• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロッテのブログ一覧

2015年03月04日 イイね!

ひな祭りディナー

ひな祭りディナー年の行事を、グルメとともに楽しむのが好きです。

日本のだけでなく、
ハロウィンとか海外由来のもね、
お祭り人間なのでしょう。





おかげで今日は少し二日酔い。飲みやすい濃厚梅酒。⇒ 木内梅酒
2009年国内最大の梅酒コンテスト「天満天神梅酒大会」で日本一に輝いた。
日本各地から100蔵以上が参加して160銘柄にも及ぶ梅酒が集まる大会。


ちらし寿司 市場で仕入れたいくらとまぐろちゃん。レンコンの酢漬けが気に入り、今日もポリポリかじる。



急きょ、鮮魚抜きちらし寿司・・・なんかさびしい。



そしてこれを頂きました! 木工ガールへの第一歩。
Posted at 2015/03/04 12:12:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ▲食事グルメ | 日記
2015年03月01日 イイね!

日光サーキットスポーツ走行DAY

日光サーキットスポーツ走行DAY急きょ息抜きにドライブ―!
午前は日光サーキットへ。
まるで?185195205CUPの代表者会議のようです(笑)




土曜のスポーツ走行日。ロードスターが10台くらいいた。



本日日光デビューのまえだくん。ほんとに初めて?センスあるね~




いつもの方々


空が晴れててきれいでした。冬のうちにタイム更新おめでとう☆


サーキットは、午前で終了。

サーキットから出てきた車両、公道走れるのに驚いた!


羽生PAで、シャモダレつけ麺&鳥南蛮を いただく。


MALAYSIAN SUPER SERIES CARS Round1 28th – 30th Mar 2014
と、JOY耐2015 の話をしに某所へ。

スーパーシリーズは、ひとまず昨年のリザルト分析と、
rFactorによる走行練習を週末から始める。
二人がかりでビシバシ特訓するわよ~(笑)

JOY耐は、既に練習dayが1日終わり、車両の手ごたえがある♪♪
しっかし、ドライバーが一人足りない・・・悩ましいね。


その帰り、コストコへ。ひさびさのコストコは、楽しかった(^^;)
Doveしか買ってないけど~。
Posted at 2015/03/01 14:17:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ◎サーキット | 日記
2015年02月27日 イイね!

SIMに必要なデバイス

●パソコンもしくはプレイステーション
●ソフトウェア
●キーボード
●マウス
●スピーカー ※ヘルメット内臓や5.1ch化やいろいろ
●シート&シート固定
●ペダル
●ステアリング
●シフター
●モニター1台~5台
●コクピットフレーム
●モニター台とモニターアーム


お値段は、自前で何があるかでピンキリ。2万円~100万円ってところかな。


操作環境になぜこだわるか・・・
まあ・・・・・・ ウケて楽しいから?(笑


練習目的の人は、実車に操作感を近づけなければあまり効果は期待できないらしい。
別物という概念を出来るだけ小さくすることがよいと。
特にステアリング&ペダル&シフト

また、Gを感知できるコクピットも200万円切るくらいで販売されているが、、
まだまだ、Gによる重心位置の正確なトレースが難しいらしい。

Gがないのもトレーニングの一つと思って、がんばろう~!
「Gを感じない状態で、視覚・聴覚・フォースフィードバックの感覚を鍛える。
そもそもGは、ドライバーが何か動作することによって発生するもの。
Gが起こってからアクションを起こすのでは遅ーい。」
レッツコントロール!ピッチ&ロール&ヨー!



とは言うものの、電源すら入れてない。(爆)


デバイスの改造はちょこちょこやってる。
なんか、実際のメカニックって感じ?
でも先週、友達が来てブレーキペダル調整してくれたんだけど、
「ココのネジなめたの、君でしょ!取れなくなってるじゃん!」って怒られたー
さしあたり、、、新米メカニックってとこかな。(汗)
Posted at 2015/02/27 14:11:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | レーシングシミュレータ | 日記
2015年02月25日 イイね!

rFactor と iRacing

PC用シミュレーターを二つ比較。 ※よく聞かれるので、調べたのまとめたメモ。

rFactor  2005年開始
iRacing  2008年開始

____________________________________________________________________________________________________________
rFactor

rFactorは、現在多くのSIM店舗が選択していますが、コースや車が多く、iRacingより安いのが良い。
グラフィックは、gMotor2エンジンを使用。エレクトリック・アーツのSports Car GTやF1シリーズ、NASCAR Thunderシリーズ等を制作したImage Space Incorporated(以下ISI)が制作。
MOD前提で作られており、収録されているのは架空のレーシングカーばかり。
ファンやユーザーが自らが車やコースを作成し(それらを総称しMOD(モッド)と呼ぶ)追加していく事で進化していくシミュレーターである。


『MOD』 
詳しくはここを参照
MOD(モッド)とはPCゲームのデータの改造や追加を行うユーザー製のファイル、またそれらを適用したゲームのこと。MODを導入する前のオリジナルの状態をバニラ(Vanilla)という。
ゲーム内のテクスチャー、モデルの差し替えをはじめ、マップやアイテムなどの新規追加、ゲームバランスの調整やバグ修正、ローカライズ・・・などMODの種類は多岐にわたり、大型のものであれば元のゲームにはなかったオンライン対戦機能の追加や、オリジナルのゲームのグラフィックエンジン、物理エンジンなどの基本システムを用いて、全く別の新しいゲームが作られることもある。アドオンとかパッチとかオプション、みたいなもの。



つまりほとんどの車やコースは、ネットの有志たちで作られたものです。
車両も、芝刈り機からF1まで様々なものがあります。
友達にFFに乗りたいって言ったら、これが送られてきた(--;)

コースは、群馬サイクルスポーツセンター、ヤビツ峠など、サーキットに限らず揃っている。
MODは、質のいいものから、適当なものまでさまざまあり、シフトのギア鳴りを再現したものなどもある。
コースはGoogleアースから(GPSファイル、緯度経度)拾い、GPS Visualizer等でGPSデータに標高情報をMIXしたりして造っていく。
コースの摩擦係数や微妙な勾配、路面の凹凸は100%再現しきていないと思われる。

2013年、rFactor2が登場し、挙動やFFB、グラフィックの向上、レース中の天候変化、ドライバーやピットクルーなどのアニメーションなど様々な新機能が実装されたが、動作が重い。

⇒コースを覚えたい人に!




____________________________________________________________________________________________________________
iRacing


iRacingは、1989年からレースシミュレータを作っている元Papyrusの方々が制作。20年以上のキャリア。
1mm以下の精度でコーススキャニングを行ない、再現している。
おかげでコースの追加に時間がかかります、ようやく今年ニュルブルクリンクが仲間入り予定。
路面改修が行われると、またスキャニングのやり直しになりますね。^^;
レーストラックの再現方法  →この方のブログが詳しい

筑波サーキット計測時・・・
1週間近く掛けてレーザーの測定器で路面や建物をミリ単位で計測しつつ、縁石や補修路面の摩擦係数を計測、たくさんの写真を撮影。
サーキットのオフィシャルが「こんなに細かく計測されてしまうならクラッシュパッドのカバーを新品に取り換えておけばよかった・・・」とおっしゃってたのが印象的でした。by TCR加藤氏

単にストレートを走行していても、路面の微妙なうねりがハンコンに伝わり、またラインを10cmずれるだけでも車両の動きが変わる
実際のコースと走り比べてもその忠実さに驚かされるそうです。
(注 いずれもクロッテには分からないw)

実走行とSIMの比較 カウンターの量と位置がほぼ同じ↓



車の挙動について・・・・・
自動車メーカーやレースカーの製造業者と密接に連携し、CADデータや3Dレーザースキャニングのみならず、車両の分解も行いシャーシ、スペンション、駆動系部品の重量や寸法を測ってコンポーネントの正確な重量と寸法のデータ収集を行う。
数値を徹底分析する数学的手法ではなく、機械工学と物理的手法です。
現実のIndycarやNASCARドライバーがトレーニングに使えるぐらいの品質で、他の車も現実に第一線で活躍するドライバー達が何らかの形で携わっている(くわしくはこちら )。
カーモデリング   →この方のブログが詳しい

⇒基礎ドライビングテクニックの向上に有効!?


_________________________________________________________________________________________________

ちなみに、グランツーリスモ5では、一般ユーザーが苦なく楽しめるように、細かすぎるインフォメーションはそぎ落とし、FFBが控えめになっている。


_________________________________________________________________________________________________

個人的には、楽しい方をやりたいときにやる・・・的な。(^ ^;)
Posted at 2015/02/25 20:16:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングシミュレータ | 日記
2015年02月24日 イイね!

GAME&SIMの種類

ゲーム筐体 ※過去MyHitだったもの
F355チャレンジ
 (音と操作の難しさがリアルっぽくてたまらん!これでSUGO初めて走った)
バトルギア
 (弩級の峠コースを汗かきながら爆走!MyKeyたくさん)


家庭用ゲーム機 ※過去MyHitだったもの
グランツーリスモ
 (車種の多さとグラフィックの美しさ!ゲー達98.8%!一般向けに細かすぎるインフォメーションは入れないのでFFBが少なめ。駆動方式や重心位置からくる挙動は忠実再現。)
レースドライバーズグリッド
 (レーシングチームを持って様々なジャンルで世界で戦う、ドライバーも育てる!工場地帯でドリフト大会)

↑GT4 クロッテお気に入りの車両


業務用

●医用生体工学研究所のF1シミュレーター
 (地上2mの高さにアームで持ち上げられたコックピット、学術研究の一環として開発されたモーション・シミュレーター)

rFactor Pro (レッドブルなどが所有)


店舗型
東京バーチャルサーキット(砂子塾長による本格レッスン)
D.D.R(リアルを追求) 
130R YOKOHAMA(MAX☆ORIDOによるスクール) 
iRacingGP(加藤彰彬による、サーキット走行を楽しむ方向け) 


PCレーシングシミュレーター各種
rFactor  2005年開始  DDR 130R  TVC が使用
RACE ON  rFactorと同じエンジン
rFactor2 新作、動作重い 
iRacing  2008年開始  TCR  (130R) が使用 
GTR2 
Assetto Corsa 
Project C.A.R.S 


欧米諸国のレーシングチームのほとんどがSIM(かなり前から)を所有している中、
日本では、認知度が低いのが現状だそうな。
SIM開発においても、欧米諸国が進んでいて、今はガラパゴス化してるので、
自分の目的に合ったものを選ぶのが難しいです。

コーストレース・車両の動きの忠実さ・グラフィック精度・ログの充実度・フォースフィードバック(FFB) ・価格・車の種類・コースの種類・レース運営のマナー・MODの量・・・・・
何に重きを置くかです。

リアルSIMとして楽しみたい場合、肝となるのは、これかな。
■コースの精度
■足回りのリアリティ


サスのストロークに伴なうアライメント変化・およびタイヤを含むゴムブッシュの再現、
特に後者は非線形で、熱による変化もみなくてはならない。
最終的に、それらがFFB(フォースフィードバック)としてステアリングコントローラーから正確に伝わることで、
リアルに近いドライビングが楽しめる。
Posted at 2015/02/24 11:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングシミュレータ | 日記

プロフィール

「@Take9 笑」
何シテル?   07/29 18:40
■昔のブログは削除する可能性があります。 ■嘘っぱち書いてたり、情報古かったりするので・・Blogうのみにしないで下さい。 (2018/06/09)イン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

洗車と掃除の違いとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/03 21:53:12
ボディWAX(傷消し⇒鏡面研磨)電動ポリッシャーで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 00:14:39
生きる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/18 01:42:19

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 緑ちゃん (マツダ ユーノスロードスター)
EUNOS Roadster VR-Limited Combination B H8式4 ...
マツダ フレア マツダ フレア
軽自動車を購入 119.428キロの中古車。 ワゴンRのOEM DOHC / 車体型式 ...
マツダ ユーノスロードスター ムラサキ号 (マツダ ユーノスロードスター)
仕様  ”通勤快速燃費仕様” NA6 車重890㎏ ミッドナイトパープル+シルバークラ ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
カラー:ブランバンキーズ/グレー メーカー国:フランス 新車価格 3,600,000円 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation