• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色い銀色@のブログ一覧

2013年05月20日 イイね!

茂原de痛車にいってきた

こんばんは。

すっかり久々のブログになってしまいました。

ブログを書いていない間も、トレフェスやBBQオフなんかもありましたが

まずは先週の日曜日、

茂原ツインサーキットで行なわれた茂原de痛車のレポを。



当日はゲートオープン前に会場の茂原サーキットへ到着。

ゲートオープンと共に会場に入りコース入口近くの駐車スペースを確保。

走行の準備とドラミの後、走行時間に。



今回の茂原de痛車に向けて2つの秘密兵器を投入しました。

そのうちの一つがこちら



社外LSDを投入しました。

今回は社外LSDの中でも最も価格の安いニスモのGT-LSD Proをチョイス。

注文は去年の年末にしたのですが

車が元AT車でデフもMT用と違うことからメーカーに在庫がなくバックオーダーに。

結局車両への取付は2月に入ってからになってしまいました。


LSDを装着してから始めてのサーキットになるので

1ヒート目は今までと同じセッティング、タイヤで走行しました。


1ヒート目
LSD投入の効果は絶大でした。
コーナーでは今まで感じたことの無いぐらい車両が安定しますし、
今まであった出口付近でのスリップによるロスもなくなりました。

ベストタイムは53秒590

この時点で自己ベストを更新しました。


2ヒート目
ここで3ヒート目をにらんでもう一つの秘密兵器を投入

写真では見づらいですが、BSのRE-11S(中古)です。
中古品ではありますが、今回のこの走行会のためにSタイヤを用意しました。
コンパウンドはRSというRE-11Sの中では比較的ソフトなコンパウンドです。
(レビューではこれでもヨコハマのA050Mコンパウンドよりもハードコンパウンドらしい)

走り出しからSタイヤの凄さを味わいました。
慣らしの段階から普段使用しているZⅡと同等のグリップ力。
タイヤが本領を発揮すると今まで体験したことのないグリップ力を味わえました。
ラジアルでは間に合わないようなところからブレーキを踏んでもきちっと減速をし、
たとえ減速が間に合わなくてオーバースピード気味で突っ込んでも
きっちりと狙ったラインをトレースしてくれる。
走っていてすごい楽でした。

ベストタイムは51秒910(スーパーラップの可能性あり)


この2ヒート目が終わった後、

3ヒート目の本番に向けてサーキットタクシーのシビックに同乗。

コース全体のライン取りと今まで出来ないでいた
2つのS字コーナーのジャンプの際のアクセルワークハンドルの切り方など
ここでは書ききれないぐらい多くのことを教えていただきました。
こちらの質問に対してもすごい分かりやすい表現を使って説明してくれたりと良い勉強になりました。


3ヒート目
いよいよタイムアタック。
このヒートで出したタイムによって当日の表彰台が決定します。

駐車場所の有利さを使って先頭でコースイン。

後続をけん制しつつタイヤを暖める。
(やはりSタイヤだけあって温まりはラジアルよりは悪いです)
タイヤも温まりいざアタックを開始…
と思いラインを変える…後続に抜かれるw

いつもならここでテンパってしまいますが、
冷静になりとにかくクリアを取ることを最優先に走行。
可能なところでアタックを繰り返す。

サーキットタクシーに同乗した効果は覿面でした。
今まで出来なかったS字のジャンプが自分のイメージしていた通りのラインで出来る。
あまりにも自分のイメージ通りに走れるので笑いが止まりませんでしたw

走行終盤、水温は95℃を超えインフォメーターが水温異常警告を発し始める、
走行時間は出来て後1週。クリアラップを確保。

水温は上がり続けますが
うちの娘は出来る子だと信じて全開アタックw

結果

ベストタイム51秒781

自己ベスト更新。

これは素直に嬉しかったです。



4ヒート目
タイヤは普段使用のZⅡに戻し、お友達の白銀さんが同乗。
タイムアタックも終了したので楽な気持ちで走ることが出来ました。

ベストタイム53秒042


全ての走行が終了し表彰式へ。

結果は…

グリップ中級クラス2位

人生で初めてトロフィーをもらいました。

最高に嬉しい瞬間でした。




帰りは渋滞回避のため茂原市街で夕食の後帰路へつきました。



今回の茂原de痛車、正直なところかなり気合を入れて挑みました。

"走りをメインとした車ならば走りで結果を残したい"

これはドレスアップメインでやっている方も同じだと思います。

今回は特にこの思いが強かったです。
(理由はニコ超落選とかw)

そして、結果を残すためにはどうすればいいかと考え、

車には今まで必要としながらも金銭面で導入を見送っていたもの(LSD)を導入。

さらにタイヤに関してはレギュレーションの指定がないので

有利に走行を進めるためにSタイヤの購入。
(正直、この二つの導入は金銭的にはかなり厳しかったです。おかげで今月は残業の嵐w)


さらに、問題の人間側の訓練。

こちらはお友達のれんじさんに多大なるご協力をいただきました。

走行会前からさまざまなアドバイスをしてくださり、

さらに当日には1ヒート目に同乗させていただくこともでき、

当日走行するにあたり参考にさせていただきました。

また、参考になる走行動画も教えていただき、

それを毎日、見続けイメージトレーニングをしていました。
(でも途中で女の子が戦車に乗るアニメも見ていた気がする…それも三回もw)

今回のこの結果はれんじさんのおかげといっても過言ではありません。

重ね重ねになってしまいますが本当にありがとうございました。



今回は2位でしたが、

実はトップの方との差は0.08秒。

0.001秒でも速い方が勝ちというのは分かってはいますが、

これは悔しいところでもあります。

走行会終了から一週間、

今思い返してみるとまだまだ改善すべき箇所があったと思っています。

これは次回の茂原de痛車への課題にしようと思います。


最後になりましたが

当日参加された皆様お疲れ様でした。

また自分のことでいっぱいいっぱいで

お友達の方とはあまり絡めず申し訳ありませんでした。
Posted at 2013/05/20 22:28:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2012年03月25日 イイね!

伝説に挑む走行会?

伝説に挑む走行会?こんばんは。

今日は南千葉サーキットのほうへ行ってきました。

午前中のフリー走行枠を利用しての走行会です。

参加者はDuoさん(GDB)、酔涼さん(ZVW30)、魅兜Rさん(BNR32)、

そして伝説のseriさん(ECR33)の5人でした。


走行時間は9時~12時までで、

その間であれば基本的にいつ走ってもOKというものでした。

準備を終えていざコースイン。

コース自体小さいもので普通に流していても40秒程度で1週できるぐらいでした。

1ヘアが恐ろしいぐらいに凶悪だったり、インフィールドの路面がかなり悪いですが、

全体的には走っていて非常に楽しいコースでした。


走行開始1時間ほどでベストラップとなる34秒066をマークしました。

なんとか33秒台に入れたいと思ってアタックを続けていたのですが

バックストレート立ち上がりで突如失速、ブーストがほとんど掛からなくなってしまいました。

すぐにピットインして車両チェック。

なんかシューシュー言っていると思っていたら

ブローオフのバルブが開きっ放しになっていました。

しばらく待っていましたが閉じる様子がまったく無かったので

安全面からこの日の走行を終了することにしました。


その後は、魅兜さんのお車に同乗させていただいたり、

酔涼さんやseriさんのお車の左側や右側の座席に乗せていただいたり…。

魅兜さんの…というかGT-Rをサーキットで同乗したのが初めてだったのですが

180SXと比べ物にならないぐらいパワーもあって速かったですし、

何よりリアが完全に流れているのに車が前に進んでいくという…。

これが4WDなのか…かなりすごいと思っていました。

seriさんの33は低速からトルクもあって、足の動きもいいですし、

乗っていて非常に楽で楽しい車でした。





午前中の走行も無事に終了し近くのファミレスへ移動。

昼食をとって帰宅しました。


帰宅した後に、とりあえずの処置でバックタービン仕様へ。

夜になって再びブローオフを見てみるとバルブがしっかりと閉じていました。

どうやらバルブにツンデレ期があるみたいですw


今回は車高調を変更、デフ&ミッションの粘度の変化をさせた初のサーキットでした。

車高調を変えたのでリアサスの動きが前よりもかなり改善されて

無駄な空転が少なくなったような感じがします。

また、今までほとんど利きが体感できなかった

純正ビスカスLSDの効きを始めて体感することができました。

しかし、かなり唐突に効きはじめるので意外と走りづらいですね。


新たにブローオフの熱対策という課題が見つかった走行でした。

これは次までに対策していこうと思います。


南千葉ははじめて走りましたが結構楽しめるコースでした。

半日走り放題で5000円切るお値段というのは非常に魅力的です。

自宅からの距離が近ければ毎月行ってしまいそうですw
(下道→京葉道→下道で約3時間近くかかりました)

ミニサーキット場の貸切料金もそこまで高くないので

機会があればいつぞやのジムカのときみたいなことをやっても楽しいかも?

と思っていました。

また機会があればぜひ行きたいサーキットだと思います。


最後に今日お会いした皆様お疲れ様でした~
Posted at 2012/03/25 22:17:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2012年01月31日 イイね!

走行会でした

走行会でしたこんばんは。

急がしかった1月も今日で終わり、ようやく週末の日記がかけます。



この間の日曜日はプロアイズさん主催の走行会参加のため

筑波サーキットコース1000へいってきました。


TC1000の走行は1年以上ぶりでしたので感覚を戻すのに時間がかかりましたし、

今回私と同じ走行枠の車両が皆、私のベストよりも2秒以上早く

本当に動くパイロンのようになっていました。


当日は気温も低く、風も非常に強いため

タイヤもなかなか温まらず、なかなかおもったようなタイムが出せなかったですが

最終ヒートで44秒202、辛うじて自己ベストを更新しました。


走行していて新調したブレーキ回りの効果がはっきりと分かりました。

今まで10分程度で限界を迎えていたブレーキが余裕でもちました。

新調したエンドレスのパッドも唐突に効き始めたり効かなかったりせず、

踏み代によって本当に素直に効きはじめ、コントロールしやすく、

それでいて制動力は今まで使っていたアクレよりも効く。

キャリパー交換してしまっているので一概に比較はできませんが

若干予算オーバーでもやってよかったと思いました。



今回は同時にプロインストラクターが自分の車を運転してくれる

同乗走行も申し込んであったのですがそこで、新たな発見も。

純正のLSDは付いていますが、

コーナー出口でタイヤが空転してしまい車が進まない状態になり社外LSDの装着を

前々から進められていました。

今回試乗していただき、

「いくらLSDが入っていないからといってもここまでトラクッションがかからないのはおかしい」

との指摘を…。

何週か走っていただきどうやらリヤサスの伸び側のストロークが致命的に足りないという結論に。

走行終了後、下回りをみていただき、リヤのスタビが怪しいと。

純正強化と言うことでBNR32純正を入れていたのですが

それが強すぎてサスの動きを抑え込んでいる可能性があり、

このまま社外LSDを装着しても、物凄くサーキットに不向きな車になるかも?

ドリ車としては最高だけどねw

というアドバイスをいただきました。

同時に一度スタビを純正に戻してみてそれでもトラクションがかからないようなら

LSDを入れる前に足廻りの総見直しをしたほうがいいかもしれないと言うこともアドバイスいただいたので

近いうちに純正戻しに取り掛かりたいと思います。


それにしても各コーナーでトラクションがかからずドリフト状態で走行していたのにも係わらず

42秒824を叩き出していました…。

プロの方は凄いなぁと思うのと同時にこの車に可能性がまだまだあるということに気づかされました。




今回の走行会では非常に収穫の多い走行会でした。

今度は…と行きたい所ですが、5月(実質4月)に車検があり

その修理費用を捻出するたの貯金を始めなければならないので、

しばらく走行会には参加できないかなぁと思います。
(今年も5月に茂原de痛車があるのであれば参加しようかと考えていますが…)



走行会当日にまともな写真をほとんど撮っていなかったのですが

壊れたデジカメで撮影した当日のヒーロー、seriさんのお車を…w

いろいろ試してみて、室内や暗闇、フラッシュ撮影、動画の撮影は問題なし。

日射センサーか何かの調子が悪いらしく太陽光が入ると画像のように真っ白になってしまうようです。

こちらも非常によいお誘いの話があったので真剣に考えているところです。


最後になりましたが当日参加&お会いした皆様お疲れ様でした。
Posted at 2012/01/31 22:48:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「例大祭N-05b、エヌアール工房にいます。よろしくお願いします~」
何シテル?   05/11 09:07
県内の自動車ディーラーにて整備士として働いています。 愛車は日産・180SX。 180SXとしては珍しいATミッション車です。 →2009年MTへ換装をし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

DOLCE LATTE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/18 10:16:25
 
喜栄座CMP様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/07/02 23:27:52
 

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
二代目愛車の180SX。 前車スカイラインのパーツを多数組んでいます。 珍しいAT車でし ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
180の前に乗っていたスカイラインです。 これは立派なMT車です。 納車された時点ですで ...
その他 その他 その他 その他
初めて自分のお金で買った愛機です。 16000rpmまで回るエンジン、 安定感ある走り ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真用です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation