• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロッテのブログ一覧

2014年03月28日 イイね!

【基本編】フランス赤ワイン(かっこつけるためのw)

※随時更新ページ、間違ってたら指摘してください。いろんなサイトからの抜粋含む


長期熟成型ワインを買って、飲み頃まで保管しよう♪


記念日・誕生日に・・・と思ってる人も多いかも。
(子供が生まれた年に買ってハタチに一緒にあけるために、とか聞くなぁ)
ボジョレー・ヌーボーを20年保管しても美味しくないでしょう。

-----------------------------------
2012年にメイドっ子パーティでアホ騒ぎした際に、
ASA君から差し入れられた、
シャトー・ムートン・ロートシールド 1992(彼のクローゼットに眠っていた)。
コルクはボロボロなので茶こしで飲んだけど、目が覚めるような美味で、忘れられない。
その前に開けたシャトー カップ ドゥ ムルラン 1992は、毒っぽかったけど。

-----------------------------------


ほとんどワインがわからないので、少し調べました。
うんちく知ってると、さらに美味しく感じる先入観。(笑)
ワインと言ってもいろいろなので、ターゲットを絞りました。
● 10,000円前後のワイン
● フランスワイン
● 赤ワイン



キーワードさえ知ってれば、ちょっとワイン通になれるワイン話。



■前置きワイン用語

シャトー・・・「醸造所」って意味。なのでシャトーのワインにしようとか産地とごっちゃになってる人は恥ずかしい。

ネゴシアン・・・聞き慣れないが、けっこう出てくる。ワイン商のこと。自ら畑を持たない人が、他人が育てたブドウを使ってワインを作る人のことを指す。イイ葡萄をGETできれば美味しいワインをつくることも可能。

ヴィンテージ・・・ぶどうの収穫年のこと。出来が良かった収穫年のことを、グレートヴィンテージという。

フルボディ・・・舌触りや濃度が最も濃厚で豊かなワインを示す。ボディとは、「味の濃さ」「コクの具合」「重厚さ」を計る目安、他にもミディアムボディ、ライトボディという呼称がある。長期熟成には、フルボディ(=タンニンが豊富)が向いている。

セカンド・ワイン・・・高級格付けワインの弟分のような存在。「1級シャトーのセカンド!」などと通販サイトなどでも書かれている。美味しいかどうかは不明。同じ畑でも、樹齢(古い方が葡萄的に良い)、土壌(同じ畑でも均一ではないため)が違うという分け方。


■産地
主な産地は、
ボルドー(マルゴー、ポイヤックが有名)
ブルゴーニュ(ボジョレー、ロマネが有名)

詳細こちら


■ワイナリー
詳細こちら


■ブドウの品種
カベルネ・ソーヴィニオンメルロ、ピノ・ノワールが有名かな。
カルベネとか言う人いるけど、間違い。アッパーなお店で言うと恥ずかしい。
詳細こちら


■当たり年
気候により、収穫したぶどうが美味しい年(たくさん採れたのかなぁ?)
ボルドーの当たり年は、ここ数年で言うと、2009年と、2005年
2005年の方が若干当たり度高いが、既に10年経ってるので、市場価格が高い。
ネットで狙うなら、2009年ものかな。
ヴィンテージチャート

■長期熟成用ワイン
タンニンの質と量が問題。
タンニンを豊富に提供する土地柄や葡萄品種であれば、
熟成の際に樽を使わなくてもワインに十分なタンニンを与えることができる。
つまりボトル保管で味が深まる。
カヘ゛ルネ・ソーウ゛ィニヨンが、そのタンニンが豊富である。
このタンニンが甘く丸みをもって感じるようになった時期が飲み頃。


■若いワインと寝かせたワイン
若いワインは、一般的に単調でシンプルな味わい
寝かせたワインは、複雑で多種多様な味わい

いろんなキャッチフレーズでそれらを表現します。
素人でも表現してカッコつけたいときは、対義語を用いるとそれっぽい。
「甘みのその奥に、力強い苦さがある」
「力強い香りなのに、柔らかい飲み心地」
「さりげない主張の強さ」


■フランスワインの格付け(等級)
ボルドーワインの格付けは、1855年のパリ万国博覧会に始まります。
こちらをどうぞ

1級から5級までの5段階に分けられました。
1855年以後、格付けが変更されたのは僅か2回だけなので、格付け自体疑問視する声もある。でも格付けされたシャトーのワインの品質が高い傾向にある事実は変りなく、現代でもワインを選ぶ際の重要な基準となる。

第1級は、10万円前後で現実的に買えません。第2級も、人気なものは、3万円前後で無理。3、4級になると数千円~1万円台と手が出せる。


■五大シャトー
フランスのボルドー・メドック地区の格付けで“第一級”の称号を与えられた4つのシャトー(醸造所)と、1973年に昇格になったシャトー・ムートン・ロスシルド、これら5つの世界トップクラス・シャトーのことを指す。

シャトー・ラフィット・ロスシルド(Ch.Lafite Rothschild)
シャトー・マルゴー(Ch.Margaux)
シャトー・ラトゥール(Ch.Latour)
シャトー・オー・ブリオン(Ch.Haut Brion)
シャトー・ムートン・ロスシルド(Ch.Mouton Rothschild)




■ボトル
ボルドー型 ・・・ いかり肩で濃い緑が特長、イングリッド・バーグマンって言われたりもする。
ブルゴーニュ型 ・・・ シャンパンとかに代表するような薄い緑が特長

長期熟成に向いているフルボディの選び方。
・ボトルが重いかどうか(重いといい)、ボトルが変形してるとなおいい、造り手の誇り。
・底が十分上げ底になっていてオリを想定しているということは、非常に濃く凝縮されているはず
・コルクは長ければ素透過が少ないので酸化が進みにくい
・入味線が高くて均一ならば品質管理が良い、さらに酸素との接触も少ないので酸化が進みにくい


■ラベルの見方
ASAHIのサイト参照




あたまでっかち・・・・誰かワイン飲みにつれてってwww
Posted at 2014/03/28 12:35:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ▲食事グルメ | 日記
2013年08月14日 イイね!

ル.レクチェジャム(梨の果肉入りジャム)

ル.レクチェジャム(梨の果肉入りジャム)ル.レクチェジャム
(梨の果肉入りジャム)

おかもと梨園さまに、茂木の北ショートでいただきました(笑)

クラッカーにチーズとともに頂いてます。
白ワインとともに頂いてます。

いろんなチーズ試してみたけど、好みはマスカルポーネ。




美味しー☆


こんなに大きいので、食べきれるかなーと思ったけど食べちゃいそうです。
なぜって、
ホットケーキ、パンにはもちろん合うんだけど、
豚肉・牛肉にかけても美味。
カレーに入れてみると、リンゴよりいいかも♪って思いました。

思えば、韓国料理はよく梨を使う。プルコギ、ユッケなどがそう。
肉が柔らかくなるん?梨に限らず酵素のあるフルーツは。


---------------------
「ル.レクチェジャム(梨の果肉入りジャム)」
保存料を使わず果実の本来の甘味と砂糖・レモン汁のみでつくられたジャムです。
香りが良いです!
砂糖も保存料を使わないための糖度を維持するためだけに使用しています。(糖度40度)
プレサージュタイプ(コンポート状)にこだわり果肉の形を残しました。
---------------------
とのこと。


梨はね、水分ばかりかと思いきや、栄養多いのだ。
ネットの情報まとめだけど、
疲労回復、解熱、利尿、去痰作用、整腸作用があるいわれてる。
あと、タンパク質の分解を促進する消化酵素や、抗癌作用をもつフライボノイドやポリフェノール、糖尿病患者への代替甘味料となるソルビトールなどの成分も。


ということで、お買い求めはこちら。
Posted at 2013/08/14 10:56:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ▲食事グルメ | 日記
2013年02月08日 イイね!

リストランテ アヴェーテ@はるひ野

リストランテ アヴェーテ@はるひ野クライアント様に連れて行ってもらいました。

リストランテ アヴェーテ
一軒家イタリアン。
接客も
サービスも
味も
色も
香りも
好みでご満悦でした。
夜に行ってみたい。


ここは、川崎市なのか、町田市なのか、稲城市なのか、多摩市なのか、
と考えていたけど、帰って地図見たら、ちょうど4市の接合部分なのね。



最近は体調悪く、全部食べられなくてもどかしい。
一気にたくさん食べれない胃腸なの。
「お口に合わなかったでしょうか?」と心配させてしまった。
とっても美味しかったの、ってたくさん伝えておいたけど、やっぱ不快よねぇ(;_;)

Posted at 2013/02/08 20:25:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ▲食事グルメ | 日記
2013年02月06日 イイね!

メルセデスコネクション@六本木で女子会

メルセデスコネクション@六本木で、ディナーしました。
千代田線 乃木坂駅から徒歩2分です。

シャンパンボトル付きのC-Classコースにしました♪
味は上品でトゲがなく、量も女子向きでした。
バターまで、メルセデスマークが彫られていました。


スタッフのみなさん誠実でした。
おしぼりやパンを出し忘れられたのに、不快感が残らないのは
スタッフの対応のためか、そんなことよりワイワイ話が楽しかったためか(^^;)


わたしのお目当ての1F。

フェンダーのダクトがいかすー

このリアもいー



でも所有するならこっち。
このリアウィングは、ロードスターに付けたいなぁ。



終始シャンパンだったので、帰りに、ビール飲みたくなっちゃった。

都会の夜はとにかく知らない人からよく声掛けられるね。
陽気な人が多いんだねー。
Posted at 2013/02/06 15:52:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ▲食事グルメ | 日記
2013年02月01日 イイね!

小淵沢&軽井沢グルメ(リゾナーレ、モトテカコーヒー、燻事)

星野リゾートリゾナーレ”八ヶ岳ワインハウス”。リゾナーレのブックカフェの脇にあります。

飲んだ量だけお会計。


チビッとした量だけ飲めるので、多くを飲めない人にもぴったり。


気に入ったワインはお買い上げできます。


これが気にいりましたが、高かったので・・・(;_;)がまん。


雑貨屋さんストリートをぷらぷら歩いて、大好きなトマト屋さん”ファーマーズトマト”にも行ってみる。



------------------------------------
翌日、軽井沢へ。

モトテカコーヒーでコーヒーブレイク。今年の軽ミの集合場所はここもいいね。

クルマ好きにたまらない店内。

骨董品に近いような本を読んでまったり。





燻事でランチ。燻製料理を味わう。

こここそ、ワインが必要だ・・・けど運転があるのでぐっとこらえ。



お土産だけなら、この小屋で買う。燻製醤油また買っちゃった♪




どなたか、酒の飲めない近所の友達、私たちをワインセラーに連れてってー(笑
ワイナリーは運転手が飲めないのが、難点です。。
Posted at 2013/02/01 13:22:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ▲食事グルメ | 日記

プロフィール

「カーライフ、浦島太郎状態だったけど、最近イニシャルDを見出して、、振出しに戻る感がある。」
何シテル?   10/24 20:50
■昔のブログは削除する可能性があります。 ■嘘っぱち書いてたり、情報古かったりするので・・Blogうのみにしないで下さい。 (2018/06/09)イン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

洗車と掃除の違いとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/03 21:53:12
ボディWAX(傷消し⇒鏡面研磨)電動ポリッシャーで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 00:14:39
生きる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/18 01:42:19

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 緑ちゃん (マツダ ユーノスロードスター)
EUNOS Roadster VR-Limited Combination B H8式4 ...
マツダ フレア マツダ フレア
軽自動車を購入 119.428キロの中古車。 ワゴンRのOEM DOHC / 車体型式 ...
マツダ ユーノスロードスター ムラサキ号 (マツダ ユーノスロードスター)
仕様  ”通勤快速燃費仕様” NA6 車重890㎏ ミッドナイトパープル+シルバークラ ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
カラー:ブランバンキーズ/グレー メーカー国:フランス 新車価格 3,600,000円 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation