• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロッテのブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

カローラ アレックス

カローラ アレックス過去の愛車紹介にアレックスを追加した。

前のブログで、ホットハッチのこと書いてて思い出した。
マイナーなFFに乗ってた。2005年頃だと思う。ランクスの姉妹車
今じゃほとんど見かけない、そんなに古い車でもないのになー。


2ZZ-GE型 1.8L 直4 DOHCでエンジンいい感じでした。
2ZZってヤマハのエンジンで、


連続可変バルタイ・バルブリフト機構(VVTL-i)を備えていて、
6,000rpmでハイカムに切り替わる。レッドゾーンは7,800rpmからで、8,000rpm強にレブリミッターが設定。
Vテックとはまた違う仕組みなんだけど、切り替わるとそこそこ狂暴な速さに。
1ZZがトルク重視ロングストロークなのに対し、2ZZは同じ排気量でシリンダ径が広げられ、許容回転速度が約1,000rpm高く設計された。
馬力特性?ギア比がちょっと慣れなくて、高回転でシフトアップするとホイールスピンすることが多くて、ギクっとした。初めは壊れちゃったのかと(^^;)
セリカやロータスエリーゼに搭載されたし、更にスーチャーを付けたエキシージも登場した。ちなみにMR-Sが1ZZ。
Wikipedia


見た目は、地味。もちろん6MT。こういう車を探してるのよね。

内装は意外とレーシー


HID化 (Alienさんにいろいろ改造してもらってた!w)


マフラー(インコネルって素材に一目ぼれ)


ホイールはMR-S流用


足交換(グレッディだっけ?)



まあいい車だったが、シャトレーゼスキー場@清里で、豪雪の中スタックし、メンズ4人に雪掘って押してもらって、走り出したけど停まったらまた動けなくなりそうで、みんなおいてけっこう先まで行っちゃった記憶が。
その前のインテRの時は、デリカで雪道牽引されたし、、、。

これらで、FFが選択肢から消えたのだ。
Posted at 2017/09/30 20:00:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2017年09月21日 イイね!

登山(陣馬山と大山)

陣馬山
和田峠駐車場(800円)。ワンコも一緒に。
片道20分。 標高差 690m⇒855m(165m)。


階段の登りルートは、ゼイゼイハアハア・・・
息がようやく整いそう&脂肪が燃焼し出しそうな20分後、頂上到着(ーー;)散歩ですな。


貸切頂上♪平日の夕方は、そうなのよね。




大山@伊勢原
お友達のご紹介でした。
歴史を調べると、とっても興味深い。
神社が下社(ケーブルカーの頂上)、上社(頂上)あり、登山道中にも神社があったりするのだが、江戸時代は大山詣が流行り、赤坂見附のR246から歩いて行ったとか。あおやまはおおやまが訛ってなった説もあり。で、富士山と大山は親子山と言われ、親子詣(正月に両方お参りに行く)のが流行ったり、昔の人は健脚だなーと感心。その昔は女人禁制。


行程3時間30分 (3分くらいの休憩を要所要所ふくむ)
標高差  登り⇒700m⇒1252m(552m)  下り1050m
大山は、このサイトが写真が多くてわかりやすい。

伊勢原市営・大山第2駐車場 1000円・・・高いよ><


ケーブルカー駅まではこま参道を15分ほど歩く。
お土産物屋・食べ歩き・飲食屋・料亭・旅館などが並ぶ観光地。326石段(汗)
ケーブルカーはGOODデザイン賞2016


下社に着き、お参り後、登り口でお祓い。(100円かかります)
登山開始。1丁目⇒28丁目まで登る。

スクワット石山がひたすら続く・・
頂上までは90分。高校生のブログには50分だったーって書かれてたけど「んなばかな!」

「ポケモン出たよー、ストップあるよー、ジム置けるよー」
って言われたけどそんな余裕はありません!6か所も置いたらしい。
15時15分に登山開始だったので、この日の日没が17時30分(9/20)の為、少し急いでいたのもある。
(注意:登山は余裕を持って行きましょう!)

まあ、スムーズに頂上に着き、


相模湾まで見渡せる景色は綺麗で


神奈川の小学生の遠足はここなのかな?とか思いつつ
(東京の子は高尾山が多い)


下りは、見晴台ルート。このルートは紅葉シーズンも見たいなぁ。


途中で日没のため、ヘッドライト等装着。
ソーラー発電や装備はしてあるけど、初のナイトハイク
落石・幽霊・熊が出ないかとビビってた・・・
あとライトに飛んでくる虫!虫よけグッズも必要ってわかった。

ケーブルカーは終了してたので、女坂を下る(25分位)。
灯篭あるので夜でもまあ平気。女坂でもけっこうきついのだが、
男坂は、急な石段で「自虐ドMマニア太腿殺し涙の男坂」って書き込み見たし電灯がないのでパスでした。
真っ暗になった18時半、Pに戻ってこれた。

低山だけど、高低差あって結構キツカッタ!
またいろんなルート行ってみたいな。


大山登山は、お賽銭、お祓い、トイレと100円玉をいつもより多めに準備したほうがいいと思う。
残念なのは、厚木基地?のヘリや戦闘機っぽい音。たまに聞こえるスポーツカーの音w

--------------------
なんとなく自分の体力&筋力が分かってきた。
標高は2100m位まで。高低差は350m位。歩行時間は4.5時間まで。
登山計画の参考にしよう。
ちなみに相方は、今のところ標高3300m、高低差1000m、歩行時間10時間でもまあ平気っぽい。
この平気の定義は、翌日にそんなに響かない、筋肉痛がほんの少しくらい、酸素も慣れれる。
-------------------
次回、入笠山、西沢渓谷、景信山、狙ってます。

プロフィール

「@Take9 笑」
何シテル?   07/29 18:40
■昔のブログは削除する可能性があります。 ■嘘っぱち書いてたり、情報古かったりするので・・Blogうのみにしないで下さい。 (2018/06/09)イン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
242526272829 30

リンク・クリップ

洗車と掃除の違いとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/03 21:53:12
ボディWAX(傷消し⇒鏡面研磨)電動ポリッシャーで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 00:14:39
生きる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/18 01:42:19

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 緑ちゃん (マツダ ユーノスロードスター)
EUNOS Roadster VR-Limited Combination B H8式4 ...
マツダ フレア マツダ フレア
軽自動車を購入 119.428キロの中古車。 ワゴンRのOEM DOHC / 車体型式 ...
マツダ ユーノスロードスター ムラサキ号 (マツダ ユーノスロードスター)
仕様  ”通勤快速燃費仕様” NA6 車重890㎏ ミッドナイトパープル+シルバークラ ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
カラー:ブランバンキーズ/グレー メーカー国:フランス 新車価格 3,600,000円 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation