
今回、MINIを買って初めてFesに参加しました。
そもそも、車のFes的なものは25年ぶりぐらいで、富士スピードウェイすら初めてです。
早朝に遠出するのは辛いので、御殿場に前泊。
朝はたまたま同じホテルに泊まったMOGのメンバー方と3台連ねて向かいました。
ゲートを前にするとワクワク感高まります。
さぞかしMINIが多いと思ったら、こんなすごいボディ造形や鬼のようなキャンバー(みにごろうさん談)の車ばかり。
こんな人でもMINIに関心あるのかと思ったら「爆煙祭」というドリフトの大会もやってたようでした(*^_^*)
トレーラーで搬送されてたのは、メインコースで開催されてた「2020 インタープロトシリーズ 第3大会」「KYOJO CUP 第3戦」の出場車か…
Fesの開催中ずっと爆音轟かせてました。
7時頃に会場到着後、MOGのメンバーは色別に車を並べ、テントを張って早々に準備完了。
24台が集まりました。私は白組で他に5台。
Fes自体はどなたかが仰ってましたが、巨大なオフ会のようなもので、イベントとしての楽しさはこれといってありません。
昨年までは前夜祭なども開催され、参加車も多く、催しもたくさんあって盛り上がったようですが、これもコロナの影響でしょうか。
それでも、グループの仲間と話ができるのは楽しいですし、みんカラで知り合った方にリアルで話ができるのも何よりの楽しみ。
事前に話をしていた、帽子屋ガレージさんと無事会うことができました。
次の興味の車高調について、色々お話し伺うことができました。
更に、帽子の生地で作ったという(本当に帽子屋さんなんですね)Fesにはもってこいなデザインで機能性も抜群なマスクも頂きました。
ありがとうございました!
帽子屋さんと一緒に参加されていたのは、みんカラでよく存じ上げているSoNaさんとハリケーンさん。
実用的なことから、車哲学までいろいろ聞かせていただきました。
エアクリ付近(←訂正)の熱でコーヒーを沸かすとは、ハリケーンさん最高です!
(「エンジン内の熱気利用からの熱交換作用」との事。ハリケーンさんより)
いろいろなショップのブースでグッズが売られていましたが、MINIディーラーはさすがに規模がでかい。
市販車からレーシングカーまで展示され、パーツなども割引値段で販売。
こんな車に乗ってみました。
どうしても欲しいわけではなかったのですが、思わず割引値につられてこんなモノ買ってしまいました。
F54用のブラックのリアエンブレムですが、大きさはちょうどR系のリアとフロントに合います。
定価2680円が2300円は大した値引きでもないので、塗装でも良かったかなと少し後悔してたらMOGのメンバーの方から…
「こういうモノは勢いだからね。欲しいと思ってディーラーに注文しても時間がかかって萎えてします」と言ってもらいました。
さすが、同日26万円のJCWブレーキセットを購入されたmgろうさんの言葉は重みが違います(^○^)
気になる車を数台撮りました。
異様に背が低いOld MINI。
ウエストラインの上下2箇所を全周くるりと切り離して、間を抜いているそうです。
きれいに乗られているR50
スパルタンなR56
お世話になってる、EX FORMさんのレースカー
こんなお祭りな人も
イベントは13:00に終了ですが、15:00頃までウダウダと。
まったりとした楽しい一日でした。
抽選会は何も当たらずで残念でしたが、やっぱ勢いがある人が運をつかむのだと言うことも知ることができました(´∀`)
最後に、入場ゲートにて記念撮影で締めました!
この記事は、
MINIフェス初参加等😊について書いています。
Posted at 2020/11/25 17:28:26 | |
トラックバック(0) |
グループ | クルマ