• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色い銀色@のブログ一覧

2012年03月29日 イイね!

S






上が交換前、下が交換後です。


1月の走行会に向け、S13系では定番となっているS14ブレーキ流用をしたのですが、

そのときブレーキパイプもS14用を加工して装着していました。

しかし、一部のパイプ角度が100度近くになってしまい危険だと思い

南千葉を走る前にS15用を加工して取り付けました。


これにてフロントブレーキの改良は一区切りつけたいと思うのですが、

せっかくなのでこれからS13でブレーキ流用をする方や自分用のメモのために自分で調べたりした

データを載せておこうと思います。

・ローター径
(R)S13  254mm×26 4H
(R)PS13 280mm×26 4H

S14(K's)&S15SpecR&HCR&HNR32 280mm×30 5H
ECR33 296mm×30 5H
BNR32(SUMITOMO) 296mm×32 5H
R32~R34GT-R(BREMBO) 324mm×30 5H
ER34 310mm×30 5H

ただしER34とBNR34用はキャリパー取り付けボルトの距離が違うためポン付け装着不可
どちらにしても穴数が違うためハブの5穴化かローターの4H加工とバックプレートのカットが必要

・マスターバック
(R)PS13、HCR&HNR32共に同じもの
BNR32用が若干容量が大きい

・マスターシリンダ
ABS無し
(R)PS13、HCR&HNR32、BNR32(SUMITOMO) ともに15/16インチと同じもの
BNR32 N1仕様のみ マスター容量1インチと大きくなる
(BNR32はN1仕様のみABSレス)
ただしプロポーションバルブのスプリットポイントが
(R)PS13、BNR32N1仕様が20kgに対して
HCR&HNR32のみ30kgとリアの減圧開始ポイントが高いくブレーキがリア効きになる傾向がある
ECR33用は配管の出口位置がまったく違うためポン付け流用は不可

ABSあり
基本はABS無しと同じ
しかし、BNR32後期からマスター容量1インチ
一部情報でBNR32にBNR34のマスター流用という情報があるため取り付け可能かも
(BNR34用のほうが同じ容量で安い)

・ブレーキホース、パイプ
(R)PS13用のブレーキホースにGC8(赤キャリ)のバンジョーボルトを流用して取り付けると言うのが一般的。
しかし、本来ブレーキパイプで取り付けるべきところをボルトと銅ガスで無理やり取り付けているので
フルード漏れを起こしあまりよくないと言う情報も。
パイプを流用する場合S14用(一番上の写真)よりもS15用(下の写真)のほうが
パイプの曲がりが小さいためいいかも?
どちらとも現車あわせでのパイプ曲げ加工が必要

ブレーキホースはS14用がそのまま使用可能
(普通に注文をかけると左右同じものが届くため部品検索システム上での「選択使用」の左右非対称の部品を使用する。メーカーはどちらでも問題なし)


※このデータはあくまで個人で調べたものです。一部間違い等があるかもしれません。
また純正流用とはいえメーカー設定はされていないものを取り付けようとしています。
そしてブレーキという車にとって重要な部品の交換になります。
確実な作業と十分な確認作業を。
全ては自己責任で…
ここでのポン付けは小加工で取り付け可能と言う意味でのポン付けです。
純正のように取り付けられると言う意味ではありませんのであしからず。
Posted at 2012/03/29 22:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年03月25日 イイね!

伝説に挑む走行会?

伝説に挑む走行会?こんばんは。

今日は南千葉サーキットのほうへ行ってきました。

午前中のフリー走行枠を利用しての走行会です。

参加者はDuoさん(GDB)、酔涼さん(ZVW30)、魅兜Rさん(BNR32)、

そして伝説のseriさん(ECR33)の5人でした。


走行時間は9時~12時までで、

その間であれば基本的にいつ走ってもOKというものでした。

準備を終えていざコースイン。

コース自体小さいもので普通に流していても40秒程度で1週できるぐらいでした。

1ヘアが恐ろしいぐらいに凶悪だったり、インフィールドの路面がかなり悪いですが、

全体的には走っていて非常に楽しいコースでした。


走行開始1時間ほどでベストラップとなる34秒066をマークしました。

なんとか33秒台に入れたいと思ってアタックを続けていたのですが

バックストレート立ち上がりで突如失速、ブーストがほとんど掛からなくなってしまいました。

すぐにピットインして車両チェック。

なんかシューシュー言っていると思っていたら

ブローオフのバルブが開きっ放しになっていました。

しばらく待っていましたが閉じる様子がまったく無かったので

安全面からこの日の走行を終了することにしました。


その後は、魅兜さんのお車に同乗させていただいたり、

酔涼さんやseriさんのお車の左側や右側の座席に乗せていただいたり…。

魅兜さんの…というかGT-Rをサーキットで同乗したのが初めてだったのですが

180SXと比べ物にならないぐらいパワーもあって速かったですし、

何よりリアが完全に流れているのに車が前に進んでいくという…。

これが4WDなのか…かなりすごいと思っていました。

seriさんの33は低速からトルクもあって、足の動きもいいですし、

乗っていて非常に楽で楽しい車でした。





午前中の走行も無事に終了し近くのファミレスへ移動。

昼食をとって帰宅しました。


帰宅した後に、とりあえずの処置でバックタービン仕様へ。

夜になって再びブローオフを見てみるとバルブがしっかりと閉じていました。

どうやらバルブにツンデレ期があるみたいですw


今回は車高調を変更、デフ&ミッションの粘度の変化をさせた初のサーキットでした。

車高調を変えたのでリアサスの動きが前よりもかなり改善されて

無駄な空転が少なくなったような感じがします。

また、今までほとんど利きが体感できなかった

純正ビスカスLSDの効きを始めて体感することができました。

しかし、かなり唐突に効きはじめるので意外と走りづらいですね。


新たにブローオフの熱対策という課題が見つかった走行でした。

これは次までに対策していこうと思います。


南千葉ははじめて走りましたが結構楽しめるコースでした。

半日走り放題で5000円切るお値段というのは非常に魅力的です。

自宅からの距離が近ければ毎月行ってしまいそうですw
(下道→京葉道→下道で約3時間近くかかりました)

ミニサーキット場の貸切料金もそこまで高くないので

機会があればいつぞやのジムカのときみたいなことをやっても楽しいかも?

と思っていました。

また機会があればぜひ行きたいサーキットだと思います。


最後に今日お会いした皆様お疲れ様でした~
Posted at 2012/03/25 22:17:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2012年03月20日 イイね!

週末の動き(豆とら)

前回のブログの続きになります。

夕方Aにてみなさんと別れた後、

一人電車を乗り継ぎおしゃれな町代官山へ行ってきました。

駅を降りると本当にマダムみたいな人がいて完全に場違いだなぁとw



代官山駅すぐのところにある「晴れたら空に豆撒いて」というお店で行なわれた

同人サークル「Liz Triangle」のアコースティックワンマンライブ(通称豆とら)に参加してきました。

1部と2部があったのですが私は20:30分開始の2部に申し込んでいました。

会場は全席指定の着席でお酒や食事を楽しみながらのまったりライブでした。


以下セトリです。
(Twitterから転載させていただきました)
「Heart Of Glass」
「The starry true」
「moon light step」
「Shall We Dance?」
「Rain After Tomorrow」
「プライマリーフェイス」
「White Lotus」
「命の降る郷」
「コイスルレシピ」
「天地無想」
「月へ幻想へ」

全ての曲がこのライブのためにアコースティックJass調にアレンジされ直されており、

90分と言う時間があっという間のライブでした。

人数も90人いない非常に小さなライブでしたが、アットホームで楽しかったです。


ライブ終了後は後物販でTシャツの販売があったので並んでいたのですが

残念ながら完売に…。

その代わりと言った感じで、

vocalのlily-anさんからサインをいただきました。


サインもいただけて帰ろうと思ったところ常連の方々から情報が…


東急東横線人身事故のため全線運転見合わせ
復旧予定未定とのこと…

代官山は東横線しか通っておらず、ライブ参加者が完全に帰宅難民となってしまいました。

時刻はすでに23時過ぎ、復旧を待っているとJRが終電時間になってしまいます。

手段は3つ、あきらめて代官山で一泊するか、隣駅の中目黒or渋谷まで歩くか…。

結果的には同じ方面へ向かうライブ参加者の方々と

タクシーを拾って渋谷まで出てAまで戻ることが出来ました。

まさかこのような形でライブ参加者の方々と交流できるとは思いませんでしたw

タクシーご一緒していただいた名も分からないお三方、

Twitterで常に最新状況を実況してくだっさた方々本当にありがとうございました。



トラブルもありつつ日付が変わった1時過ぎ、無事に帰宅しました。


普段のライブハウスで激しくやるライブもいいですが

今回のようなまったりライブもまた趣向が違っていいなぁと思いました。


次のライブは4月29日、A-one主催のDJF。

その次の予定は立っていませんが、

5月12日Flowering Night一日目の参加サークルが神過ぎるので

仕事の休みが奇跡的に取れれば参加したいと思います。
Posted at 2012/03/20 23:45:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月19日 イイね!

週末の動き(月の宴まで)写真多め

週末の動き(月の宴まで)写真多めこんばんは。

週末は東北から客人がこられるということで

土曜日、仕事終了後Aへ繰り出していました。


Aにてみなさんと集合した後、味噌汁屋で夕食と言う流れでした。

夕食後、このあとどうしようという話になり、

残った方々でAの居酒屋で飲みに繰り出しましたw


基本的にみんカラでのオフ会等では車移動がほとんどなので

お酒が入ることはほとんどありませんが、

今日は車も前線基地に車両を止めっぱなしにできますので、

私もお邪魔させていただくことにしました。

非常に珍しいメンバーでの集まりでしたが

楽しい話と何よりお酒を飲むこと自体が2年ぶりぐらいだったので

時間を忘れて楽しい時間を過ごせました。

この日は車内泊にて就寝。


日曜日は大田区産業センターにて東方永夜抄オンリーイベント

「月の宴5」が行なわれるので朝起きてから、電車で会場へ向かいました。

サークル搬入時間と会場時間を勘違いしていたため会場1時間前に到着できましたw


欲しいサークルさんは2サークルだけだったのでそこまでの出費にはならないと思いましたが

会場を回っているうちに本が徐々に手元に…
(コミケのシャッターサークルが来ていたのが大きな誤算でしたw)

結果的には結構な量になっていましたw

同時開催で天狗オンリーの「天狗様のお仕事」と霊夢オンリーの「小春小径」が行なわれていたので

文・椛本とかが多目です。

企業ブースではグリフォンが来て展示と販売を行なっていました。

雛かわいいよ、雛w


新作は神子さんみたいです。


ある程度回ったところで朝から何も食べていなかったおなかが限界に…。

京急蒲田駅周辺を歩いているとラーメン屋が多いんですね。

そのうちの一軒、極太つけ麺という触れ込みに思わず反応して入ってみました。


なんか麺がうどんみたいなんですが…しかも岩ノリ丸々一枚付いているしw

本当にコシが強く食べ応えはかなりありました。

味もおいしかったですし、量も十分過ぎるぐらいでした。

帰りにトッピング無料券をもらったのですが、

有効期限が宇宙世紀0079年になっていましたw

また機会があったら行きたいと思います。
(お店の名前知らないけどw)


会場に戻った後は最後に一周回って回収忘れがないか確認して、

今後開催されるイベントのチラシをもらって会場を後にしました。

AKIRAさんは秋以降東へ西へ忙しそうですねw


Aへ戻った後はリグさん方と合流してアキバ巡りをしていました。

夕方になり、みなさんは帰路へ、私は次なる目的地へ旅立ちましたw


土曜の夜からお酒飲んだり、即売会参加したりと充実した時間を過ごせました。

当日お会いした皆様お疲れ様でした~。




次の即売会は例大祭までないかなと思っていたのですが…

東方神霊廟オンリーだと…

5月4日の浜松町都産貿行きが決まりましたw





next dream...
Posted at 2012/03/19 20:02:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年03月10日 イイね!

一度消えたブログを再び書くほどめんどくさいことはない

こんばんは。

まさにタイトル通りですが、

最後の最後、投稿するボタンを押したとたんIEフリーズとかもうね…。

さて、やる気を出して再び書きます。


痛スタの前々日~前日にかけて新パーツを取り付けを仕事が終わってから夜な夜なやっていました。

それがこちら↓


車高調を新調しました。

今まではTEINのスーパーストリートという一番安いモデルを使っていたのですが

この車高調はサーキット走行を想定していないので

高速走行時に不満もありましたし、

ネジ調整式のため車高を変えるとサスストローク、バネプリロードが変わってしまい

サーキットを走り始めてから使いづらいものでした。


そういうこともあって車高調の新調を考えていたのですが

友人からたまたま中古ではありますが、

同じTEINのMONO FLEX売っていると言う情報が。

正直、中古の車高調を買うのはあまり気が進みませんでしたが

高級スプリングのs.w.i.f.t.のバネが付くのにも関わらず

バネ+αで全長調整式車高調が付いてくるお値段にひかれ購入に踏み切りました。


ショック自体はガスが抜け気味だったり、フロントの減衰調整のダイヤルに節度感が無かったり、

フロントのピロが若干緩かったり(後に今まで使っていた車高調の緩さと大して変わらなかったりw)

といった弱点はありますが、ショックはオーバーホールが出来るのでそのうちやりたいと思います。



装着後、すぐに高速を走る機会があったのですが

今までとは比べ物にならないです。

高速の継ぎ目や段差を一発で綺麗に吸収し非常に安定して走れます。

また、コーナーではロールはしますが

ある程度で粘るので荷重をかけやすく、

今までよりも速いスピードを安心してコーナーを抜けることが出来ます。

街中ではショックの固さが前面に押し出されて

ピッチングや段差を拾いやすくなったり、

段差を乗り越えたときの衝撃が大きくなったりしていますが

ショックの状態が良くないのにこれだけすばらしい性能を発揮してくれます。

みなさん口々にs.w.i.f.tのバネはいいと言っている理由が分かった気がします。

ちなみにバネレートはフロント8キロ、リヤ6キロと

MONO FLEX純正のバネレートより前後1キロずつアップされています。


今回の車高調購入は凄いいい買い物でしたが

完全に衝動買いなので車検費用が完璧になくなってしまいました…。

しばらくはお金を使わない生活をして車検費用を貯めなおさないといけません…。
(本当は明日のI・doll行きたかった…)

いろいろ直さなければならないところもあるのでそれの修理も進めていかなければならないですし…。

車検が終わるまで忙しい日々が続きそうです。
Posted at 2012/03/10 23:01:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「例大祭N-05b、エヌアール工房にいます。よろしくお願いします~」
何シテル?   05/11 09:07
県内の自動車ディーラーにて整備士として働いています。 愛車は日産・180SX。 180SXとしては珍しいATミッション車です。 →2009年MTへ換装をし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

     123
4 56789 10
11121314151617
18 19 2021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

DOLCE LATTE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/18 10:16:25
 
喜栄座CMP様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/07/02 23:27:52
 

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
二代目愛車の180SX。 前車スカイラインのパーツを多数組んでいます。 珍しいAT車でし ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
180の前に乗っていたスカイラインです。 これは立派なMT車です。 納車された時点ですで ...
その他 その他 その他 その他
初めて自分のお金で買った愛機です。 16000rpmまで回るエンジン、 安定感ある走り ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真用です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation