さんに関西の取扱店とか問い合わせしたら「会社に製品を見に来ても構いませんよ」と。

そりゃラッキーだわいと翌日大阪の日本橋へスマホを売りに行くついでに出掛けました。

大変親切に相談に乗っていただき、しかも「実はうちでもライトゲームのブランクに力を入れようと思ってまして」とプロトを触らせていただきました。

まぁそのプロトはボツらしいんですが、私も以前に日本記録に挑戦する為にブランクを作ろうかと考えた時期がありまして…
プロトを作るだけでも数万円は掛かるので結局はハートランドZのツネキチスペシャルを5本くらい買ったんですよね💧
ツネキチスペシャルのそっくりさんが作りたいならジャストエースのブランクスに似たようなやつがあるんですが、ガイドとか揃えるくらいなら中古のツネスペ買う方が安いですから💧

私の初代のツネスペは釣り仲間によるアクシデントで折れたのですが、まぁそのアクシデントをきっかけにスモラバの技術が上がったし、折れたやつはソリッドティップかチタンティップにしてアジングロッドとして復活予定です(ゲンタさんに預けてきた)

で、話は戻りますが、プロトのリテイクを掛けるとか東邦産業さん気合入ってるなぁと。
管理釣り場用ではなく渓流用と言うことで4ピースの4フィートくらいのブランクスをベイト用とスピニング用別々で計画中らしい(どこまで口外して良いんだったか…)

それにアジングロッドとかも計画中らしい。

ただまぁ今からプロトのリテイクするってことは早くても秋くらいにしか発売されないので、とりあえず最初の1本はイシグロの担当者にでも相談して自作しようかなぁと。

渓流ベイトタックルは向いてる川がある程度限られるとは思いますが、切り札として持っておきたいなと思っています。
ミノーも中華通販なら安いですしね。

竿やらリールやらも発信していくので仲間が増えたら嬉しいです。
Posted at 2023/03/17 01:47:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り
2023年03月15日 イイね!

父のハイゼットのクリップを入手

父のハイゼットのクリップを入手

買ってきたら吸い殻乗ってるわクリップほぼ全滅してるわでダサい仕事やなぁと(仕事と呼べるレベルですらないような)

月曜日にクリップ探しにアストロプロダクツとアップガレージに行くも、エーモンの製品ラインナップ含めて適合するサイズは無し。

今週の火曜日はダイハツは連休。なのでとりあえず伏見商会へ行くと「このクリップなら社外の優良品をストックしてます」とその場で入手できました。
パネル留めてるの5個とライト留めてるの2個で約600円でした。






↑ビフォー

↓アフター





あのヘンテコな刀の柄みたいなシフトノブとか灰皿の吸い殻とか、納車当日にガソリンスタンドでオイル交換してることとか、やっぱりそういうところ「ちゃんと」してないとなめられちゃうと思うんですよね〜

たとえば車屋さんとかに車預ける時にも「ちゃんとしてる車はちゃんと作業して返さないとバレる」んですが、いい加減に乗られてる車はバレないんですよね。勿論、いい加減に乗られてる車に対して正直な仕事をするメカニックさんもおられますし、それこそサラッとクリップ付けといてくれたりもある可能性もありますが、某カー用品店なんかだとすぐ嘘つきますからね

ドアロックのリモコン化とかナビが配線ちゃんとしてなくて実質ラジオにしかなってないのとかETCが中古の普通車のやつ付けてそのまんななのとかも作業しないといけません。
そのうちリモコンドアロック以外は売主の手抜きです💧
ちゃんとしようよちゃんと
Posted at 2023/03/15 20:57:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「うおおおおおお!😭
配信で思い出を語りながらヤフオクやメルカリで新生FMW関連の書籍を買っていたら、配信を見ていた方から沢山のプロレスの本をいただきました〜。新生FMW関連の書籍はほぼ揃っている状態に。たぶん読んだら泣く」
何シテル?   06/05 18:37
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
5 678 9 1011
121314 1516 1718
19 20212223 2425
2627282930 31 

リンク・クリップ

スズキ(純正) フロアマット トレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 03:35:08
それは知らん たぶん燃料フィルターかなと思ふ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 19:47:09
SJ30 電動コンプレッサー式エアコン取り付け 【その1 部品準備】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 23:20:03

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
ホンダ N-BOX+カスタム R号 (ホンダ N-BOX+カスタム)
頼まれて買い取りました〜。オートマは要らんのですが… 平成24年(2012)で12年落ち ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation