
トップ画像は「ガレージモンチ」のラリー競技車両のパノラミックルーフのシエラ
さてさて東京のR君が
「明後日そっち行って良いですか?シートレール加工して欲しいです」って連絡をくれました。
イヤです。相手するの面倒臭いので来ないでください。
というか、そもそもその日は彼女の成人式(一生に一度の式典)なので花束持って御祝いしときなさい←ここまで言っても花束買わなかったらしい。スピーカー通話で彼女も聞く中「明日の朝花束買います!」って言ってたけど💧
とりあえず東京から長野へスノボ行って彼女の地元の名古屋市へ送って行くついでに関西まで来るつもりだったようです。
押しかけられたくないので反射的に断りましたが、名古屋のJA11Cを降りちゃった人からレカロ2脚買い取る話があるのでこちらから出向くことにしました。
振り返ってみれば私が行かずにシートレール加工してやるからレカロ受け取って運んで来いでも良かった気もします(どうせR君には私はあまり大事に扱われないので💧)
で、名古屋のホームセンターで待ち合わせです。
来る予定のメンバーは東京のR君、レカロの売主、名古屋在住のジムニー仲間。折角だから東京人の初心者をY川でも連れて行こうかみたいな話です。
一路愛知へ。
で、比較的スイスイと名古屋へ入り特に渋滞も無くホームセンターに到着。レカロの人は少し遅れるとの事なので先にシートレール補強用のアジャストボルトと板付きナットをお買い物。1台分千円で運転席の補強が出来るのでオススメです(やり方は検索してください)
私もパノラミックを増車したので自分用のも買っておきました。
レカロを受取り他の人はまだかなと連絡してみると、JA11CのS君は
「ホームセンター集合でしたっけ?」「彼女も連れて行って良いですか?」とか返事が💧
構いませんが君が来てくれないと私はY川の位置あんまりわかってないよ。
R君は彼女が成人式で暇だから岐阜のアウトレット行っていたということで豊田市集合なので1時間程度で到着するので待っといてくれ。
豊田市に向かう途中「JA11Cのオルタが不調なので不参加」というLINEが入りました。仕方がありません、自力で頑張ってY川を探しましょう。一応行ったことはあるんだし
で、豊田市の待ち合わせ場所のコンビニ着いたらR君が居ません。
別のコンビニと間違えたのかと思って電話したらアストロプロダクツで遊んでました💧俺は時間通りに着いたろう?💧
とりあえずアストロでセールの工具を買って来てもらい、結果として800円くらいの工具とシーレール補強の金具千円を相殺する羽目になり、シートレール加工してあげてるのに何故かこっちがマイナスというトホホなことに
で、後ろにピッタリくっついてくるので、Y川探すのにプレッシャー掛かるし、道間違えて停車しても降りても来ない、Uターンするのに邪魔という「集団行動の悪いところ全部出た」状態でストレス溜めまくりながらようやくY川へ到着。たった2台とは思えない程のストレス(笑)
数台で行動する時は先頭のリーダーが止まったら後続は後ろでノンビリ「止まってるねー」じゃなくて、素早く車から降りて状況の共有と知恵を出す協力的な姿勢が大事。先頭だけに責任とか考えることとかを押し付けてはいけないなと再確認しました(いつもだいたい先頭走らされるけど)
現地でお話されてたJA11Vの方にお願いして先導してもらいました。夜だから何も見えないし💧
地元の初対面の方に親切にしていただきました。ノーマル足周りに純正タイヤらしいので初心者がついて行っても大丈夫でしょう。
後ろでバーライト点灯しながらR君を見守ります。
絶対ビビってるんだろうなー(笑)
「横乗りさせてください」って私の助手席ドア開けてましたが乗れるわけが無いし練習にならんから自分で走りなさい(笑)
軽くY川を走らせていただき皆で談笑後はR君に運転席外させてシートレール加工に取り掛かります。
ネジ4本だぞはよ外せー。
シートが外れたらシートレールを外せ。その間に私はアジャストボルトを現物合わせで切ります。
はい、カーペットも邪魔だしフロアのコーキング削って無いというのもあって短く切り過ぎました💧
やる時は外側の土台を基準にすべきだった。サイドブレーキ側は見易いですがシール剤がはみ出てる。
というわけで、シートレールの補強は東京での宿題に。百均で薄めのまな板買って何枚かスペーサー作って調整してください。工賃どころか部品代もまともに貰って無いからそれでヨシ(現場猫)
で、シートレールの方ですが、何かありがちなアダプター(市販品かな?)を利用してハイラックス純正レカロが固定されていますので、一部の長い固定ネジを充電式サンダーでゴリゴリ削り、定番箇所を切断して仮組み。
結局、レカロ用アダプターの位置関係の問題で一番後ろまでスライドさせようとすると、ロックの爪が後ろの土台に挟まって動かなくなってしまうという事が発覚してしまいました。まぁ少しは後ろに下がったから良いでしょう。
マーキングして観察しないとどの穴でロック出来ているのかわかりませんが、「とりあえず」は前側のボルトを5mm長いものに交換してワッシャー入れてやり、シートレールの後ろ側の穴を長穴加工してやることで、3mm程シート全体を前進させることで丁度良い穴でロック出来るようになるのではないかなと。
一番手っ取り早いのはシートレールの土台をハンマーで変形させちゃえば良いんですが強度下がりますしダサいしなぁ。補強入れるから強度は問題無いけど。
とりあえずR君が地面に直接置いて土とか草とかで汚れたシートレールを私が私のパークリで掃除して、私のスプレーグリス噴いてバッチリ組み付け。R君の子守は絶対にこうなる(笑)
んでシートレールの補強は私が観察しながら悩んでる時間とかR君の手際の悪さとかもあり結構時間掛けてやってたらS君登場(結局来た)
私はここから3時間以上運転だしメシ食って解散したい気分ですが、S君の気分を尊重して2本目へ。R君はS君号に横乗り(笑)逃げんな(笑)
そして「麺めん わっしゅ」という客層がガラが悪いラーメン屋(そこくらいしか23時過ぎて開いてるラーメン屋が無かった)でR君にラーメンをご馳走になり解散。
今夜は寒波なのでこの時間からはムリかも知れないと思ってましたが、弥富だか桑名あたりで雪に見舞われ「だから早く帰ろうって言ったじゃ〜ん」となりました。
雪は積もる様子は無いですが大粒の雪がこっちに飛んでくるので歩道もセンターラインも見えず大変危険なので四日市の快活CLUBへin。駐車場の一部は屋根付きでラッキー。
ルーフのバーライトは雪まみれですがヘッドライトはLEDの発熱で無事でした。黄色いフォグランプも活躍してくれました。
さてさて、途中エンジン不調にも見舞われ、コンビニや横綱の駐車場で点検したりしながら走っていたので時間は4時を過ぎており、快活CLUBのナイトパックは適用外(お得に8時間利用できる)。
おまけに土日は200円の追加料金が発生します。
やだなー、朝になれば知ってる業者さんの積載車も呼べるので、フラット席で寝るにも中途半端だなーということで安いオープン席で夜を明かします。
スマホの充電に金払ってるようなもんです💧幌車は改造途中でシガーソケットが変な場所に2つあるけどUSBのアダプターがどっか行ったままだし充電がピンチでした。
ライブカメラやTwitterの情報だと亀山あたりから名阪国道は雪が積もり、事故も発生したようです。ナイス判断俺(ただし、本当にナイスな判断というのは愛知県へ出掛けないもしくはスケジュール通り待ち合わせたり計画通りにシートレール加工をして冷え込む時間帯を避けて走ることを指す)
コーヒーを飲みながら「ヤニねこ」という漫画を読んでいるとトーストの臭いが漂ってきました。6時です。
快活のモーニングはポテトの食べ放題が廃止されてしまってどうでも良くなっていましたが、ここの店舗は周辺にコンビニも無いし車が不調だし外出中も料金は発生し続けるのでやむなく「最低限」のオーラを纏った食パンをトースターで焼き「マーガリン」を塗って食いました。できたら塩が欲しい。
たぶんお金を払えばジャムくらい買えたような買えなかったような記憶はありますが面倒臭い。味はドリンクバーのコーンスープで誤魔化します。
さて、車屋さんにLINEを打って、今日はガレージモンチさんに「挨拶に行く」ってR君が言っていたので、ここまで来たら付き合うかとR君にもLINEしておきます。
R君が何時に起きたのかわかりませんが、彼女の実家の別の部屋で充電器刺してたとかで11時過ぎに連絡がつき12時半に合流しました。
車屋さんは携帯変えてたとかでTwitter経由で連絡つきました😅
とりあえずガレージモンチさんへ向かいます。私は一度電話したことはありますが訪問は初めて。
ちなみにR君は以前通りがかって2度目。よく相談に乗ってもらったりしてるそうで私が恐縮しております💧
オートマ号は異音がすると言うので注意してるとフロント左からなので、たぶんエアコンのコンプレッサーのベルト関係?
モンチさんは一緒に異音を見てくださり、私の推測を話すと「あ、ステー割れてるね。下側のボルトも1本無い」と。
うん、R君の作業ミス(いつものこと)でボルト留め忘れかゆるくて消失(そんな簡単に消失しない気がするから止め忘れ?)してその負担でステーが折れてプーリーが斜めになっていたのだろうというのが異音の原因でした。
彼の為にならないので工賃はちゃんと請求してやってくださいねー
そう言えばR君は「犬に噛まれた!」と大声を出してましたが、モンチさんとこの犬はその犬種にしてはめちゃくちゃ大人しかったので甘噛されたというのも気のせいじゃないかと思うしR君は別に犬に噛まれても構わないので犬さんたちはどんどん噛んでください(犬はかわいい)
「ステーは自分で外しや」とモンチさんに言われてR君が自分のグローブを出そうともしないのでポケットから私のメカニックグローブを貸してあげました。
まぁ途中から見かねたモンチさんが全部やってくださって、溶接して戻してくださいました💧
R君は「驚かせたい」とノンアポで正月明けに訪問しました。モンチさんは「忙しいからシャッター開けずに溜まった仕事をしてる」っておっしゃっていたので大変恐縮でした。
R君の相手をすると結局こうなるし、本人は「誰かが何とかしてくれる」と悪い学習しちゃってるのが問題なんですよねー。いつか大きなトラブルの時に誰にも助けてもらえないとかになると本人が困るよ。
「スズキにエキマニにヒビが入っていると言われた」(本当に?)とモンスタースポーツのたっかいエキマニを買ってみたり、タービンはまだ全然無事なのにボルトへし折ってたっかいリビルトタービン買ったりして数十万の余計な出費をしたりといった『大失敗』を何度もやらかしてますが、「金掛かったけど調子良くなったから良っか」と謎にポジティブなので「失敗から何も学んでない」というね🤣
普通の人ならJA11に20万クラスの出費を強いられたら廃車にしてもおかしくないくらいのミスなのですが😅まぁ金掛けてるのはエライ。でも頼むから反省はしてくれ💧
まぁ、ガレージモンチさんでは私はR君なんてどうでも良いくらい感動しっぱなしでした。
何しろ「パノラマ」って検索したら出てくるラリーに出場していた有名車両が「ボンネットとか勝手に開けて」と見放題。
腹下とかも覗き込んで各部の補強とか観察してしまいました。
ウォッシャータンクも2個だしウオッシャーのノズルも2個。流石ラリーカーですね。視界確保は大事。昔の雑誌で耐久レース用のジムニーでも見たことがあります。
あれ?そういえばリアのバンプが上下に付いていたけどあれはどうやってるんだろう?また今度見に行かせていただきたいです。ただ、お客さんじゃないなら行きづらいですけどね。何か依頼する事があれば行きやすいけど
とにかく私にとっては楽しい時間でした。
その後モスバーガー単品を食べ(ようやくまともな食事💧行きにコンビニ寄ってもらえば良かった)R君がアストロが近くにあるからと一緒に行きました。彼女に伝えた帰宅時間はとっくに過ぎてますが大丈夫なのでしょうか💧
解散して缶ジュース飲みながらアプリで漫画を読んだりしてたら救援が来たので寝そうになるのを懸命にこらえながら積載車で送っていただきました。お話の面白い車屋さんだから助かりました。
明日からは自車の修理と父の車検とメルカリの発送。おまけにパノラマとバンの整備が😱