
開催そのものがまだ未定ですが、公開すべき情報を少しずつまとめていきます。最初は公式サイトとか作れないでしょうしみんカラが公式サイト代わり。
略称はジャンジムではなく川ジャンボリかJJあたりでお願いします。
開催は…早くて2025年の秋はムリかな…2026年の春??
参加者はこちらの注意事項を含む公開されたルールを理解し、イベントの趣旨に賛同した上で参加してください。参加者各自がイベントの円滑な運営に配慮し、係員の指示等があれば従うことが出来る方のみ参加できます。※参加した時点で同意したものとします。
『会場の河川敷地は公共の場です』
一目で違法改造とわかる、社会性が無い車両は自走で入場できません。
◎ハミタイ、軽自動車のパイプフェンダー、マグネット等で簡易的な固定をしたフェンダー。
「オーバーフェンダーなら構わない」という意味ではありません。「せめて道交法的にはOKな状態で走るべき」というメッセージです。パイプフェンダーに関してはジムニー乗りでも理解していない人も居るくらいで、一般の人に不安を感じさせる為普通車でかつネジ止め以上のもの(つまり車検適合のもの)以外をお断りいたします。
◎フロント3面へのフィルム、ハチマキ。ゴースト系のフィルムは貼った状態で「透過率を測定した上で」車検に合格したことを証明するか、オーナーがその場で測定して証明するなどをお願いする予定です。運営サイドは「一律でフィルム」と判断しますので、オーナーが「適合です」と証明してください(当然口頭のみは不可です)
◎消音器不備、触媒不備。あまりにもうるさい車両は道中や近隣の迷惑となります。触媒の中身を抜くなどの悪質な行為はなさらないようお願いします。
基本目視で確認しますが、音量や排気ガスの臭いなど疑わしい場合は点検用ハンマーでのチェックや、オーナー自身によりマフラーの脱着を行い違法な改造がされていないことの証明をお願いする場合があります。
◎灯火類の不備。後退灯以外が奇数であったり、車検に通らない色の光の場合。
『ゴミのポイ捨ては固くお断りします』
イベントの主旨の正反対の行為ですので一発退場となります。ただし、風で飛ばされたゴミをムリに追い掛けたりすると転倒などの危険性がありますのでムリはしないでください。
食器等のゴミは販売しているブースで回収しますが、それ以外のゴミはコンビニ等の商業施設で捨てずに持ち帰ってください。
『周辺の施設の目的外利用はおやめください』
会場周辺にはトイレを貸してくださる商業施設等がございますが、あくまでも利用者向けのトイレや駐車場です。買物をしないトイレの利用や、ゴミの持ち込み、目的外となるような時間の駐車はおやめください。また他の利用者への配慮をお願いします。ジムニーは大変印象的な車ですので見た人に良い印象を持たれるような行動をお願いいたします。
『会場内は砂や砂利です』
2WDの車両は別途未舗装の駐車スペースをご案内しますが、全ての参加者は砂利や砂の上を歩いていただく事になります。バリアフリーではありません。車椅子は使用出来ませんし、ハイヒールやサンダルなども不適当です。歩きやすい靴でお越しください。また折りたたみ椅子などもあると便利です。
慣れない方やトランスファー等に不具合が出た車両はスタックする場合があります。スタッフだけでは対応しきれない為、参加者で助け合っていただけると助かりますが、強固な牽引フックが無い車両や、オフロード経験が無い参加者が見込まれますので、初心者に配慮して優しく牽引するなど心掛けてください。参加者同士の事故などのトラブルは運営は責任を負いませんが、必要によっては仲裁する場合があります。
貴重品や手荷物などの管理にはお気を付けください。
前夜祭キャンプエリア(有料)を定める可能性があります。各自適切な距離を取ること。決められた時間以降の入場や談話や車によるトイレ移動などを禁止する予定です(他の人達が寝れないから)
ただし、既設のトイレはキャンプに適した場所から遠いのでどうしたものか…お金があれば仮設トイレを置きたいですが、河川敷地内に仮設トイレ置いてくれるかも問題です。
イベント内の企画(案)は写真撮影(ジムニー雑誌の取材なども含む)、ビンゴ大会、専門ショップのデモカー展示、キッチンカー、地元企業の出展、河川事務所関係団体のワークショップ、ドレスアップコンテスト、犬ション台チャレンジ、フリマ、音楽ライブ
Posted at 2024/10/09 00:21:53 | |
トラックバック(0) |
チェック