• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yone86のブログ一覧

2021年05月10日 イイね!

プラグ考

プラグ考
最近、MINIのみん友さん達が立て続けにプラグを「NGK LKR7ARX-P」に交換をしていているのが気になっています。

自車の走行距離は約45,000km。サービスブックには「オイル交換2回毎に交換」とある。
当時のMINIは指定のロングライフオイルを使えば「2年間もしくは30,000kmが交換時期目安」とされていたので、プラグは60,000kmが交換時期となる。
…勿論、オイルはもっと早目(5,000Km毎)に交換してます(^_^;)

まだ大丈夫そうだが、そんなに高くないし、皆さんが書いているように効果が体感できるなら交換してみようと思い立ち、いろいろ調べてみました。
調べだすと分からないことだらけで、まだ調べ切れていませんが、一応分かったことを備忘録としてまとめておきます。


[純正プラグの調査]RealOEM.com

・自車装着プラグ:BERU platin 12ZR6-SPP2
・パーツ番号:12122163332(生産終了)12122293697(代替品?)
 

[純正プラグのNGK適合] スパークプラグ他社品番対照検索

alt

・適合プラグ:ILZKBR7B8DG(PLZKBR7B8DG)
*”BERU platin 12ZR6-SPP2”はなかったので近しい”12-ZR6SPP2-1”との適合


[ILZKBR7B8DG(PLZKBR7B8DG)の調査] イリジウムプラグ品番一覧表

alt

・”ILZKBR7B8DG(PLZKBR7B8DG)”は”ILZKBR7B8G(PLZKBR7B8G)”のメーカー純正型番
・”ILZKBR7B8DG”はJCW用純正品番:1212 0035 531適合”ILZKBR7A-8G"の番号変更


[ILZKBR7B8G(PLZKBR7B8G)の調査]

・ILZKBR7B8G:イリジウム/熱価7/φ12.0mm/26.5mm/Bi-Hex14.0mm 
・PLZKBR7B8G:プラチナ/熱価7/φ12.0mm/26.5mm/Bi-Hex14.0m 


[MINIのNGK適合] スパークプラグ適応品番検索

alt

・自車クーパーS コンバーチブル(DBA-ZP16):ILZKBR7B8G
(大まかに言うと…第2世代JCW、及び第2世代後期Cooper S(N18エンジン)は”ILZKBR7B8G”その他の第2世代は”PLZKBR7B8G”)


[MINIのDENSO適合]  BMW プラグ適応表

・自車クーパーS コンバーチブル(DBA-ZP16):なし
(適合表では第1世代の一部にのみ対応だが、みんカラではIXUH22I/VXUH22Iをよく見かける)


alt

・IXUH22I/VXUH22I:イリジウム/熱価22/φ12.0mm/26.5mm/Bi-Hex14.0mm 火花位置4mm(IXUH22/VXUH22より1mm長い)


[MINIのBOSCH適合]  BOSCH SparkPugs.net

alt

・自車クーパーS コンバーチブル(DBA-ZP16):ZR5SI332
・ZR5SI332:イリジウム/熱価5/φ12.0mm/26.5mm/Bi-Hex14.0mm N18用/純正型番:12122163332 | 12122293697
・ZR7SI332S:イリジウム/熱価7/φ12.0mm/26.5mm/Bi-Hex14.0mm N14用/純正型番:12120034098 | 12120035531


[熱価の換算] 

alt


[LKR7ARX-Pの調査]  RX/MAX/IX品番一覧表

alt

・イリジウム/熱価7/φ12.0mm/26.5mm/Hex16.0mm

[サイズ的に同じ品番との違い]
・LKAR8RX-PS:熱価8、特殊ガスケット
・LKAR6ARX-11P:熱価6、ギャップ11
・LKAR7ARX-11P:熱価7、ギャップ11
・LKR6ARX-P:熱価6
・LKR7ARX-PS:熱価7、特殊ガスケット

*特殊ガスケットは最後のS符号。メーカー指定なければ特に不要。
*ハイフン後のPは外側電極貴金属チップ
*ギャップの記載なければ0.8~0.9mm
*ギャップを広げると火花が強くなるが、ミスファイヤーが起きやすくなるので供給電圧を高くする必要がある。
*熱価が高いとプラグ温度が低くなりすぎ、低いとプラグ温度が上がりすぎる。


というわけで…

LKR7ARX-PはNGKは適合保証していないが、R57 CooperS CONVERTIBLE (DBA-ZP16)用の純正プラグとネジ径、ネジ長さが同じなので物理的には付けられるし、熱価も同じということが分かった。多分、同年代のR50系のSも同様。

ただ、DENSO以外は詳細仕様がほとんど公開されておらず、ネジ径、ネジ長さ、熱価だけで選んでよいのかは疑問。
例えばネジ長さは同じでも点火位置が違うと効率に影響あるだろうし、接地高さによってはピストンヘッドに干渉することもあるらしい。

こんなことを2~3日悶々と考えていたが、みんカラ諸先輩方の実績もあるし、HPで見る限り性能もすごく良さそうなので、やっと注文することにしました(´ω`*)
Posted at 2021/05/23 03:15:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 購入 | クルマ
2021年05月09日 イイね!

ツライチにて完成

ツライチにて完成今年のGWは、昨年末からのインチアップ(12/31)、ローダウン(1/10)に続き、最後の仕上げとしてツライチを行いました。(この言い方で合ってるのか…)

パーツは早くから用意していたのですが、なかなか忙しく、作業はGW最終日(今年は世間に反し4日)に。


alt

用意したのはこれ。
martel社 MARS SUPER SPACER S-TYPE
フロント:10㎜
リ  ア:15㎜


alt

このために購入したウマも使ってジャッキアップ。


alt

ハブ面をキレイにするついでに、キャリパーも掃除。
キレイになったところでいざ取付けようとすると、ハブリングの部分がキツくてホイールに嵌りません。
結局、ルーターで磨くように削り何とか嵌りましたが、調整が済んだ頃には手にはマメができ、腰はギックリのような痛さ(≧▽≦)


alt

何度も後日に回そうと考えましたが、何とかやり遂げました。
ハミタイの確認や自己満的撮影会は週末に持ち越し┐(´~`;)┌
整備手帳→ ツライチ、辛い一日



alt

そうこうしていると、フリマで購入したフロアマットが届いたので、中身を確認。
早く敷いてみたいが、これも車内掃除と共に週末持越しヽ(*´Д`*)ノ

----------------------------------
開けて、5/9(日)
いい天気なので、まずは掃除から。


alt

2ヶ月前に施工した高級ホイールコーテイングの効き目も気になっていたので、このタイミングで試しました。
「プロ仕様 艶・光沢 3年耐久」といううたい文句ですが、水をかけるくらいでは汚れは落ちることはありません。


alt

しかし、気になっていた茶色い汚れもなく、そもそも汚れの付き方が軽いし、それもスポンジ使った水洗い程度で落ちました。
まずは合格(^-^)
再レビュー→ CarZoot ホイールコーテイングキット Dust Barrier Premium


alt

次は車内に掃除機をかけます。
猫を乗せたことはないのですが、衣服などについたのが落ちたのでしょう。結構猫の毛が取れました。
シート下からは100円も見つかりました。
こんな時でないと救出できません。


alt

そして、新たに購入したフロアマットを敷きます。
作りも非常にいいのですが、色柄も適度な華やかさもあり、車内が非常に明るくなって、大変気に入りました。
パーツレビュー→ ホットフィールド フロアマット General


最後に、やっとハミタイ確認と写真撮影です。

alt

alt

alt

随分と手間がかかりましたが、非常にいい仕上がりです。
乗り心地は市街地走行ではよく分かりませんが、多少重くなった気がします。

alt

最初は、その意味さえ分かりませんでしたが、なるほど、踏ん張り感とか、全体のバランスとかカッコよくなったと思います(*^^)v

alt


これで、とりあえず足回りは完成です。
今度は、内装関係に手を入れていきたいと思いますo(^o^)o
Posted at 2021/05/11 20:13:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドレスアップ | クルマ
2021年05月03日 イイね!

GW。車と畑

GW。車と畑今年は仕事の都合で、GWは2,3,4日の3日間。
コロナで遊びに行けないからいいというのもも、この休みのうちにやらなければならないことが幾つかある。
MINIのワイドスペーサー取付と夏野菜の植え付け。

昨日は、午前に苗を買いに行き、午後から植える予定だったが…


alt

風がすごく強かったので、とりあえず畑から大根の残りを抜いて、作業終了(^_^;)

まだ時間が早いので、メルカリとかヤフオクとか物色してたら、たまたまMINIのキーホルダーに目が留まり…、それから色々見て回りましたが中々シックリ来るものがありません。


alt

持ち物はなるべくミニマルに抑えたいと思い、キーホルダーもこんな簡素なものにしています。

そもそも最近のキーレスキーは非常に大きく、MINIは更にデコラティブなので、これにキーホルダーなど付けようものなら、ポケットに入らなくなってしまう。
かといって、このままでは美しくない。
MINIのキーが大きすぎて他と釣り合わないのだ( ̄д ̄)

というわけで、急に思いついて工作!


alt

こんな感じに作って


alt

こんな感じになりました。
自己満足でしかないのですが、MINIのキーがキーホルダー的な位置になり、いいバランスとなりました。
制作過程はココ→ Keychain MINImalism


alt

どうでもイイじゃん…とばかりに無防備すぎる格好で寝入る猫。


開けて本日は風も穏やかなので、まずは夏野菜の植え付け。

alt

畑を耕します。
これが一番きつい仕事。
明日は必ず腰痛です( ゚Д゚)


alt

マルチ(ビニールシート)を張ります。
これがあると、雑草が生えにくく、水持ちもよくなります。
右奥の方は、6月の収穫を待つ玉ねぎが植わっています。


alt

マルチに植穴を開けます。
開ける器具は空き缶を使った自作のモノ。
ほぼ同じものがホームセンターで800円はします。


alt

植え終わった状態。
今年はトマト、ナス、キュウリ、オクラを4苗ずつ。残りにピーマン、シシトウ。
風通し良くするため、例年より少なめ。
なお、右の奥の方は、プロの農家さんです(^^;)


この勢いでワイドスペーサーもと思ったけど、庭で昼めし食べながらビール飲んだら、やる気失せ…

alt

植え付けの残りの仕事、プランターへのゴーヤとミニトマト植え付けが終わった頃には、「まあ明日でいいや…」ということに。


alt

結局、その後は庭木の選定と掃除で終えました。


alt


作業を終えた夕方5時でも最近はまだ明るいから嬉しい。

alt

先日の山形出張のお土産で買ってきた出羽桜でお疲れ様!
山形の酒は実に美味しい(^-^)

明日はきっとワイドスペーサー取り付けます!(^^)!
Posted at 2021/05/04 00:08:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 趣味
2021年04月24日 イイね!

久々の車イジリ

久々の車イジリ年度末から年度初めは何かと忙しく、車イジリができない状態が続いています。
そんな時、半月以上前に注文したジャッキスタンドがやっと到着。

ちょっとテンション上がります(^^)/


というのも、MINIは、インチアップ、ローダウンに続くワイド化を考えおりまして、スペーサーは注文後すぐ届いたものの、ボルトはなかなか届かず、ジャッキスタンドの少し前に届いたばかりでした。
alt

というわけで、週末にはきっと取り付けようと計画(^-^)



しかし、週中辺りからN-ONEのオイル交換のワーニング点灯。
しかも土曜だというのに、3時に職場に行かなければならなくなったので、今回は手軽なオイル交換日としました。

alt


しかし、交換途中に用意した(前回残りの)オイルが足りないことが分かり、急遽ホームセンターに。

alt


ドタバタのうちにオイル交換終了(*´Д`)
詳しい経緯は整備手帳にて。
無計画なオイル交換



帰宅時に先週インストールしたLEDブレーキランプが問題ないことを確認。
今までワーニングを見て見ぬふりしてましたが、それがないだけで気持ち良いもの。

alt


直したキッカケは、MOGのオフ会で後ろを走るメンバーさんにガチャ目を指摘されたこと。
分かっちゃいたけど、人に言われて初めて直さねばと気づいた次第(-ω-)

alt


とても簡単で、整備手帳にも書きましたが、なんでもっと早く取り付けなかったんだろうと今更思う(*´ω`)
因縁のブレーキランプLED化


ところで、今回のLEDではハイフラやワーニングはないのですが、以前インストールしたフロントのポジションランプLEDが、これを境にエンジンスタート時に数秒ほどハイフラしてワーニング表示するようになりました。

どなたか原因分かる方、教えてくださいm(__)m


今年のGWは仕事の日が多いのですが、遊びに行くこともないので、ゆっくりコレ↓ をつけることにします。

alt

因みに、フロント10㎜、リア15㎜

役者はそろった!
楽しみ(^O^)/
Posted at 2021/04/28 23:18:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年03月17日 イイね!

キチンとしてます

キチンとしてますデザインもユーティリティも非常に高いレベルの車です。
車としての作りも非常に良く、所有する喜びも感じます。
日常の足には申し分ありません。
ただ、やはり軽なので、使い方を割り切る必要があります。
Posted at 2021/03/17 22:54:04 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

「愛しのMINI、売りに出されてました http://cvw.jp/b/3216909/45933201/
何シテル?   03/10 18:13
2022/2 わけあって、車が運転できないようになりました。 今は、FREEDの介護車両に車椅子ごと載せてもらっています。 パンダ母と名付けました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラで投稿し、Facebookにも自動連携に挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/17 07:21:09
インテリアパネル取り外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/03 08:09:56
GARBINO ラダーフレーム(座布団) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 09:37:31

愛車一覧

ホンダ フリード パンダ母 (ホンダ フリード)
訳あって車椅子生活となったので、車椅子収納タイプ福祉車両、FREEDに乗りかえました。 ...
ホンダ N-ONE パンダ (ホンダ N-ONE)
N-boxから乗り換えました。 無垢のTourerです。 デザインが気に入ってます。
ミニ MINI パンダ兄 (ミニ MINI)
念願のオープンを買いました。 MINIは、4座でコンパクト、オープンでも嫌味がないことか ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation