• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yone86のブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

いろいろガタがきます

いろいろガタがきます家を建ててから12年目。
その当時買った家電がどんどん壊れていきます。
一昨年末の洗濯機に続き、今年夏にエアコンが壊れて、今回は炊飯器(*´Д`)

引っ越し前から使っているので、13年目です。



alt

当時、高級家電が流行ったころで、このRC-10VSAという機種は、確か10万円ほどした記憶があります。
今見るとデザインはヘルメットみたいで古さは否めませんが、ステンレス素材使い高級感があります。



alt

機能的には「真空圧力IH」というのが他社にない魅力で、おいしく炊けるのは勿論ですが、長時間保温しても黄色くなったりしないのが、我が家に必須の特徴でした。

そこで、買い替え製品の選定ですが「真空圧力IH」で探すと東芝一択になってしまいます。
東芝の白物家電は、ブランドは残るものの実は資本は中国企業というのが心配ですが、設計/製造は日本だということらしいし、昔から東芝ヒイキなので、今回も東芝で決定。

でも13年も経っているというのに、機能はほとんど変わらないのですね。
そして、高級機種はお米の品種に合わせて炊き分けたりできるようですが、そんな機能いらないので、真空圧力IHの一番ベーシックなモデル RC-10VSRとなりまた。

冒頭の写真の右側です。
デザインもスッキリしていて、気に入っています!(^^)!



alt

ここまでだったらよかったのですが、炊飯器を選定中に時を同じくして、オーブン電子レンジも壊れてしまいました。

これは些か厄介で、新築時に格好つけて欧州製の壁面ビルトインタイプ(エレクトロラックス EMC38905X)を取り付けてしまってました。
最初は修理をお願いしたのですが、すでに終了機種で部品もない可能性も高く、あっても非常に高額になるとのこと。

同様のビルトインタイプに付け替える案もありましたが、機器と設置代で30万円は軽くかかります。
しかも、この手の機器は頻繁に新製品を出すことはないので、機能的に古いうえに使い勝手も悪いはずです。
そんなわけで、多少の見た目は我慢して、国産メーカーの最新機種を選ぶことにしました。



alt

ただ、その前に現行機器の撤去と電圧変更(200V→100V)、コンセント変更の工事をお願いしなければなりません。

いつものように「くらしのマーケット」で業者を探します。
こういう時は、相見積もりとるべきですね。
1社は20,000円、もう一社は14,300
自分で粗大ごみに出せば、機器回収代も浮きますが、面倒なので全部お願いしました。



alt

そして、撤去後の棚に配置したのは、これまた東芝 石窯オーブン ER-WD5000
もう純粋に国産メーカーではないのですが、最大350℃まで庫内が上がるのが決め手です。
パンやピザの焼き上がりが違います(はずです(^_^;))

ピッタリとはいきませんが、全く問題ないレベルでキレイに収まりました。



alt

猫も石窯の中で気持ちよさそうです。



alt

家のことも片付いたので、今度は車です。

実は、夏に作業したシートカバーの装着以来、腰の痛みが酷く、最近まで車の運転もできない状態でした。
私の体もガタがきているようです(*´Д`)

単なるギックリ腰ではないらしく、それから治療を続けていて、やっと何とか作業ができるようになりました。

と言っても、ハードな作業は心配なので、できるところからとホイール洗浄です。
洗車もろくにしていなく、車全体に汚れていたのですが、義母が見るに見かねて洗車してくれたので、ホイールの汚れが逆に目立ちます。

よくもこんなになるまで放っておいたものです(^_^;)



alt

3年耐久という触れ込みの高級コーテイング材を塗布しているので、水洗いだけでキレイに落ちます。

…が、洗浄後の水弾きがイマイチだったので、ボデー用のガラスコーテイングを塗布しておきました( ˘ω˘ )



alt

タイヤコーテイングも行ったので、随分キレイになりました(^^)v



alt

MINIだけでは可愛そうなので、翌日はN-ONEにも手を掛けてあげます。

久々のオイル交換なのですが、前回のオイル交換から6,000km近く走っているので、ワーニングランプつきっぱなしです。

いつもは下抜きですが、用心して、電動ポンプによる上抜きです。
全部抜ききれず気持ち悪いですが、まあ良しとします( ˘ω˘ )



alt

オイルは、コストパフォーマンスで評判のいい、CAINZの全合成オイルです。
3L缶で1,500円程度。
これに、前回から試しているワコーズ S-FV・Sを混ぜます。
調子いいですよ。



alt

パンダ(N-ONE)とパンダ兄(MINI)2台を久しぶりに弄ることができ、気持ちの良い週末でした(^^)/



alt

猫も気持ちよさそうです。
Posted at 2021/12/01 21:45:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年06月06日 イイね!

玉ねぎ収穫

玉ねぎ収穫久しぶりに車で遠出。
小田原まで行ってきました。
といっても仕事ですが(^_^;)

お土産に蒲鉾でも買おうかと、鈴廣かまぼこの里に寄ったのですが、まん延防止措置でお店は5時に終わっていて買えず(;_;)
仕方なく西湘バイパスに乗り、西湘PA駐車場で撮ったのがこの写真。
なかなかいい写真が撮れました。


週末は、土曜が仕事で、日曜も昼からオンライン会議。
雨が降ってたからまあいいか…と思ってたら会議後に晴れてきました。




丁度、玉ねぎの収穫時だったのでこのチャンスを逃せません。
本当は晴れた日に収穫して、そのまま畑で干しておくのですが、これを逃すと何時できるか分からないので強行します。

今年の玉ねぎは苗が良くなかったせいか、収穫は芳しくありません。
途中で枯れたり、大きくならなかったりで、いつもの1/3くらいです。




たくさん採れているように見えますが、葉を落としたらこんな感じ┐(´~`;)┌




空いた場所には人参を植えました。
本当はマルチのビニールを外して耕し直したほうがいいのですが、面倒なので穴に少量の肥料を加えて、スコップで少し耕しただけの横着作業です。




ついでにフキも収穫しました。
フキは何も手間かけてないのに、いつも生えて来てくれるので、ありがたいです。



そんなこんなの作業を、猫は窓から監視してます(*´ω`*)

とりあえず、梅雨入り前に済ますことの一つを終わらすことができました(^^)
Posted at 2021/06/06 23:31:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 趣味
2021年05月30日 イイね!

車も体もリフレッシュ

車も体もリフレッシュ今日は夕方からアライメントの調整をしに行くので、その前にやっておくことがあります。

リアのスタビブッシュとスタビリンクの交換です。

以前から少々の乗り上げで後部座席横辺りから聞こえてくる、カタカタという異音が気になっていたのですが、コンバーチブル故のたわみと幌のフレームなどのパーツのガタツキと思って諦めていました。

しかし、スタビブッシュ、スタビリンクの交換で異音は改善されたと、みんカラでしばしば投稿されているので試してみようと…。そして、どうせなら影響しそうなアライメント調整前に済ませてしまおうと思って今日の作業です。

それぞれ数日前にネットで注文したのですが、ブッシュは同年代の同車種でも微妙なサイズ違いがたくさんあるので分かりにくく、案の定、間違えて1個注文してしまいました。




左が最初に注文したモノ。
リアが必要なのにフロント用で、オマケに私の車のフロント用にも非適合です。
右は、ちゃんとパーツ屋さんで問い合わせて購入した適合品。
その店では品切れだったので、型番だけ教えてもらう形になりましたが…(^_^;)

因みに私の車の適合型番は ”33556754823" 穴が16㎜のタイプです。
確認には車台番号が必要なようです。


スタビリンクは、どうせならローダウンに合わせて調整式にします。
フロントはよく見つかるのですが、リアはなかなか見つからず、ヤフオクで唯一見つかったこれです。




しかし、結局は汎用品で、MINIの長さに合うものをMINI用としているだけなので、長さが合えば何でもよさそうです。

製品としては問題ないですが、このメーカーは他社の製品を露骨に悪く評したり、送られてきた説明書には「悪い」評価をしたら同じように評価をするなどと書かれていたりと、よくない印象です( ̄д ̄)




取付作業は狭いところのナットを緩めたり締めたりが大変でしたが、比較的簡単に進められました。


作業をしていると、佐川、ヤマト、郵便から荷物が立て続けに届きました。




先日、メルカリポイントが有効期限切れになりそうということで、慌て購入した品々です。
ミニカー以外は必需品(?)




このボールペンは前から欲しかったもの。
なんとも可愛らしい(^^)




どう使うか決めてないけど、こんなモノも買いました。


そうこうしているうちに組みあがりました。




足回りは赤でコーディネートされています。
やる気が出ます(^^)/




そして、EX-Formさんに行く前にホイールだけでも洗っておこうと思ったのですが、結局、簡易ガラスコートも行いほぼフル洗車(^_-)


洗車が終わったタイミングで雨が降り出してしまい、なんだかなー…って感じでしたが、そんなこと気にせずアライメント調整へ。




EX-FORMさんのFacebookから拝借。
こんな感じで作業していたとのこと。


車を預けている間、先日からの腰痛が今日の作業でまた痛みだしたので、近くのヤマダ電機でマッサージチェア体験。




1時間かけて3台の最新機種でリフレッシュ。
想像以上によかったので、次回のボーナスでマジに買おうかと思ってしいました。
しかし、最高機種は60万円、そこまでしなくても30万円か~(´-ω-`)



そして、これがアライメントの診断結果と調整内容。




リアホイールのトゥが左寄りになっていたとのことで、調整してもらいました。

ところで、スタビブッシュ、スタビリンクの結果ですが、非常に効果がありました。
後日、パーツレビューで詳しく書きます。


今日一日でいろいろ作業し、車も体もリフレッシュできて、気持ちの良い週末でした(^O^)/
Posted at 2021/05/31 00:44:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年05月03日 イイね!

GW。車と畑

GW。車と畑今年は仕事の都合で、GWは2,3,4日の3日間。
コロナで遊びに行けないからいいというのもも、この休みのうちにやらなければならないことが幾つかある。
MINIのワイドスペーサー取付と夏野菜の植え付け。

昨日は、午前に苗を買いに行き、午後から植える予定だったが…


alt

風がすごく強かったので、とりあえず畑から大根の残りを抜いて、作業終了(^_^;)

まだ時間が早いので、メルカリとかヤフオクとか物色してたら、たまたまMINIのキーホルダーに目が留まり…、それから色々見て回りましたが中々シックリ来るものがありません。


alt

持ち物はなるべくミニマルに抑えたいと思い、キーホルダーもこんな簡素なものにしています。

そもそも最近のキーレスキーは非常に大きく、MINIは更にデコラティブなので、これにキーホルダーなど付けようものなら、ポケットに入らなくなってしまう。
かといって、このままでは美しくない。
MINIのキーが大きすぎて他と釣り合わないのだ( ̄д ̄)

というわけで、急に思いついて工作!


alt

こんな感じに作って


alt

こんな感じになりました。
自己満足でしかないのですが、MINIのキーがキーホルダー的な位置になり、いいバランスとなりました。
制作過程はココ→ Keychain MINImalism


alt

どうでもイイじゃん…とばかりに無防備すぎる格好で寝入る猫。


開けて本日は風も穏やかなので、まずは夏野菜の植え付け。

alt

畑を耕します。
これが一番きつい仕事。
明日は必ず腰痛です( ゚Д゚)


alt

マルチ(ビニールシート)を張ります。
これがあると、雑草が生えにくく、水持ちもよくなります。
右奥の方は、6月の収穫を待つ玉ねぎが植わっています。


alt

マルチに植穴を開けます。
開ける器具は空き缶を使った自作のモノ。
ほぼ同じものがホームセンターで800円はします。


alt

植え終わった状態。
今年はトマト、ナス、キュウリ、オクラを4苗ずつ。残りにピーマン、シシトウ。
風通し良くするため、例年より少なめ。
なお、右の奥の方は、プロの農家さんです(^^;)


この勢いでワイドスペーサーもと思ったけど、庭で昼めし食べながらビール飲んだら、やる気失せ…

alt

植え付けの残りの仕事、プランターへのゴーヤとミニトマト植え付けが終わった頃には、「まあ明日でいいや…」ということに。


alt

結局、その後は庭木の選定と掃除で終えました。


alt


作業を終えた夕方5時でも最近はまだ明るいから嬉しい。

alt

先日の山形出張のお土産で買ってきた出羽桜でお疲れ様!
山形の酒は実に美味しい(^-^)

明日はきっとワイドスペーサー取り付けます!(^^)!
Posted at 2021/05/04 00:08:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 趣味
2021年01月01日 イイね!

謹賀新年 2021

謹賀新年 2021画面で恐縮ですが、年賀状ですm(__)m



毎年恒例のジョギング初め。
いつまで続くか…(*´ω`)



コースの途中に富士山が見える丘があります。
本日は晴天で、幸先いい元旦です(^^)/


本年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2021/01/01 19:08:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「愛しのMINI、売りに出されてました http://cvw.jp/b/3216909/45933201/
何シテル?   03/10 18:13
2022/2 わけあって、車が運転できないようになりました。 今は、FREEDの介護車両に車椅子ごと載せてもらっています。 パンダ母と名付けました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラで投稿し、Facebookにも自動連携に挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/17 07:21:09
インテリアパネル取り外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/03 08:09:56
GARBINO ラダーフレーム(座布団) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 09:37:31

愛車一覧

ホンダ フリード パンダ母 (ホンダ フリード)
訳あって車椅子生活となったので、車椅子収納タイプ福祉車両、FREEDに乗りかえました。 ...
ホンダ N-ONE パンダ (ホンダ N-ONE)
N-boxから乗り換えました。 無垢のTourerです。 デザインが気に入ってます。
ミニ MINI パンダ兄 (ミニ MINI)
念願のオープンを買いました。 MINIは、4座でコンパクト、オープンでも嫌味がないことか ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation