• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heichanのブログ一覧

2014年02月19日 イイね!

やばいなぁ・・・この流れ(^^;

やばいなぁ・・・この流れ(^^;ここ最近、予想以上の大雪等の影響により予定が崩れていき、
ちょっとブルーな日々を過ごす毎日でおりました・・・
(楽しみだった女神湖氷上ドライブも中止に(泣))

趣味人間のボクにとって、出掛けられないことはとても苦痛で、
日々悶々と過ごしている中・・・

←こんなものが発売されました♪

昭和時代ど真ん中なので、新幹線といえばやっぱりこの初代0系。





色々と詳細が書かれています。






Nゲージサイズのモデルも付いてきます!






価格の割には緻密に出来ています。






正面からはこんな感じ。

時代を感じさせるシンプルなデザイン。





車両の後ろ側も再現されています。







0系新幹線といえば・・・






約4年前に訪れた青梅にある鉄道公園を思い出しました。


そう、ここに0系が展示されていたんです。





もちろん懐かしい雰囲気の車内にも入れて・・・






なんと運転席にも入れました。






このアナログ感、最高でしょ♪






この車両の生い立ちです。






0系新幹線は全国でも展示されていますね。


今のチビッコ達にはとても古臭く映るかもしれませんが・・・





長い間走り続けてきたこの初代は、やっぱり新幹線の顔。ニッポンの顔でした(^^




ん?  後ろに何か見えました?






はい、こちらは特別出演。成田エクスプレスで活躍中のE259系です。

数年前、奥さんの誕生日プレゼントに購入したNゲージです(^^;





海外出張や旅行に行く際、必ず成田エクスプレスに乗っていたのですが、それは昔の話。

最近はとんと海外はご無沙汰なので、このE259系未だ乗車したことがありません・・・(TT





ちょっと虫みたいな顔してるけどカラーリングも含めてとてもカッコイイ♪

この車両は奥さんの大のお気に入りで、通勤時に遭遇すると思わず立ち止まり見とれてます(^^;





話がちょっと脱線しましたが・・・



ボクにドンピシャな企画、「ラリーカーコレクション」でどこまで逝くか少々心配なところへ、

今度はこの「国産鉄道」なんて始まっちゃったので・・・





どうしましょう・・・(笑)






今後の発売予定を見ていくと、既にどれも手に入れたい気持ちが・・・






決して、モデルのコレクターじゃないんですけどねー(^^;






でもやっぱり0系は永久保存版!










Posted at 2014/02/19 21:56:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2013年09月28日 イイね!

鉄男と鉄子の旅 弥彦山に向かって走るJR弥彦線編♪

鉄男と鉄子の旅 弥彦山に向かって走るJR弥彦線編♪9月の最初の三連休は、ぶらり越後の国、
新潟にある弥彦村へ旅行に行ってきました~。

直前で連休最後の月曜に仕事の出張が入ったことと、
大きな台風が向かってきていたので、ちょっと短めの
旅行となりました(TT

今回は旅ブログです。



久しぶりに関越道をひた走り、三条燕ICで降りて向かった先は、JR東三条駅(↑)。

まずは、朝からJR弥彦線の乗り鉄です(^^
JRのローカル鉄に乗るのは珍しいですね。



弥彦線とは・・・

JR東三条駅から弥彦駅まで全8駅、営業キロ17.4kmのJRとしては小さな路線です。




久しぶりな115系。なんか懐かしい雰囲気です。

運転手さんは女性です。




ガタンゴトンと走り始めます。




新潟といえばの広大な田園風景の中を走ります。

まさに稲刈りのシーズンでした。




終点の弥彦駅に到着。

彌彦神社を模した駅舎がまたイイ感じです♪




折り返しに乗って起点の東三条駅に戻った後は、
いつものように今度はインプに乗って撮り鉄へ(^^




走ってると、でっかい鳥居が!





撮影ポイントを見つけると、奥さんを降ろしてボクはブーンと(^^;


これはインプを降ろされた奥さんによるショット・・・(汗)








奥さんのショット!





近くからアップで撮るのが好きなようで・・・






ボクのショット!





無難に引き気味に撮るのが好きなようで・・・





それぞれ撮った後は、奥さんを拾って、さっき少しだけ降りた弥彦駅へ。





その後、クルマを停めて彌彦神社に向かっていくと・・・




一の鳥居。





神様の渡る橋と言われる玉ノ橋。





そしてようやく彌彦神社の拝殿です。

弥彦山をバックに森の中に佇むその姿は、風情を感じこういう雰囲気とても好きです(^^




その後、送迎バスに乗って弥彦山ロープウェイへ♪






ロープウェイから見える新潟平野です。

ちょっとガスってはいましたが、どこまでも続く大平野!


そりゃ、お米が美味しいはずですね(^^




弥彦山はスカイツリーと同じ634mとのこと!





お腹が空いたので、ダイエット中のボクは控えめに・・・








なんで、山の上で食べるカレーって美味しいんでしょう(^^




その後、インプに戻り、日帰り温泉施設で汗を流した後・・・




弥彦山スカイラインを、久しぶりにS#モードにして走り抜けました。

やっぱりワインディングは楽しいですね♪

どこまでもグイグイ曲がっていくこの足回りはとても気に入ってます(^^

道が全てコーナーだったらいいのに・・・(笑)




弥彦温泉にチェックインした後は、外で夕食タイム。




ホテル内もいいんですが、地元の料理屋さんを探して食べるのも好きです。

寝不足気味の身体には、この一杯がたまりません♪



お寿司屋さんで、お刺身やお魚、鉄火丼など美味を楽しみました(^^

弥彦温泉の泉質もイイ感じで、湯ったりと温泉も満喫しましたー。



翌日、チェックアウトした後は・・・




魚の市場通りで有名な寺泊へ。

いかにも美味しそうな鮮魚がたくさん販売されていました。




この頃、大型の台風が関東に接近中だったので、早めに帰路に着きました。

途中、関越道でバケツをひっくり返したような土砂降りに遭いましたが・・・

特に危険な出来事も無く、嫌な渋滞も無く、早めに家に帰ることが出来ました。



天気が良くて、翌日仕事が入らなければ、もっとゆっくり新潟を満喫したかったんですが・・・



少しですがフォトギャラリーも(^^





でも、趣味の一つである鉄を入れた旅行を楽しめて・・・




満足のいく連休でしたー(^^










Posted at 2013/09/28 00:07:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2013年09月01日 イイね!

鉄男と鉄子の旅 のどかな風景の中を走る一畑電車編♪

鉄男と鉄子の旅 のどかな風景の中を走る一畑電車編♪今年の夏休みの山陰旅行の中で、
お約束の乗り&撮り鉄を楽しんだのは、
通称ばたでんこと、一畑電車。

3年ほど前に公開された映画、
「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」
の舞台ともなったローカル鉄道です。



↑電鉄出雲市駅からその旅はスタートしました。
  まず乗車したのは元京王5000系車両。
  ボクとほぼ同い年にもかかわらず、元気に走っています(^^



一畑電車は、島根県の電鉄出雲市駅から松江しんじ湖温泉駅までの北松江線と、
川跡駅から出雲大社前駅の大社線で構成されています。





駅名はこんな感じ。





もちろん、一日フリー切符を購入します♪





さっそく、のどかな田園風景の中をガタンゴトンと走ります(^^





途中、一畑口駅では珍しいスイッチバック!


普通、スイッチバックといえば、箱根登山鉄道のように
急こう配を走る為に造られるものですが、ここは違います。

線路の向こうには今では道路が走っていますが、
昔はこの先にも線路があったとのこと・・・




方向を変えてまた走り出すと、右手には綺麗な宍道(しんじ)湖が見えてきます♪





そして、終着駅である松江しんじ湖温泉駅に到着。





外には足湯がありました!


普通の人たちと異なり、ボクらはまた乗ってきた電車で戻るので、
ちょっとの時間で楽しめる足湯は嬉しいアイテムです♪


しっかし、35度近くの気温の中・・・



コレ50度はあるんじゃ?? 



って位、熱~いお湯でした(^^;



でも、気持ちよかったです!





また乗ってきた電車で戻ります。




車内では電車アテンダントの方が、親切にマイクで観光案内をしてくれます。





そして、出雲大社前駅に到着~。

明るい白色&ステンドグラスの洋風的な駅舎でした。




お待ちかね、映画「RAILWAYS」を観て、早く生で見たかったデハニ50形です!





車内はこんな感じ。

木造の車両に乗ると、その瞬間からなんか温もりを感じ落ち着いてきます。


現代ではなかなか無い、「味」があるんですよね~♪




分岐駅の川跡駅で乗り換えて、インプの停まる電鉄出雲市駅に向かいます。





その後、旧大社駅、出雲日御碕灯台に行った後、またばたでんに戻ってきます(^^;




スイッチバックの無人駅、一畑口駅です。





移動手段となるインプも、相変わらず快調でいい仕事してくれます(^^

旅行中どんどん汚れていきますが、そこはガマン。

あと、どこに停めてもちょっと場違いな雰囲気を醸し出しますが、気にしません(笑)




すると、ばたでんが入線してきました。






反対側からもやってきた♪






スイッチバックなので、運転手さんも都度、大変ですね(^^;






っと、こんな感じで、以前から乗りたかった一畑電車をたっぷり楽しむことが出来ました。


お時間のある方はフォトギャラリーも見てやって下さいね。

フォトギャラリー




平日は通勤や通学、休日は出雲大社をメインとした観光の足として、

多くの乗客を乗せて、のどかな風景の中を走るばたでん・・・




またいつか来ますので、元気に走り続けていって欲しいです(^^












Posted at 2013/09/01 08:20:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2013年08月04日 イイね!

鉄男と鉄子の旅 富士の裾野を走る岳南電車編♪

鉄男と鉄子の旅 富士の裾野を走る岳南電車編♪天気のいいこの週末、昨日の土曜日は富士の裾野を走る
岳南電車に乗り&撮り鉄に行ってきました~。

ふと本屋で見つけた雑誌で知ったこの路線。
「これは是非行かないと!」っということで、
インプで東名高速をひとっ走り。

←JR東海道本線と隣接する岳南電車の吉原駅です。
 なんかわくわくしてきました(^^








岳南電車とは・・・

静岡県の富士市、吉原駅から岳南江尾駅までの
わずか10駅、9.2kmの小さな路線です。




切符は今では懐かしい硬券!





ホームに入ると、いました! 通称新赤ガエルの姿が(^^


さっそくこの一両編成の車両に乗り込むと、ベルが鳴って出発。



ガタンゴトンと揺られる心地いい時間がスタートしました♪




そして、岳南原田駅にて下車。




ここでは列車交換が行われ、上り線下り線とのツーショット。





ここで降りた目的は、駅舎内のそば・うどん屋さんで、このうどんを!





めちゃ美味しい(^^



トッピングをササミ天と桜エビ天にしましたが、最高♪



お昼ごはんを無事に食べれたところで、次の列車に乗車。
約30分おきに走っているので、ちょうどいいんです。




駅を出発すると前方には巨大な製紙工場が見えます。





終点の岳南江尾駅に到着。

横には青ガエルの姿も(^^

こちらはイベント用車両で、夕方には「ビール列車」として活躍するようです。



折り返しに乗って、今度は岳南富士岡駅へ。




ここには車庫があります。





次の電車を待つ間、夏らしいひまわりをパチリ。

花と線路の組み合わせもいい感じだなぁ(^^




次は吉原本町駅にて下車します。

昭和の感じ漂う木造駅舎。




降りた目的は、こちら。



電茶(^^



赤ガエルのパッケージには紅茶、青ガエルには緑茶が入ってます。


こういう商品はついお土産に買いたくなりますね♪




そうそう、車内の窓には小学生の書いたヘッドマーク応募作品がたくさん。





岳南江尾駅に向かってもう一度戻ってきて、次に降りたのは本吉原駅。


ホームのすぐ横にはおっきな工場があります!




テクテク数分歩いて着いたのは日東ベーカリーというパン屋さん。





コッペパンを買いました。

奥さんがガブッっといった後ですが(^^;

ピーナッツを塗ってもらったそのパンは、子供の頃を思い出す懐かしい味でした(^^




楽しい乗り鉄もそろそろ終わり。



吉原駅に戻ってきました。




これで終わりません。
インプに乗って、今度は撮り鉄(^^;




後ろには茶畑の見えるスポットからパチリ。


ちなみにこの車体の赤は、東京タワーの赤(実際はオレンジ)と同じ色とのこと!




岳南江尾駅にて、インプとツーショット♪





その後、新幹線を少し撮って、田子の浦に寄って、家路につきました。




今回利用したのは、この一日フリー切符。

大人一枚400円です。こういう切符があると乗り鉄には嬉しいです(^^




っと、こんな感じで、約4時間ほどでしたが、たっぷりローカル線を満喫してきました。

晴れてるものの雲が多く、世界遺産となった富士山が拝めなかったのは少々残念ではありましたが・・・


ところどころに昭和の雰囲気が残っていて、昭和生まれにとってはとても落ちつける空間。



いつまでも残していくべき財産だと思います。





お時間のある方はフォトギャラリーもね。


part.1
part.2



今でも「ガクテツ」という愛称で地元の人たちの足となっている岳南電車・・・



楽しませてもらいました(^^






Posted at 2013/08/04 13:33:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2013年07月17日 イイね!

鉄男と鉄子の旅 潮風を浴びながら・・・銚子電鉄編♪

鉄男と鉄子の旅 潮風を浴びながら・・・銚子電鉄編♪この三連休、みなさんも楽しまれたようですが、
日曜日は久しぶりにインプでちょっと走って、
千葉県の銚子まで行ってきました~。

目的は・・・

こちら(←)、銚子電鉄とたっぷり遊ぶためです。


奥さんと二人で、乗って、撮って、楽しんできましたので、

フォトレポート行きますね(^^







銚子電鉄とは、千葉県の銚子駅から外川駅までの
わずか6.4km、全10駅(銚子駅含む)の私鉄です。





銚子駅にインプを停めて、銚子電鉄に乗り、まずは犬吠駅へ。




車内で、一日乗車券(弧廻手形)を購入します。


これを買うと、犬吠駅にて「ぬれ煎」を1枚もらえるんです♪




「ぬれ煎」とは、銚子電鉄で販売されているとても有名なお煎餅です。

最初食べた時は、「これ、しけってる煎餅じゃん」と思いましたが、
食べ続けているといつの間にか癖になる食感で、美味しいんです。
もちろん、濃い口とうす口を購入しました(^^




昔、営団地下鉄で活躍していた丸の内線カラーの車両が入線してきました。

一両編成で、ローカル感満載です♪




乗車して出発!





冷房設備は無く、開いた窓から潮風が入ってきます(^^/

これ、締め切った窓で冷房が当たり前の現在では、とっても新鮮!




終点の外川駅に近づくと、以前乗ったことのあるデハ801の姿が見えました。

パッと見、まだ走ってるみたいですね。




外川駅は昔のまま時間が止まっているようです。

セピアカラーが似合いますね(^^




沿線にはとうもろこし畑がたくさん!

数え切れません!




そして次は、車庫のある仲の町駅にて下車。





旧営団地下鉄の銀座線カラーの車両が停まっていました。

くー、懐かしい!




銚子電鉄のマスコット、ドイツ製小型電気機関車デキ3はお化粧中(^^





仲の町駅を出発した丸の内線カラーの車両。





4年前に訪れた時は、まだデハ801が走っていました。

床は木製で、なんとも味のある車両でした。




そして銚子駅に戻り、ちょっとお腹が空いたので、インプに乗って・・・




ランチはうなぎ♪



もちもちふっくらしたうなぎ、めっちゃ美味しかったです(^^

スタミナつきましたー♪




その後は、本銚子駅で少し撮って、海鹿島駅へ。




ふさふさの緑のじゅうたんの上を走ってきます♪

やっぱり色のある車両は絵になりますね!

最近関東近郊を走る車両はステンレス製でシルバーが多いんです...(TT




外川駅に寄った後は、近くの外川港へ。




ピーカンな天気の中、インプをパチリ(^^

インプも久しぶりにいっぱい乗ってあげました。


現在、内装イメチェン計画パート2、進行中です!




その後は犬吠駅近くにある地球の丸く見える丘展望館へ。


ちょっとガスっていて視界はあまりよくはなかったのですが、
360度の視界はとっても気持ち良かったです!

100%のメロンジュースも美味しかったー♪




最後は観音駅を訪れて帰路につきました。




久しぶりのちょっと長距離ドライブ、
久しぶりのローカル線の乗り&撮り鉄、
で、とてもリフレッシュ出来た一日でした♪


お時間のある方はフォトギャラリーも見てやって下さいね。


part.1
part.2



腰の方はまだ完全ではないものの、これ位の距離なら大丈夫のようです。

夏休みは既に長距離旅行の計画を立てているので、早く治さないと・・・(^^;




すっかり暑い日々が続き、仕事もちょっと辛くなってきましたが・・・




リフレッシュもして暑い夏を乗り切りましょう(^^













Posted at 2013/07/17 22:04:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[パーツ] #コペン サンバイザーカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/321754/car/1794896/8744050/parts.aspx
何シテル?   10/02 16:45
その時にビビッときたクルマ達に乗ってます! TTのスマートかつシャープなデザインにすっかりやられ、 初の外車として購入。 社外エアロまで付けたコテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

滑りはやっぱりイイ方がイイ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/10 21:43:55
KM1 SPORTS 
カテゴリ:ブランド
2012/09/30 15:25:11
 
PRO_Fit 
カテゴリ:ショップ
2012/08/25 22:45:50
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
インプレッサの延命措置としてセカンドカーの導入です。 試乗してあまりのオープン走行の楽 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3ペダルへの原点回帰! インプレッサのボクサーエンジンの独自なフィーリングに、ダイレク ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2.0のFF TFSIエンジン、ファントムブラックパールエフェクトの8J TTです。 デ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
ステージア RS-FOUR Vです。 キャンプに釣りに大活躍してくれました。 RBの直6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation