• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロッテのブログ一覧

2015年03月18日 イイね!

セパン・インターナショナル・サーキット(マレーシア)練習会

友人がレースに出るわけで、SIM練習会を開催してます。
セパン・インターナショナル・サーキット(マレーシア)
15個のコーナーがある5.5kmのコース。2Lくらいの箱車で、最高速は200km/h前後



iRacingにはないので、rFactorで特訓。

コースMOD
2014年コースを二つインストール。
タイヤマーク、縁石高さ、高低差、ピットアウトライン、メートル看板、
観客、オフィシャルの位置、コース外のつくり(芝生?ペイント?砂?)
などちょいちょい違いがある。
楽しいコースだよー♪
Sepang GP4 1.00
Sepang 2014 1.00


車両MOD
Honda R Factor Challengeの、FN2無限仕様シビックをモディファイ。
Vテック音のインストール&リアルフィールプラグインの追加

練習経過
YouTube Onboardと答え合わせしつつ・・・まいど3時間の走り込み。

●1回目 何とか操作できるようになり、
●2回目 コースを覚えた
●3回目 混走練習しながらコース攻略(オーバーテイク場所の確認)
●4回目 土曜?
●5回目 日曜?
現地ではプラクティス20分だけで、スタンディングからの8LAPレース。との予定?





以上は前置きで、わたしは・・・・rFactorオタクライフを愉しんでる。苦しんでる。

車両モディファイ
ターゲットタイムは、FFで2分29秒(Ave2分32秒)。
FN2無限シビックは、わたし2分40秒位。友人が走り慣れて・・・・38秒。
・・・んげ!10秒遅いじゃない。

先輩が「SIMでの練習は少し速めの車両で感覚を覚えたほうがいい」というので、
2分26秒ぐらいの車を造らないと!
アルファクだから、ゲーム挙動だけどそれをなるべくリアルに近づけよう。
1回目でいろいろ車両の不満を教えてもらった。基本的に3つ。

1】 もう少しオーバーなFFにする
2】 ギアチェンジの位置は揃えたいので、各ギア比の変更
3】 ブレーキの効きをよくする&コントロール性UP


二つの方法がある。

①セッティングをいじる
②挙動エンジンのパラメーターをいじる


①はゲーム画面上でできてグランツーリスモ気分で基本設定。

私も雑なセッティングしか知らないので、
「リアに関して、車高あげて、エア上げて、キャンバー0にして、リアのドラッグを減らし、ブレーキバランスを前を強めた」
・・・ 1】を実現できたものの、ポテンシャルは上がってない、むしろシビアな操作で同じタイムって感じ。(笑
これが①の限界!?


10はあるだろうプログラムファイルの改造

エンジンギアは、わかりやすいので実車データから、電卓君とフリーソフト使って楽しんだ。

バックトルク(エンジンブレーキ)の比率、クラッチ踏んだ時の回転落ち比率(トランスミッション慣性やシフトチェンジ時の遅延率)、REV範囲の計算とかは難しかった・・・実際、合ってるかもわからない。
デフは、回転感応型かトルク感応型か選んで加速時、減速時、それぞれのロック率や比率を決める。あ、これも楽しそう(笑)←まだやってない


挙動およびFFB(それをハンドルコントローラーにどう伝えるか)設定はより難間。

車重設定、これで一発で速くなるじゃーん!と思ったら、
ガソリンタンクの位置(左右、前後、上下)、シャーシとボディのオフセット、などBODY項目だけでも単純ではない。タンクの場所はロールピッチヨーに大きく影響する様子。

スタビやステアリングロット造るのもわけわからないが、
いちばん困っているのが、スリップ曲線。
「タイヤが限界を超えたときの、グリップの低下具合の設定」なのかな。
Lateral(横方向)、Brake(減速方向)、Traction(加速方向)ごとに書かないといけない。
スリップアングルが何度のときLateral(横方向)グリップが最大になるかなんてのを決める。
荷重、タイヤと路面の摩擦係数とも関係があるので・・・

ミニカー持って想像してるけど、思い出せない。
FFでブレーキング時ハンドルは重くなる?FFでアンダー出るとハンドル軽くなる?
登りは?下りは?

「数値をいじって、試走!」の繰り返し  
だけど、走ってみても極端なの以外は違いがわからない!(困)
微妙な設定の組み合わせで、絶妙な挙動が完成するのだろうな。




第3回目練習の結果・・・・・
2分15秒(BEST)で走る車が出来ちゃった。(爆)
「速すぎるよ!ゲームぽくなって現実味がない!」と言われてしまった。
たしかに、鈴鹿のS字を、全開で走れるような挙動。wwwww
直します・・・・


連日、ゲームオタクまっしぐら~(^^;)


もう少し熟知したら、ロードスターぐらいならMODが作れるかもね。
まだ誰も作ってないから、NBでも作ろうかな(笑)

そうそう、各種プログラムや設定のマニュアルPDFを日本語で作った、オタク仲間になりたい人にはあげる。
Posted at 2015/03/19 00:53:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | レーシングシミュレータ | 日記
2015年03月16日 イイね!

コックピットフレーム(イレクターと木材)

コックピットフレーム(イレクターと木材)ハンコンとシフトとペダルを固定するフレームが必要です。












最初はSAM君にこれを借りていた。


自前を手に入れるにあたり・・・ やっぱりSUS(萌)


でも高いから、こっちかな(28000円くらい)。フットレストもついていい感じ。


それでも高いや・・・

となるとやっぱり矢崎化工株式会社のイレクターΦ28(ブラック)
フレーム設計はASA改って感じ。材料費およそ7,000円(送料込)


設計図など配布しているサイトもある。


===============================================
材料手配、ネットで注文♪



H-300 4本
H-100 2本 シフト用
H-255 2本
H-450 8本
H-900 2本

ジョイント
J-5 8
J-43 8
J-46 6
J-59A 2
J-59C 4(シフト +2)
J-110A 2 (シフト +2)
J-118B 2
J-131 16(シフト +4)

イレクター用 接着剤(サンアロー接着液) 30ml以上

天板 (こげ茶の化粧板を購入)
ハンドル用:300×480×15mm
※40mm×200mm×30mm(厚さ)の裏板も必要
シフト用:300×120×15mm

プラスドライバーが必要

太めのタイラップ:4本以上
ゴムシート:いく枚か
===============================================
SAM考案 ペダル支え

H-450 1本
J-118B 2個

===============================================


組立は、なんだかんだで4時間ぐらい。
シフトとステアリングの位置関係、ステアリングとペダルの位置関係、シートポジションとの調整とかにも時間がかかる。


パイプカッターもケチって買ってないので、糸のこで切ってもらった(^^;)
専用接着剤は、使う分だけ頂いた。




Ver1 完成!



※フットレストは検討中。
Posted at 2015/03/16 12:24:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | レーシングシミュレータ | 日記
2015年03月12日 イイね!

ゲーム用シート

ゲーム用シートRECARO フル(古)バケットシート SP-G









固定:廃材  レール:不明


ああ、1本だと低すぎる・・ 2本にしてみる


まあこんな高さで。


木むき出しはなんかカッコ悪いので、シルバーのカッティングシートを巻いてみた


足を角にぶつけたら、泣きそうだからゴムを・・・というか肝心の角が隠れてない!(苦笑)


フルブレーキングしても後ろにずれないように、後ろ長めに、重さを稼ぐ。
床にはゴムシート(ヨガマット)


本来なら、可動式のシートレールにしてポジションを自由に変えれるようにしたい。
金がかかる良い方法ならたくさん浮かぶんだけど(笑)、
なるべくゼロ円でということになると・・・構想に時間がかかる。


私が遊ぶ分にはずれないけど、力強い運転の人は、後ろにちょぃずれる(^^;)
そのうちアップデートしたいわ。
Posted at 2015/03/12 13:50:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | レーシングシミュレータ | 日記
2015年03月11日 イイね!

rFactor マレーシア セパン・インターナショナル・サーキット試走

友達がセパン走るので、ここ数週間はシミュレーター練習です。

ついでに私も走ってみた。タイヤ痕が激しい路面だなぁ~
F1前に路面改修がいつ入ってもおかしくないような感じすらする。
案の定、レース数日前に改修があるそうだ。

レイアウト的には楽しいコースかもー♪
鈴鹿と茂木と富士が混ざったようなコース。

rFactor MOD
Sepang GP4 1.00
なんかこれしか上手くダウンロードできなかった。

●Honda R Factor Challenge
Honda FN2 Civic Type R 無限仕様を使用。
実車とギア比とパワーが近かったので。

●Sound Mod
HONDAサウンドをより楽しむため、VテックサウンドMODを探した。

●セッティング
rFactorはこれが大変じゃー!
車はこう動くであろう?路面はこうであろう?と自分で数値を入れて設定していくけど、近年わたし、あまり走ってないのでリアルが思い出せない(苦笑)
車両チューンも、空気圧もトーもキャンバーもわっかんない !!
グランツーリスモのように、適当に走りやすいようにセットしたんじゃダメだし。




「7コーナーは鈴鹿のデグ1みたいに走ったらどうかな?」
「・・・・」
「もしや鈴鹿、走ったことない?」
「うん、筑波と日光と茂木ぐらいしか・・。」


rFactorなので、動作の微妙さは置いておいて・・・^^;
実車ならこう走らせたい!
というシミュレーションが出来るぐらいまでコースをまず覚えなきゃですね。
長いコースだし、砂場に出るとまたピットからやり直しだしで、なかなかタイムが出ない(汗)
あ、ちなみに本番砂場で停まっても確か降りちゃいけないんだよね。タイヤバリアにコブラがいて危険だから。


暖房全開で現地気分を味わいながら?(爆) 楽しんでこぉ♪
スコールは・・・ゴメン再現できないわ。

1回目練習会の参考タイム
FN2シビック
お友達:2分45秒 25周
ASA:2分40秒   4周
私:2分38秒    8周

NSX
私:2分32秒  2周



-----------------------------------------------------

駆動が違うけど、目標タイムちょい遅で、速度表示もあるのでこの動画。


Malaysia Super Siries


OnBoad
Posted at 2015/03/11 22:42:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングシミュレータ | 日記
2015年03月11日 イイね!

Thrastmaster T500RS(ハンドルコントローラーの改造)

Thrastmaster T500RS(ハンドルコントローラーの改造)Thrastmaster T500RS

ハンドルとペダルの子とんとローラーのセットです。サイトはここ
2015/02時点で、日本製が品切れだったため、海外製を取り寄せ。
保証効かず、取説が英語。
ドライバーはここからDL
USBポート不良があるとたまに動かないから、そんなときはUSBポートを変えてみる。



国内用の電源ケーブルを別途購入。MSYショップで500円で購入。
変換コンセント同封だったけど、こっちの方が安心だね。



前者はよくないらしいがこれらも気になる今日この頃。
http://www.fanatec.com/eu-en/pedals/clubsport-pedals-v2-eu.html?
http://www.ricmotech.com/product_p/rgr-gtpp2sp.htm


梱包から出すと、そのままではオルガン式ペダル。
上下逆転させて置いてみた。こうやって吊り下げ式ペダルにするのだな。




以下、プチ改造です。※油圧式化とかはしてません


------------------------------------------------
●オルガンペダルをやめて、吊り下げ式に
ペダルプレートを付け替え。


●ペダルの横位置を決める
●ペダルの縦位置を決める




●ペダルの遊び
※アクセルに関しては、アクセルワイヤーの調整みたいなもの



●ブレーキペダルのトー力(踏み心地)
自動車らしい感触に・・・・・専門企業提供により秘密


●PC上でのデバイス設定
Wheel Rotation/Angle は900°にしてる。rFactorのときは460°
Gain SettingはNCロードスターのセットで・・・・・専門企業提供により秘密


●iRacing上での設定
NCロードスター向けセット・・・・・専門企業提供により秘密



そんなこんなで完成!
いい具合で♪♪♪ ヒールトゥーもしやすい!ブレーキもコントロールしやすい!
Posted at 2015/03/11 21:52:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | レーシングシミュレータ | 日記

プロフィール

「カーライフ、浦島太郎状態だったけど、最近イニシャルDを見出して、、振出しに戻る感がある。」
何シテル?   10/24 20:50
■昔のブログは削除する可能性があります。 ■嘘っぱち書いてたり、情報古かったりするので・・Blogうのみにしないで下さい。 (2018/06/09)イン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

洗車と掃除の違いとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/03 21:53:12
ボディWAX(傷消し⇒鏡面研磨)電動ポリッシャーで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 00:14:39
生きる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/18 01:42:19

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 緑ちゃん (マツダ ユーノスロードスター)
EUNOS Roadster VR-Limited Combination B H8式4 ...
マツダ フレア マツダ フレア
軽自動車を購入 119.428キロの中古車。 ワゴンRのOEM DOHC / 車体型式 ...
マツダ ユーノスロードスター ムラサキ号 (マツダ ユーノスロードスター)
仕様  ”通勤快速燃費仕様” NA6 車重890㎏ ミッドナイトパープル+シルバークラ ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
カラー:ブランバンキーズ/グレー メーカー国:フランス 新車価格 3,600,000円 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation