• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロッテのブログ一覧

2015年03月21日 イイね!

rFactor:いろいろ走ってみる

FNシビック無限仕様 改 FD2シビックTypeR似せ
FFで MAX230馬力。6速ファイナル5.0 245/17 Sタイヤ
rFactor車がiRacingに近づいて良くなり、ウキウキ。

日光サーキットを走ってみた。なんだかどこかいろいろ違う・・・41秒114。(ガッツリ縁石使用)


FFで日光って・・・・
ワンダーシビックやインテRで日光を走ってたことを思い出して、ひとり懐古。

勢い余って、1コーナー減速しきれず砂地に埋まった。
ギャラリーに写メ撮られた orz....



次に、今年リアルで走るであろう十勝スピードウェイ(5kmフルコース)
コース図見て、つまんないコースって思ったけど、
走ってみるとアップダウン激しく、アップダウンによるブラインドがあったり、
コーナーも激しいバンクがついていたり、意外とぞくぞくする♪♪

もうひとつ、今年いくであろう群馬サイクルスポーツセンター(5.5kmフルコース)。
3コーナー目でフェンスに刺さって横転して戦意喪失。。。。


rFactorでのリアルコース走行について・・・・
昨年オートポリスを走ったASA君も、rFactorでオートポリス走ってから挑んだのだけど、リアルで整合性とってFIXさせる必要あるよーって言ってた。
初走行で、総合3位(クラス1位)&レコードホルダーになったから、事前練習の効果もあるのかなぁー

リアルで走ることはないであろうセパンは、わたし的に出しきった感。
F1コース 2分29秒1
GP4コース 2分28秒4



ところで、rFactor・・・・MODのダウンロード時に、DMM.comのR18アニメゲームが勝手にPOPUP。
ウィルススキャンもしたけど、問題ないし、ブラウザーに警告でたり、音付きはやめてほしい。
ネットで調べたけど、そういう症例見つからず。rFactorとは違うところでもらってきちゃったかな・・・汗
みんなで遊んでる時に、オッパイボイーンボイーンって画面に出たら困るわ~
Posted at 2015/03/21 22:22:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | レーシングシミュレータ | 日記
2015年03月21日 イイね!

rFactor セパン・インターナショナル・サーキット&車両セッティング

rFactor セパン・インターナショナル・サーキット&車両セッティングセパン攻略にあたり・・・
車が上手くセットできなーい(> <)。・。・
スポーツドライブがちゃんとできる人じゃないと
セッティングは無理~!

なのがわかった。


①私が、パラメータをいじりながら試走・・・してたら変な激速カーが出来ちゃった件
「セッティングだから同じ走りを心掛ける!」ってやってたら・・・
S字でべた踏みで抜けれる車になっちった。
「同じ」の意味をはき違えだね。
車が変わったのに、同じように減速して曲ってた結果でした。

②リアルがわからなくなる
「あれ?ほんとの車ってどんな動きするっけ?」
「コーナーでハンドル離すとハンドルってどうなるんだっけ?」
「後ろのタイヤって、コーナーで前のタイヤの外側通るんだっけ?」
と迷宮へ。。。
実車の経験値がSIMの経験値で上書きされてくため。


ってことでここ数年走り回ってるASAセンパイ登場。
クルマを仕上げてもらうことに。
走ってもらって「ほんとの車はこうだ!」と指摘を受け
「デフのロック率は?」「キャスターは?」「タイヤコンパウンドの前後比率は?」「ファイナルは?」と変更できる項目を教え
その数値はセンパイがいじくる。4時間かかってなんとかましなものが出来る(笑)
----------------------------------------------
2分30秒前後 (私・・・34秒、リアルに近づいたらタイム落ちた!!!!汗)
----------------------------------------------


iRaccin伝道師の某お人が、
いろんな製品等を指して「それは車を知らない人が作ってるからだめだよ」
って言ってるけど、こういうことね。



=================================================
コース攻略(2L箱車)
ネットやTVからの情報など。間違っているかもしれないけど、まあ未来に見て楽しむために記述


・湿度80%高温多湿、突如の豪雨など天候・気温が激しい

・アップダウンがたくさんある

・ ① 200km/hからのブレーキングでボトム60km/h前後のコーナー。

・ ②は奥めのクリップで、③までミドル立ち上がりはきっちり寄せる
  これはYouTubeの一般車載みてるとやってない人が多いけど、
  F1観てたらラインがこうだった。その後180km/hまでの加速なので
 ②からのラインは重要なのかも。

・セッティングが出てる車は、⑤⑥S字の安定性が良い、
 というか④から⑦まで距離があるので踏んでいければタイム稼げる。

・⑦⑧の間は奥まではいかない、なんで?w

・⑩も寄せすぎない、ワイドに走るのはよくないってGTで言ってた、なんで?

・⑪車が不安定になりやすいので気を付ける

・オーバーテイクは、ストレート前の⑭、⑮に的を絞る
 S字や⑬などで外から抜こうものなら、タイヤカスをたくさん頂く可能性。

・⑭のブレーキは奥でおこない、ストレートを稼ぐ

・⑪と⑭は奥でRがきつくなってブレーキングなので、テクニックもさることながら車のセットも出てないと思ったように通過できない。

・200km/hオーバーからのブレーキングからのピットロードの入口を見落とさないように気を付けるw

---------------------------------------------------

さ、今日も元気に走ってみよー!
Posted at 2015/03/21 15:44:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングシミュレータ | 日記
2015年03月18日 イイね!

セパン・インターナショナル・サーキット(マレーシア)練習会

友人がレースに出るわけで、SIM練習会を開催してます。
セパン・インターナショナル・サーキット(マレーシア)
15個のコーナーがある5.5kmのコース。2Lくらいの箱車で、最高速は200km/h前後



iRacingにはないので、rFactorで特訓。

コースMOD
2014年コースを二つインストール。
タイヤマーク、縁石高さ、高低差、ピットアウトライン、メートル看板、
観客、オフィシャルの位置、コース外のつくり(芝生?ペイント?砂?)
などちょいちょい違いがある。
楽しいコースだよー♪
Sepang GP4 1.00
Sepang 2014 1.00


車両MOD
Honda R Factor Challengeの、FN2無限仕様シビックをモディファイ。
Vテック音のインストール&リアルフィールプラグインの追加

練習経過
YouTube Onboardと答え合わせしつつ・・・まいど3時間の走り込み。

●1回目 何とか操作できるようになり、
●2回目 コースを覚えた
●3回目 混走練習しながらコース攻略(オーバーテイク場所の確認)
●4回目 土曜?
●5回目 日曜?
現地ではプラクティス20分だけで、スタンディングからの8LAPレース。との予定?





以上は前置きで、わたしは・・・・rFactorオタクライフを愉しんでる。苦しんでる。

車両モディファイ
ターゲットタイムは、FFで2分29秒(Ave2分32秒)。
FN2無限シビックは、わたし2分40秒位。友人が走り慣れて・・・・38秒。
・・・んげ!10秒遅いじゃない。

先輩が「SIMでの練習は少し速めの車両で感覚を覚えたほうがいい」というので、
2分26秒ぐらいの車を造らないと!
アルファクだから、ゲーム挙動だけどそれをなるべくリアルに近づけよう。
1回目でいろいろ車両の不満を教えてもらった。基本的に3つ。

1】 もう少しオーバーなFFにする
2】 ギアチェンジの位置は揃えたいので、各ギア比の変更
3】 ブレーキの効きをよくする&コントロール性UP


二つの方法がある。

①セッティングをいじる
②挙動エンジンのパラメーターをいじる


①はゲーム画面上でできてグランツーリスモ気分で基本設定。

私も雑なセッティングしか知らないので、
「リアに関して、車高あげて、エア上げて、キャンバー0にして、リアのドラッグを減らし、ブレーキバランスを前を強めた」
・・・ 1】を実現できたものの、ポテンシャルは上がってない、むしろシビアな操作で同じタイムって感じ。(笑
これが①の限界!?


10はあるだろうプログラムファイルの改造

エンジンギアは、わかりやすいので実車データから、電卓君とフリーソフト使って楽しんだ。

バックトルク(エンジンブレーキ)の比率、クラッチ踏んだ時の回転落ち比率(トランスミッション慣性やシフトチェンジ時の遅延率)、REV範囲の計算とかは難しかった・・・実際、合ってるかもわからない。
デフは、回転感応型かトルク感応型か選んで加速時、減速時、それぞれのロック率や比率を決める。あ、これも楽しそう(笑)←まだやってない


挙動およびFFB(それをハンドルコントローラーにどう伝えるか)設定はより難間。

車重設定、これで一発で速くなるじゃーん!と思ったら、
ガソリンタンクの位置(左右、前後、上下)、シャーシとボディのオフセット、などBODY項目だけでも単純ではない。タンクの場所はロールピッチヨーに大きく影響する様子。

スタビやステアリングロット造るのもわけわからないが、
いちばん困っているのが、スリップ曲線。
「タイヤが限界を超えたときの、グリップの低下具合の設定」なのかな。
Lateral(横方向)、Brake(減速方向)、Traction(加速方向)ごとに書かないといけない。
スリップアングルが何度のときLateral(横方向)グリップが最大になるかなんてのを決める。
荷重、タイヤと路面の摩擦係数とも関係があるので・・・

ミニカー持って想像してるけど、思い出せない。
FFでブレーキング時ハンドルは重くなる?FFでアンダー出るとハンドル軽くなる?
登りは?下りは?

「数値をいじって、試走!」の繰り返し  
だけど、走ってみても極端なの以外は違いがわからない!(困)
微妙な設定の組み合わせで、絶妙な挙動が完成するのだろうな。




第3回目練習の結果・・・・・
2分15秒(BEST)で走る車が出来ちゃった。(爆)
「速すぎるよ!ゲームぽくなって現実味がない!」と言われてしまった。
たしかに、鈴鹿のS字を、全開で走れるような挙動。wwwww
直します・・・・


連日、ゲームオタクまっしぐら~(^^;)


もう少し熟知したら、ロードスターぐらいならMODが作れるかもね。
まだ誰も作ってないから、NBでも作ろうかな(笑)

そうそう、各種プログラムや設定のマニュアルPDFを日本語で作った、オタク仲間になりたい人にはあげる。
Posted at 2015/03/19 00:53:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | レーシングシミュレータ | 日記
2015年03月16日 イイね!

コックピットフレーム(イレクターと木材)

コックピットフレーム(イレクターと木材)ハンコンとシフトとペダルを固定するフレームが必要です。












最初はSAM君にこれを借りていた。


自前を手に入れるにあたり・・・ やっぱりSUS(萌)


でも高いから、こっちかな(28000円くらい)。フットレストもついていい感じ。


それでも高いや・・・

となるとやっぱり矢崎化工株式会社のイレクターΦ28(ブラック)
フレーム設計はASA改って感じ。材料費およそ7,000円(送料込)


設計図など配布しているサイトもある。


===============================================
材料手配、ネットで注文♪



H-300 4本
H-100 2本 シフト用
H-255 2本
H-450 8本
H-900 2本

ジョイント
J-5 8
J-43 8
J-46 6
J-59A 2
J-59C 4(シフト +2)
J-110A 2 (シフト +2)
J-118B 2
J-131 16(シフト +4)

イレクター用 接着剤(サンアロー接着液) 30ml以上

天板 (こげ茶の化粧板を購入)
ハンドル用:300×480×15mm
※40mm×200mm×30mm(厚さ)の裏板も必要
シフト用:300×120×15mm

プラスドライバーが必要

太めのタイラップ:4本以上
ゴムシート:いく枚か
===============================================
SAM考案 ペダル支え

H-450 1本
J-118B 2個

===============================================


組立は、なんだかんだで4時間ぐらい。
シフトとステアリングの位置関係、ステアリングとペダルの位置関係、シートポジションとの調整とかにも時間がかかる。


パイプカッターもケチって買ってないので、糸のこで切ってもらった(^^;)
専用接着剤は、使う分だけ頂いた。




Ver1 完成!



※フットレストは検討中。
Posted at 2015/03/16 12:24:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | レーシングシミュレータ | 日記
2015年03月14日 イイね!

150313ロド天0.5 in 日光サーキット 行ってきました

150313ロド天0.5 in 日光サーキット 行ってきました終日いいお天気でした。

公私混同というのでしょうね(笑)
今やライフの一部のイベントでございます。楽しませていただきました☆

初心者~中級者が多い走行会イベントです。
ほのぼのの中にも、充実した同乗走行や動画コーナーなどで運転スキルの向上を助けます。あと女子が多いのがいいですね。なごみます。・・・なごんでた?(笑)

準備~


カフェコーナー・・思いのほか人気で、昼に買い足しに行きました。
日光近くのサンユー(スーパー)には証明写真コーナーがあるので
会員になりたくて写真忘れた人はこちらで撮れます。

ちゃっかり優勝したSAM 同乗してもらうの珍しいね!


サーキット2回目のmarihachiちゃん


表彰会場設置~


iRacingトレーナーの方を発見!!!! 服だけでなく走りにも見惚れましたよ。


珍しいTDロードスターが2台も!





スタッフさーんお疲れ様でした。
 

楽しい写真、他にもたくさんあったけど・・・^^;しょうりゃく。


遊んでくださったみなさま、どうもありがとうございました☆




日光サーキット 6コーナー
初級者走行会、立ち上がりでスピンしてる人が多かった、なんか新鮮。
上級者走行会だと入口でのスピンの方が多い。
(上級者はスピンしない、とかは置いておいて 笑)
5コーナーを認識してるからだろうか。
出口は入口で決まる。
最近コースがたくさんの数字と円の組み合わせに見えてキモチ悪い。
シミュレータで遊び過ぎなのかな。
Posted at 2015/03/14 14:05:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ◎サーキット | 日記

プロフィール

「@Take9 笑」
何シテル?   07/29 18:40
■昔のブログは削除する可能性があります。 ■嘘っぱち書いてたり、情報古かったりするので・・Blogうのみにしないで下さい。 (2018/06/09)イン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

洗車と掃除の違いとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/03 21:53:12
ボディWAX(傷消し⇒鏡面研磨)電動ポリッシャーで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 00:14:39
生きる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/18 01:42:19

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 緑ちゃん (マツダ ユーノスロードスター)
EUNOS Roadster VR-Limited Combination B H8式4 ...
マツダ フレア マツダ フレア
軽自動車を購入 119.428キロの中古車。 ワゴンRのOEM DOHC / 車体型式 ...
マツダ ユーノスロードスター ムラサキ号 (マツダ ユーノスロードスター)
仕様  ”通勤快速燃費仕様” NA6 車重890㎏ ミッドナイトパープル+シルバークラ ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
カラー:ブランバンキーズ/グレー メーカー国:フランス 新車価格 3,600,000円 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation