• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロッテのブログ一覧

2015年05月21日 イイね!

庭 5月20日

庭 5月20日← この木
名前忘れちゃって・・・・困った。
花咲いてるんですが。






移植したクレマチス。もうすぐ花開く♪つぼみがいくつかあるので毎朝愉しみ。



土ふるって、つくって、平面にした。余ったタイルとブロックは土に埋め込んだ。
この残りの土の部分を、グランドカバー達が包んでくれるのを待つ・・・
1年?2年くらい?



がんばってるけど、風呂場にしか面してないこの場所・・・(苦笑)
Posted at 2015/05/22 22:48:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ★ガレージライフと庭 | 日記
2015年05月16日 イイね!

富士芝桜まつり

富士芝桜まつりhttp://www.shibazakura.jp/
本栖湖の先でやってます。
5/31まででーす(少し見頃過ぎです)

※ロードスターやバイクでは行けない!長い砂利のグネグネ道を通って、砂利の駐車場へ。

8時開園に合わせてGO。朝なら空いてる!
と思ったらもうすでに中国人観光客ツアーがワイワイ。


芝桜鑑賞



同時開催の 富士山うまいものフェスタで、花より団子^0^



ミルクランドのドッグランで遊んで


朝霧高原のキャンプ場を視察



富士山周遊ドライブをして



看板もない店で・・・  (白須うどん


吉田うどん食べて


道志経由で下道で帰ってきました。
山中湖 JOY PATIOでジェラート食べたけど、ミルクランドのジェラートの方が美味しい。
Posted at 2015/05/16 10:48:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ◎旅行 | 日記
2015年05月13日 イイね!

庭 2015年5月

庭 2015年5月欲しかった草花ゲット。
ポリゴナム
ロータスプリムストーン
赤いクローバー
ワイヤープランツ
アガパンサス


at ジョイフル本田


____________________________________________________________________________________________
ラティスを増設。
ケイヨーD2のお安いスクエアラティスを買ってきて、分解。
串を左右に固定し、茶色で塗装。

サインテントの机の塗料の余りなのだが、乾燥時間が4時間と長いので使いにくい。


乾いたら土に埋め込む。クレマチス用に土作ってじか植え。
巻きつかせるのは、
『クレマチス(プリンセス ダイアナ)
この子は剪定しなきゃいけないんだけど・・・いまいち不安だ。


隣のラティスにも誘引してみた。


____________________________________________________________________________________________
ちょいスペースにレンガ敷き
昨年やったスペースを増やしたくて
少し凸凹した手作り感あるナチュラルな感じにしたく・・・
※ あと庭づくりにお金はほとんどかけたくない!(苦笑)

●整地・圧土・砂敷きで水平出し


●防草シート
レンガ敷くはずが・・・雑草処理が面倒になってこれ


●レンガ(テラコッタ)敷き
防草シートの上にレンガ敷き・・・・邪道なやり方


●目地レンガ砂を撒く ホウキで掃いて 水撒く
毎日掃いて1weekほどで落ち着くはず。

いい感じになちゅらる。



___________________________________________________________________________________________
ちなみに憧れは、『借り暮らしのアリエッティ』


Posted at 2015/05/13 19:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ★ガレージライフと庭 | 日記
2015年05月10日 イイね!

サインテント制作③  完成

サインテント制作③  完成その①で、設計・購入をへて大枠ができた。

その②でいろいろ詰めを検証。

次はイレクターの、仮組⇒⇒⇒本組






連休お手伝いが2人。メカニック2人だから作業が早かった。


固定部分は接着剤で接着。
現地で組み立て部分は、穴あけ&ボルト貫通。接合部分はナンバリング。
そうそう、再度固定用のタイバンドは、チームカラーのオレンジを2本用意。

組み立ててみる。モニター3台設置してみる。
モニター位置が高いのと、重さに耐えられないので再考へ。
屋根シートのチーム名プリント位置をマスキングし、印刷会社へ・・(2部)


ちゃんと水平測って組み立てたので、しっかりしてる。
---------------------------------

机(900×410mm)の板買う。角をやすった。


奥角は切った。板の下には、斜行バーが入っている(30度60度のJOIT使用)


裏に固定用JOINTをねじ止め。悩んだが4か所。

劣化防ぐために、何か塗ってみよう・・・と家にあったこげ茶。
艶ブラックもあったが、あっつくなりそうなのでやめた。


それからサイドに掛ける雨風よけカバー。サイズを決めてビニールシートを裁断。



モニターは2台にすることに。首が痛くなるので、位置を低めに。専用ステーを設置。


Ver.1 完成~♪
右側はサインボード出すエリア。サインボード出す人もテント内に入れたいので。



フリーアジャスト項目:
●机位置(各サーキットのコンクリートウォールの高さに合わせられる)
●屋根角度(日差しの変化に対応)
●屋根カバー位置(タイラップ留めなので、後ろ寄り、前寄りにすればよい)
●サイド雨除け(降ってきたら付ければよい)
●机(机無し仕様でもOK、斜行バーは外せる)
●モニター無し仕様(モニターステーは外せる)


残りメモ:
●配線の収納方法
●時計位置(時計がまだ納品されない)
●屋根のJOINT・・・接着していいんじゃない?って思った箇所が2箇所
●ドリンクホルダー(飲み物OKだっけか?)
●椅子(何使うんだっけ?確認しなきゃ)
Posted at 2015/05/10 22:01:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・工具・理論 | 日記
2015年05月10日 イイね!

サインテント制作 その② 他チーム考察

その①はこれ

昨年以前のデータもあるが、、、大量なので最近のだけ。

GTテスト@富士

●タイバンドで、前後固定は必須っぽい。(突風対策)
●右上の左右の雨吹き込み防止カバーは取り入れたい。
●時計は置くべき
●モニター数は悩むが、ひとまず3つ。



●モニターは雨から防ぎたい(特に裏面)
●サインボード出す人が濡れる&日光照射を防ぎたい。



500のチームのは特に立派。
しかも組み立て式ではなく、完成式で、このままトランポに載せてくる。
ほんとは足場は高いほうがいいのだが・・・



電源類が隠れていていいね。 
左右にアクリル板貼るのはかっこいいな。
机が折り畳み式というのは、使い勝手が良さそう。




S耐@茂木

昨年お借りしたSPOONさんのテント。日陰を重視している。耐久レースだからかな。



モニターは意外と重いので、重さと長さの強度計算しないとね。
テントはコンクリートウォールに固定するタイプ。身軽でいいね。



イレクターを用いた例




斬新だったのが、後ろのフェンスに固定する例。@セパン



以上。
Posted at 2015/05/10 21:34:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・工具・理論 | 日記

プロフィール

「@Take9 笑」
何シテル?   07/29 18:40
■昔のブログは削除する可能性があります。 ■嘘っぱち書いてたり、情報古かったりするので・・Blogうのみにしないで下さい。 (2018/06/09)イン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

      1 2
34567 8 9
101112 131415 16
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

洗車と掃除の違いとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/03 21:53:12
ボディWAX(傷消し⇒鏡面研磨)電動ポリッシャーで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 00:14:39
生きる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/18 01:42:19

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 緑ちゃん (マツダ ユーノスロードスター)
EUNOS Roadster VR-Limited Combination B H8式4 ...
マツダ フレア マツダ フレア
軽自動車を購入 119.428キロの中古車。 ワゴンRのOEM DOHC / 車体型式 ...
マツダ ユーノスロードスター ムラサキ号 (マツダ ユーノスロードスター)
仕様  ”通勤快速燃費仕様” NA6 車重890㎏ ミッドナイトパープル+シルバークラ ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
カラー:ブランバンキーズ/グレー メーカー国:フランス 新車価格 3,600,000円 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation