ドアミラーシーケンシャルウインカー取付
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
ヤフオクでタイミングよく購入出来たので、早速取り付けました。
内容はウインカー本体左右とポジション用延長線2本、エレクトリタップ2個、取説とシンプルな構成です。
取説に配線のことは一切記載なしでした。
2
①ミラーを力任せに外します。
②上カバーは外しますが、爪側をマイナスドライバーで押しても一向に取れる気配はなく相当にイラつき、結局取説通りの箇所から剥ぎ取りました。
ここから外せば簡単でしたが、代償として爪が1か所折れました><
そしてカバーはすっ飛び、少々傷付いてしまいましたが、反対側も全く同じ個所の爪が折れ、カバーも再びすっ飛ばしてしまいました💦
3
上に続いてカメラ付きの下カバーを外します。
下カバーは容易く外れましたが、緑のコネクターが全然抜けずに、これまたイラつき抜くのは止めました。
4
ドアの内張外し。
①ドアノブ奥のカバーとひじ掛け、SWパネルを外して各部の固定ネジを外して、下側より力任せに内張を外します。
上側は爪上に引っ掛かっているので若干注意です。
②ドアノブ部とツィーターを外して分離完了です。
5
ドアミラー取り外し。
窓は全開にして置き、穴を塞いでいるシールを剥がして、3箇所のナットを外しますが、ラチェットの延長棒が無いと無理です。
若干角度が付けられるので、外したナットをドア内に落とさない様、慎重に抜いて行きます。
ドアミラーが無い状態で、正面から車を見ると、まるで耳が削がれた様で、大変不格好に見えました。
ドアミラーの存在は重要なことを、改めて知りました💦
6
ドアミラー分離。
①土台側のカバーを外しますが一か所、モデリスタのミラーガーニッシュがカバー繋ぎ目を塞いでいて、完全に外すことが出来ずTT
結局強引に開きながら3箇所のネジを外しましたが、ネジロックが付いていたのでネジ穴がなめそう。。。なのでドライバーを叩きながら緩めました。
②分離が完了したら、ポジライトの延長線を通して行きます。
線通しは簡単でしたが、自分的にはこの作業が一番しんどかった気がします><
まともな写真を撮る余裕が無かったです💦
7
ポジライト線接続。
SW部分のコネクターピンをテスターで総なめして、アクセサリー電源を探しました。
運転席側は若葉色の細線で、助手席側は赤色の細線でした。
これにポジ線を付けますが、付属のエレクトリタップ破線が細過ぎて使えなかったので、被服を剥いてねじり込み、ビニテを巻き付けました。
まぁ、この部分はSWパネルを外すだけで出来るので、後で抵抗付けの際に半田付けしたいと思います。
8
完了🎊
消灯時はレンズが白なので、ボディ色と同化して、白い突起物って感じがするので良いのか悪いのかは微妙です。
昼間の点灯時でさえ、この明るさだったので、やべーと思いながら夜を迎えて点灯させたら案の定、爆光的な感じでした。
不慣れなせいで、作業時間は4時間以上掛かりました。。。
この時点で純正と同じ様に、レンズ周りをシールするのを完全に忘れていましたが、もう外したくないです(@_@)
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク