• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heichanのブログ一覧

2010年01月04日 イイね!

今年最初のぶらり旅は...

今年最初のぶらり旅は...みなさん、明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いしまーす(^^

さて、お正月はいつものようにお互いの実家で家族と
のんびり過ごしてたんですが、このまま休みが終わって
しまうのも寂しいので、昨日はちょこっとドライブに行って
きました~。

その目的地とは...

↑群馬県伊勢崎市にある華蔵寺公園遊園地です。

ここにあるSL、C61が来年春に復活されるんです。

その記事がこちら。



続いてC6120について、振り返りましょう。



このSLは、昭和24年に製造され各地で活躍したものの、昭和48年に廃車となりました。
昭和49年1月からこの華蔵寺公園遊園地で静態保存されていたんですが、
来年の春、また群馬の地で動態復活されます!

いやー、すごい。団塊の世代はパワーが違いますね(^^


C6120の全景です。



力強い車輪たち。



動輪も昭和24年製。

直径はボクの身長と同じ175cm!


運転席はまさに男の仕事場。



運転席まで見れて、色々写真も撮れて満足したので、この遊園地をぶらり。
お正月休みということもあり、多くの家族連れでにぎわっていました。

料金もお安め。

70円ってまた微妙な単位ですね...


停まっている鉄道だけではちょっと物足りないので、車を走らせます。

着いたところは、わたらせ渓谷鉄道の神戸(ごうど)駅。



ちょっと昔、ここのトロッコ電車に乗ったこともあるのですが、久しぶりでした。

この駅は、上下線の交換駅でもあるので、反対側を待ってると...


やってきた。やってきた。



奥さんは流し撮りまで(^^



去り行く鉄道...



神戸駅近くの草木湖にて。



相当お腹が空いたので、途中で見つけたお店へ。


ここ、めちゃくちゃ美味しかったです。
そば&うどんの合い盛りが写ってませんが、これで1,500円♪
ソースカツ丼も美味かった~(^^


Uターンラッシュで高速は渋滞してたので、国盗りついでにのんびり一般道を走りました。
国盗り仲間もうっかりしてると知らぬ間に盗ってるので、油断できませんからね(笑)

お時間のある方はフォトギャラリーも。


と、新年早々のブログは、いきなり(やっぱり)鉄道から入ってしまいましたが、
今年もTTで色々な所に出かけていきたいと思ってま~す。

今年もよろしくお願いしま~す♪




Posted at 2010/01/04 13:43:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2009年12月09日 イイね!

鉄男と鉄子の旅。 ひたちなか海浜鉄道編♪

鉄男と鉄子の旅。 ひたちなか海浜鉄道編♪日曜日、美味しい餃子を食べた後は、ツインリンクもてぎ
を右手に見ながらスルー、60kmほど国道をひた走り、
水戸方面に向かいました。

その目的とは...ひたちなか海浜鉄道です。

常磐線の勝田駅から営業距離14.3km、わずか9駅という
短いローカル線です。

この鉄道は、昨年4月、財政難から廃線に追い込まれそうになったものを、
地元の熱い声援により第三セクターとして存続が決まったそうです。

↑無人駅の中根駅で待ってると、ミキ300がやってきました!

これは今年の6月に兵庫県の三木鉄道から買った車両です。


この駅には、自由にお花を植えられる花壇がありました。いいですね~。

ちょっと看板見づらいかな...


キハ3710が去っていきます...



次は、この路線の中心的存在である、那珂湊駅へ。

そこでは、ミキ300とキハ3710がご対面♪



すると、遠くに黒ネコを発見!



その後、スタスタとこちらに歩いてきて...

エサ入れに顔を突っ込みました。

そこには、

「おさむ指定席」!

よく見ると、この黒ネコはこの駅に居候していて名物にゃんこらしいです。

お腹がいっぱいになると、線路の方に興味あり?



ちょっと、何処行くのかな? 左右ちゃんと確認しましたか??



何処見てんの?



あー、次の電車待ってるのね...(^^

キミも相当電車好きなのねー(^^


この後、駅員さんがエサ入れをコンコンってしたら、すぐさま戻っていきました。
ほのぼのしたこの雰囲気、とても癒されました~♪


次に撮影スポットを探していると...

鎌倉高校前のような、バックに海の見える踏切を発見!
しかし、なかなか電車が来ない...

やっときた。

随分と暗くなっちゃいましたが、パチリ。

最後は、終点の阿字ヶ浦駅に。

やっぱり、雰囲気あるなー(^^

今回は撮り鉄でしたが、満足できました。


またまたお腹が空いてきたので...

北関東でディナーといえば...

やっぱり...




爆弾ハンバーグですね♪

このハンバーグ、やめられません!
レアな部分もあるのに全く臭みなどないし、肉がとにかく美味い。

ソースは4種類から選べるのですが、ウチらは和風ソースとにんにくソースのブレンドが定番です♪

この日曜日の午後も、鉄道撮れて、更に美味しいもの食べて、国も盗れて、充実した一日でした~。

お時間のある方はフォトギャラリーもね。


そろそろ、鉄道撮りに行きたくなったでしょ!?

そろそろ...(^^;





Posted at 2009/12/09 00:58:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2009年12月04日 イイね!

リニアモーターカー、乗ったことありますか?

リニアモーターカー、乗ったことありますか?また戻っちゃった(笑)

昨日のニュースを見ていたら、ちょうど6年前の今日、
国内のリニアモーターカーが世界最高速度である
581km/hを達成した日とのこと。

581km/h!! すごい!!



ん?

待てよ。

そういえば、

以前、乗ったことあったな、リニア。

と、昔のファイルを探してると、見つかりました!

そうそう、5年前に上海に出張に行った時、乗ってました♪

↑の写真は、上海浦東空港駅に入線してきた時に撮りました。

これは2004年に出来た、営業用として世界最速のリニアモーターカーです。


コンデジで録画した動画がこれです。




決して早送りじゃないですよ!

さすがにこの速度域になると、音と振動が増えて少々怖かった記憶があります。

そして、ついにこの速度に!!



足が浮いてるって、反則ですね!

約5~6分のこの恐怖のアトラクション、是非、みなさんも乗りに行かれてみては♪(笑)


ブログに初めて動画アップしちゃった。


珍しい...(^^




Posted at 2009/12/04 00:09:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2009年10月19日 イイね!

鉄男と鉄子の旅。 江ノ電編♪

鉄男と鉄子の旅。 江ノ電編♪所用が終わった日曜日の午後。

このままのんびり日本オープンの遼くんでも応援しようかと
思いましたが、ふと防湿庫を見ると「ちょっとー、今週は出番
無いの??」って感じでカメラが見るので、出かけてきました!(笑)

今回のテーマは、「ぶらり江ノ電の旅」です。

近いのに2回ほどしか乗ったことが無いので、急いで下調べして行きました。

↑藤沢駅から乗車。ちょっと分かりづらい小田急のビルの2階にホームがありました。
 もちろんここで、1日乗り降り自由の切符「のりおりくん(580円)」を購入♪

家と家の間を縫うように走る江ノ電に乗って、まず江ノ島駅で下車。


うぉっ 江ノ電が家に突っ込んでる!!

ここは、「扇屋」という老舗の御菓子屋さんでした。
定番の江ノ電最中は10個入りで多かったので、100円の芋ようかんを購入。美味かった♪

次は龍口寺をバックにパチリ。


ここからは道路の中央を走る路面電車になります。

腰越駅に入線したところをズームで。



やっと海に出ました!

サーファーが次の波を待ってます。


鎌倉高校前駅です。海沿いでとてもいい雰囲気♪


ホームで待ってると、一番古い300形が入ってきました(^^


銚子電鉄のデハ801と同じ、床は木製でした。

極楽寺駅で下車。
古い電車って味がありますね~(^^



極楽寺駅も風情あっていい感じ。


次は隣の長谷駅で降りてちょっと歩き、お約束の大仏です。
鎌倉の紅葉はまだ先ですが、すすきが元気です。



パンチパーマもまだしっかりとかかってました(^^



時計を見ると日の入り近くなので、急いで駅に戻り、稲村ガ崎駅に。

そこで海岸沿いに出て見えた景色がこちら。

とてもキレイでしたー♪

先ほど行った鎌倉高校前駅からの眺めもキレイかと思い、江ノ電に乗った後で、
「あっ、富士山を撮り忘れた!」と気付いたものの、後の祭り...

鎌倉高校前駅からの江ノ電です。

だいぶ暗くなってきましたけど...

一応戻ってみるか? 果たして間に合うか...

急いでまた江ノ電に乗り、稲村ガ崎駅へ。
(じゅうぶん、一日乗車券の元が取れました...(汗))

稲村ガ崎駅に着いて、早足で定番スポット「鎌倉海浜公園」に行くと...


なんとか富士山が撮れました~。



無事に富士山も撮れたので、もうおなかいっぱい。鎌倉経由で帰ってきました。

鎌倉駅で買ったチョリソサラミ、ビールと合ってめちゃ美味しかったですよ(^^

お時間のある方はフォトギャラリーもね。


車でたまに走るコースですが、ここはいつも渋滞しています。
(以前、偶然にも隊長とすれ違いましたが!)

Keyを家に置いてカメラ片手に電車に乗るのも新鮮で良かったかな。

みなさん、江ノ電乗ったことありますか~?
たまには1日乗車券でも買って、のんびり写真撮影するのもいいですよ!

あ、鉄っちゃんになれって意味じゃなくて...(^^;
Posted at 2009/10/20 00:15:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2009年09月14日 イイね!

鉄男と鉄子の旅。 大井川鉄道編♪

鉄男と鉄子の旅。 大井川鉄道編♪あ、タイトル、特にシリーズ化する気はないですよ...(笑)

昨日は、8年ぶりに大井川鉄道を撮りに行ってきましたー。
(この時はまだ最初のデジイチ20Dを買う前で、EOSも銀塩でした)

なんたって鉄道の写真といえば、SLは欠かせないですからね~(^^

おいおい、ここは車のSNSだよって声も聞こえなくもないですが...

まず、SLに「乗る」と、「撮る」の二つの目的を達成する為に工程を組むと、終点の千頭駅に車を停めた方が後々行動出来るということで、早朝からの行動となりました~。

しかし、なんとこういう日に限って、1時間も寝坊...
電車は待ってはくれません。ちょっと急ぎ気味で高速をひた走りました。

途中、5分間6英世のセミナーをクラウンの後部座席で受け、なんとか千頭駅に辿り着きましたー(汗)

いつもの写真中心のブログとなりますが、どうぞお付き合いを!

↑千頭駅近くにて、白ネコをパチリ。

千頭駅8:25発の旧南海電車の車両に乗り込みます。
この時間にココにいるのは結構大変です。


約1時間かけて金谷駅に到着。約20分後に入線するSLを待ちます。
ここで誤算が。ここのホーム短すぎてバックで入ってきた車両先頭側のSLを撮れません...
まあこのSLの写真は終点の千頭駅で撮ることにして乗り込みました。

ふるーい客車は旧国鉄時代(昭和初期)のそのままでした。



カーブにさしかかったところで、窓からSLをパチリ。

一番後方の車両に乗ると、カーブでこういった構図の写真が撮れます♪


窓は全開にしているので、トンネルに入ると...ゲホッ。


SLの車内では女性車掌が歌を歌ったり、ハーモニカを吹いたり、にぎやかでした。
約1時間のSLの旅もあっという間に終わり、千頭駅に到着~。

で、SLをパチリ。


ライト付近の上部をアップで♪


SLの旅を満喫したところで、駐車場に停めていたTTに戻り、撮影ポイントに移動開始。
千頭駅の次の埼平駅近くに車を停めました。



SLを今か今かと待つ女性(奥さんでした)。

二人は違うスポットにて撮影します。


SLがやってきた!(byボク)



コスモスとSL!(by奥さん)


やっぱり煙モクモクで迫力ありました!
遠くの方から「ボーッ」って哀愁漂う汽笛の音が聞こえてきた時は、体が震えます。

その後、下泉駅に移動してTTも入れて。



途中、道の駅から橋を望みます。最高の青空でした(また日焼けしちゃいました)。



大井川では鮎釣りをする人も。


いやー、今回は(も)、鉄道を撮りに行ってしまいました。
新しいものよりこういうレトロのものは好きで、また絵になるんですよねー(^^

まだ他にもSLは元気に走っているので、時間見つけて撮りに行こうと思っています。

お時間のある方はフォトギャラリーもね!

part.1
part.2


あ、あくまでもボクたち鉄っちゃんじゃないですからね!









Posted at 2009/09/14 22:41:09 | コメント(12) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[パーツ] #コペン サンバイザーカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/321754/car/1794896/8744050/parts.aspx
何シテル?   10/02 16:45
その時にビビッときたクルマ達に乗ってます! TTのスマートかつシャープなデザインにすっかりやられ、 初の外車として購入。 社外エアロまで付けたコテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

滑りはやっぱりイイ方がイイ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/10 21:43:55
KM1 SPORTS 
カテゴリ:ブランド
2012/09/30 15:25:11
 
PRO_Fit 
カテゴリ:ショップ
2012/08/25 22:45:50
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
インプレッサの延命措置としてセカンドカーの導入です。 試乗してあまりのオープン走行の楽 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3ペダルへの原点回帰! インプレッサのボクサーエンジンの独自なフィーリングに、ダイレク ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2.0のFF TFSIエンジン、ファントムブラックパールエフェクトの8J TTです。 デ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
ステージア RS-FOUR Vです。 キャンプに釣りに大活躍してくれました。 RBの直6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation