今付いてるミッションは普通に調子が良いので、そのままみん友さんにお譲りする予定でしたが、私がダラダラとJA22ミッションへの交換作業を先送りにした結果、みん友さんが程度の良い予備のジムニー(なのか?)を手に入れた為にめでたくキャンセルに。しょーがないワサビだ…る(分かる人だけついてきてね方式)
さてさて、最近ヤフオクよりも無期限で出しておけるメルカリが楽しくなっているので、そのままメルカリに出しても構わないのですが、中古のミッションなんて程度がわからなくて不安でしょうから「オーバーホール済」として付加価値を付けることを検討中です。
コア返却有り往復送料込みで6万円で安定的に出品しているアカウントがありますね。往復送料とヤフオクの手数料差し引くと5万円くらいの手残り…
問題は部品代ですね!部品代が高額になるようならJA11のミッションは中古良品として何もせずに手放す方がましです。
他人の手に渡るミッションのオーバーホール、考えようによってはバカバカしいですが、その分高く売れて自分のミッションのオーバーホールする際の予行演習だと思えばありかなと。
ただ部品代が心配。あと今後自分が積むJA22ミッションとJA11ミッションの部品の違いも。
24431-85020 ←シンクロ(1・2速)

シンクロと5番のオイルシールです。これにまだ消費税が乗ります…痛いですね。後ろ側のオイルシールは確かワンコイン程度で社外品を取り寄せ済。
自分用ならついでに3速のシンクロも交換しておいても良いかも知れません。てかだったらもう全部換えたらどうなんだと。「キー」も減っているものなのでしょうか??
とりあえずシンクロだけで1万いくので、あとはベアリングがいくらになるのか…
【追記】

「モノタロウは定価から10%くらい値上げして表記している」という説があるのでとりあえずAmazonで検索してみました。
シンクロに関してはモノタロウと同じですね(※私は個人事業主登録していたようです)
メガジップ(ロシア)でJA22の品番を調べてみたら、シンクロの品番は同じ。前後2箇所のオイルシールも同じ。
6個のベアリングのうち11と25以外は品番が同じで、何なら一部はJA11には書いていないサイズも書いてある。
2、8、11という見出番号はJA11もJA22も同じ。
11番はJA11だと09262-20073
多分日本のパーツカタログでも同じだと思います。
JA22が31、32、33
JA11だと25、26、27
31のサイズは20×47×14。JA11の品番だと08133-62047で番号は違います。さて、サイズは?
あとは出品者によってはシフトフォークのスプリング3本も替えてるみたいです。折れたりへたったりするのでしょうか?
2ばーん。のっけからこれかーい。書かれてる寸法で調べるもののJIS規格品ではヒットせず…
8番は09262-25094→09262-25094→この後の後継品番が不明。
ベアリング 25*52*15(らしい)
↑こいつか互換品のようです。スズキ純正はそのものズバリな品番が出てこなくて、後継品番かは未確認ながら1290円+税。
11番はサイズからして6304。
画像通りにオープンベアリングなのか、それとも本当はシールタイプなのか??
両面シールは金属ならZZ、ゴムなら2RSかLLUという規格のベアリングの様です。LLUがゴムシールが内輪に接触式、LLBがゴムシール非接触式。たぶん純正で朱色はLLUで黒色はLLBか??
問題の25
スズキ純正。高くはないですが、こういう部品代が積もり積もってとんでもない金額になるのです…
JA11と同じかはわかりませんが、JA22に書かれているサイズで出した規格品がこれ。

モノタロウブランドだと更に少し安いです。てか解放じゃん💧シールのあるやつを探し直しですね。
でもオリジナルブランドのベアリングの精度ってどうなんでしょうね。ほんの僅かな違いで寿命とかに影響しそうな気はします。諸外国も大事な所には高い日本製のベアリング輸入してつかってるとか目にしますし。
26番!あと一息。頑張れ俺。
こいつはJA22版でも寸法が無いので規格品探すなら現物を計測になるかな?
いや、よく見たら部品番号が25番と同じじゃん!!分けるなスズキ!!
ラスト27番!!
適当に拾い出したので金属シールのZZになってます。
純正が画像通りにシールが黒いんならLLB(非接触ゴムシール)かな?
ギアオイルに浸ってるんだからシールのタイプはどっちでもいけそうな気はしますが…
とりあえずベアリングのシールタイプを調べたりまだまだやることはありますが、JIS規格品では見付からない2番は純正買うとして、他は安いのでまとめると1個ワンコイン未満にはなりそうです。
シンクロとベアリングとシールを交換してざっくり2万円くらいは掛かりそうです。
ということは作業の手間を考えれば、問題無く使えて程度良好な中古良品として2〜3万で売る方がましでしょうね。というか6万円で出品し続けている方はコア返却で本体の元手が送料だけだからやれてるのね💧
仮に送料5千円だとして、部品代2万円。6万円で売れて手数料引かれて54000円。送る送料が3千円くらいとして超大まかに3万円の利益か。
オーバーホールが苦にならない人なら小遣い稼ぎにはなるでしょうね。ただ3万円で他人の為にミッションオーバーホールするとか半分は社会奉仕レベルだなぁ…💧
過去にまとめられた方もいたので貼っておきますhttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1527760/car/1126915/1943401/note.aspx