• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロッテのブログ一覧

2014年07月11日 イイね!

ハンドリベッター

ハンドリベッター安物ですが、GET  (^0^)







これを新しくするときに、使うの。↓



幌は・・・・  高くて買えな~ぃ (汗
Posted at 2014/07/11 23:48:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備・工具・理論 | 日記
2014年02月04日 イイね!

洗車について!★お気に入りの洗車グッズ★

お洗車 薬品のメモです。嗚呼、薬漬け!!
※個人的に気に入ってるだけで、みなさんのお車に合うかどうかは知りません~




1.シュアラスターブルーレーベル固形WAX
トランク内、エンジンルーム内の塗装表面に使用。
ワイパーアームリンクの納まるところ、ドアの内側ステップ。

2.油膜取り
ガラスウィンドウの内外油膜取り。ブランドにこだわりありません。

3.ソフト99 ガラコ
ガラス外側に使用。
塗り込むだけで乾燥も拭き取りも不要な、”激速”がお気に入り。フッ素系。
レインXの方が評判良く、友達たちはクリンビューが多い。
クリンビューのガラスコートはワイパーなしでもイケるが、ガラコはワイパー併用になる。

4.カーメイト PS126 | プロ・ガラスクリーナー
ガラス内側はこれ最強!
ルームミラー、オーディオパネル、追加メーターパネルにも使用してます。
油膜もとってくれる。拭き残しが白っぽくなりにくい。

5.カーメイト PS128 | プロ・保護ツヤ出し剤
ダッシュボード、コンソール、ピラーなどに使用。
「ゴム、プラスチック、ビニールレザー、ウレタン等、車の合成素材の汚れを落とし、ツヤを与えます。保護被膜を作り、ヒビ割れや色あせを防止します。表面がベタつかず、静電気を長時間防止し、ホコリをつきにくくします。」・・・という説明全てうなずける。匂いも好き。

6.本荘興産  Hyper31
ボディ撥水&コーティング。
洗車後、水が残った状態で、塗り込みながら拭き取ります。最後に乾いたクロスで拭き取ります。6300円。クリーニングコーティング&イオンパワーで汚れを寄せ付けない。
ブリスからの乗り換え。ポリマー G1000も評判いいみたい?
本荘興産の他の製品も使ってみたいけど、値段が高いのでお磨き系の人の評価がないと手出せません。ちなみにホイールには使ってません。

7.プレクサス
プラスチック部品に使用。幌のビニールスクリーン・ライト類もこれ。
戦闘機のキャノピー(強化プラスチック)をクリアに保つため開発されたプラスチック専用整備品。ドンキホーテで売ってるちょっと高いスプレーってだけではありません。
汚れも落とせて、艶だし&コーティング。
サイトにもあるように、なぜかホイールにも使用。
同じくサイトには、ボディにもどうぞってあるけどコストパフォーマンスが悪いので使いません。
※バイクカウルには使ってます。

8.KURE ラバープロテクタント
ウェザーストリップ、ラジエターホース、エンジンルーム内のベルト類など各種ゴム類パーツの保護と劣化防止。
石油Ⅰ類だからすぐにエンジン掛けないようにしてる(笑、心配性)
ついでにベルトの鳴き止めにも効果あり。


これ以下は、カーショップではなくバイクパーツ量販店で売られています。



9.デイトナ デイトナ :クロームメッキ保護・サビ防止剤
ドアノブ、ハードトップ金具、サイドミラー台座、エンジンルーム内メッキパーツ、に使ってます。

10.PIT GEAR メッキ・ステンレス用サビ取り剤

金属パーツが曇ってたり、錆びてたりする時、ブラシは使いたくない時、これにしてます。

11.ピンク オートグリム モーターサイクルクリーナー

オールマイティな洗浄剤。
水溶性だけど使い方はちょっとシビア。
油膜・グリスも除去してくれる。ゴム・金属・プラスチック・ガラス、何でもOK。
バイクにはシュッシュとかけてサッサと流しちゃうけど、自動車は・・・・。
エンジンルームのオイル汚れ除去、果実や他車のオイル・排ガスにやられてどうしようもないとき、シュッシュとかけてサッサと流す。シミになる可能性あるので早めに流す。

12 ワコーズ メタルコンパウンド
主に、アルミ&ステンレスの金属研磨仕上げに。
車内(エアコンリング、シフトノブ、サイドブレーキ、キーシリンダー)・マフラー磨きに13とセットで使用してます。

13.マザーズ マグ&アルミニウムポリッシュ

12の次に使い、さらなる輝きを目指します。マグポリは中~高番手にある研磨剤。
12,13の最強コンビはよくネットでも出てます。



何でもOKの溶剤が多くて、こんなに使い分ける必要ないじゃん!
って思うけど・・・・趣味なんだもんッッッッ。
2006年に書いた時とけっこう変わってる。
ロド友達のおかげで幅が広がってます☆ありがと―!





【その他使うもの】

●ボディ洗剤
中性の食器用洗剤を薄めて使ってます。

●黄色いタオルとゴム手袋

黄色いタオルは、マイクロファイバータオル。
全ての行程に使用。※横着
コストコで手に入れます。最近?パッケージと色が少し変わりました。
ゴム手袋はダイソーで購入。

●緑オートグリム(バンパーケア)
ウレタン、プラスチック、ゴム系の艶出し。ヌメヌメ&少しべったりな艶が出ます。
白く日焼けや劣化していたパーツも元の色になるようなならないような気休めが得られます。エンジンルーム内のプラスチックカバーやケースのお手入れに使ってます。車内パーツにはやめたほうがいい!って認識。
オートグリムのサイトには、「ユーノスロードスターなどのビニール製のソフトトップにお使いください」と書かれているが、まだ怖くて使ったことがない。
今度やってみるか。

●ケルヒャー
下回りの洗浄に重宝します。友達宅で借りてます。

●ピカール
メタコン&マグポリの仕上げ前に、
少し戻りたい!って思うときはピカール使ってる。
缶のではなく、チューブの。缶より5%ほど研磨剤が多い。
Posted at 2014/02/04 00:29:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備・工具・理論 | 日記
2013年10月23日 イイね!

クラッチ交換

初めての車種で、だいじょうぶかなぁ?と思ってたけど、無事完了。



まだまだ使えた感じだね!
でもパイロットベアリングはカッタカタだったYO!


スーパーなメカニックが2人でやったから、
休み休みやったのに、3時間で完了。あっしはエア抜きだけ手伝ったよ。




アルテッツァでしたー。
久しぶりに運転したら、うちのロドに比べて、、、すんごい剛性感 !!!!ちょっと興奮。

ガンガン ラウドネスかかってるから、曲換えたら、メタリカ・・・・
どっちもどっちだー、道中ヘビメタ堪能しました。


Posted at 2013/10/23 15:53:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・工具・理論 | 日記
2013年04月18日 イイね!

ロードスター(NB8)とシビック(EG6)の整備DAY

ロードスター(NB8)とシビック(EG6)の整備DAY・ タイベル交換
・ アッパー&ロアーホース交換
・ ファンベルト交換
・ パワステベルト交換
・ ヘッドカバーパッキン交換
・ OCVバルブガスケット交換
・ サーモスタット交換

などですかね。


お友達のNB8の10年整備。私は書記です。(笑)
サーモが折れてるの初めて見た。


・ ヒーターホースはやらず
・ マスターシリンダー漏れあるもやらず


WPお漏らし
もしてた。


はい、スッキリだね。



--------------------
--------------------


シビックもいじりました。
詳細はこちら。
主に、点検ですね。元気にサーキットを走る姿をはやく観たいです。
ていうかサーキットで走りたいです。

--------------------
--------------------


昼は、お取り寄せのとみ田のつけ麺。うんまぃ!

夜は、焼き肉の田口 飯山店厚切りサーロインがわすれられなぁい。
Posted at 2013/04/18 12:34:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備・工具・理論 | 日記
2013年01月10日 イイね!

ジャッキとリジッドラック

タイヤゲージは引き続き悩んでいる。
それと同じく10年超え選手の油圧ジャッキ君。(持ち運び用)

オイル漏れが激しさを増して、徐々に圧力抜けてくし、
危ないのでそろそろ交換時期。お疲れさま。
20年超える前に交換じゃ。



MASADAのパンタかな、と思っていた。カヤバ時代から欲しかったし。
でもね、パンタジャッキはやっぱり不安定ヨ、って怒られる。

じゃあ、アルミジャッキ♪家でも使えるし低床♪
でもね、調べたら重量は軽いもので11kgはあるのね。(重ッ)

リジットラックもうちにはでっかいのしかないので、できればも少し小さ目のが欲しい。



【今回の選ぶポイント 優先順位高い順】

ジャッキ
●安定性(使い易さ)  ※ぶきっちょな素人が使うため
●値段  ※生活で占める割合が低い
●重さ  ※7㎏以上でクラクラ。。トランク出し入れ大変。
●最低地上高 ※ジャッキサポートを使えばいいさ
●油圧の耐久性 ※大事だけどほかの要素には負ける・・
●最高位  ※インプレッサはたいてい上がらないからいっか


リジットラック(ウマとかジャッキスタンドともいわれる)
●折り畳みではない
●4点支え


で、結局こんなのを買った。@ノーブランドの安物
使ってみて、”当たり”だと良いけどねぇ
全部が一つのケースに入ってるんだけど、結局ウマ×2含んだ重さは17.6kg。
Posted at 2013/01/10 10:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・工具・理論 | 日記

プロフィール

「@Take9 笑」
何シテル?   07/29 18:40
■昔のブログは削除する可能性があります。 ■嘘っぱち書いてたり、情報古かったりするので・・Blogうのみにしないで下さい。 (2018/06/09)イン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

洗車と掃除の違いとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/03 21:53:12
ボディWAX(傷消し⇒鏡面研磨)電動ポリッシャーで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 00:14:39
生きる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/18 01:42:19

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 緑ちゃん (マツダ ユーノスロードスター)
EUNOS Roadster VR-Limited Combination B H8式4 ...
マツダ フレア マツダ フレア
軽自動車を購入 119.428キロの中古車。 ワゴンRのOEM DOHC / 車体型式 ...
マツダ ユーノスロードスター ムラサキ号 (マツダ ユーノスロードスター)
仕様  ”通勤快速燃費仕様” NA6 車重890㎏ ミッドナイトパープル+シルバークラ ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
カラー:ブランバンキーズ/グレー メーカー国:フランス 新車価格 3,600,000円 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation