• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heichanのブログ一覧

2013年07月01日 イイね!

ふぅ~...で、ぶらり江ノ電散歩に♪

ふぅ~...で、ぶらり江ノ電散歩に♪こんばんは~。
ここ一ヶ月近く、ギックリ腰で相当ガックリきてました。
そう、それは田沢湖の湖底よりも深く沈んで・・・

ちょっとゴルフに夢中になり、練習しすぎたせいなのか、
日頃の仕事の疲れからきたのか・・・
大事な腰に相当負担をかけてしまっていたようです。

突然それはやってきたので手を施しようもなく、
大好きなインプにも乗れない日々が続いておりました。

しかし、ようやく回復基調になりコルセットも外せたので、
この週末は久しぶりにカメラ持ってぶらり出掛けてきました(^^



↑藤沢駅から江ノ電に乗って・・・



江ノ島駅で降りると、雰囲気ある木造駅舎がお出迎え(^^




江ノ電が地面に着地している、江ノ電もなかで有名な扇谷の前を通り・・・




龍口寺を訪れると、立派な龍を発見し・・・




中に入ると大本堂と五重塔がこれまた立派に映り・・・




腰越方面に歩いてみると、味のある写真館が佇み・・・




綺麗な花を咲かせているお店もあったり・・・




いかにも新鮮そうな魚も干してあったりして・・・




そんな中をそこのけそこのけ一つ目小僧が走ってくるのでした。




お腹が空いてきたので、以前も立ち寄ったお店に入り・・・



とびっきり美味しいしらすおろしそばを頂きました。




湘南の海に出ると、なんかとても安心して・・・




ここでも絵になる江ノ電を撮って・・・




鎌倉高校前駅から江ノ電に乗って・・・




極楽寺駅で降りると、懐かしい雰囲気に落ち着いてきて・・・




極楽寺では、もう終わったかとあきらめていたあじさいも見れました。




古い300系車両との遭遇を期待していたものの、車庫を見るとスヤスヤと眠っていて・・・




稲村ケ崎まで歩いていくとすぐ横を江ノ電が走り・・・






もうすぐ夏を迎える海を潮風を浴びながら眺めていると・・・










次第に元気になってきました♪





ゴルフは当分お預けですが・・・


今までほとんど乗れなかったインプで少しずつ出かけていきたいと思います!

地下の暗いトコでいつまでも眠らせてると、インプに申し訳ないですし(^^;


モディの方も進めてあげないとね♪






もうすぐ夏なんだし、元気出さなきゃ(^^














Posted at 2013/07/01 21:59:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月08日 イイね!

鉄男と鉄子の旅 由利高原鉄道編♪

鉄男と鉄子の旅 由利高原鉄道編♪GWの北東北旅行における鉄シリーズ第四弾!

今回は秋田県を走る由利高原鉄道 鳥海山ろく線編です。

4月29日(月)、秋田駅でE6系の撮り鉄を楽しんだ後、向かったのは・・・


←羽後本庄駅です。




まず、由利高原鉄道 鳥海山ろく線とは・・・

羽後本荘から矢島までの23km。全12駅の路線です。


ここを訪れたのは約2年半ぶり(^^;



さっそく前回と同じように羽後本荘駅にてフリー乗車券を購入して・・・




列車に乗り込みます。


2両編成でしたが、後ろの車両へ♪



その車両は、そう、鯉のぼり列車でした(^^

都会の電車ではありえませんね・・・



走行中はまるで空を泳いでいるよう♪




今日の天候は晴れ。

癒される時間が始まりましたー!



車両の後端からはこんなショットを。




そして、終点の矢島駅に到着しました。


車両庫の方に目をやると・・・



新型車両がありました。


興味はあるものの・・・



やっぱり、こっちでしょう♪

宇宙戦艦ヤマトのラッピング車両です。



嬉しいことに車両交換を行い、帰りに乗るのはこのヤマト車両!




ユキに誘導されて車内に(^^

「ど、どうも(^^;」



車内も完全にヤマトの世界で・・・




宇宙戦艦ヤマト、ドンピシャ世代のウチら夫婦はテンションMAX↑(笑)




そして羽後本荘駅に到着しました。

乗り鉄のみでは終わらず、次は早速インプに乗って沿線に戻ります。


まずは次の駅の薬師堂駅へ。



ピンク色の桜と由利鉄をパチリ♪




前郷駅に到着する由利鉄を桜バックにパチリ♪




その後は、子吉川沿いに綺麗に咲く桜並木とインプとのショットー(^^

あ、ボク乗ってますが・・・(汗)



久保田駅でも桜が咲いていたので、インプをパチリ♪




すると、ヤマト号がやってきました。

うっすら鳥海山もバックに見えますね(^^



インパクトあるなぁ。

2年半前に来た時は釣りキチ三平のラッピング車両でした。



橋を渡るおばこ号。


「おばこ」とは娘の意味で、「秋田おばこ」は秋田娘という意味ですね。



様々なグッズも販売していて、元気のあるローカル線という印象でした。

やはり、色んなイベント列車を走らせたり、独特な車両を作ったり、飽きさせませんね(^^

次回来た時は、新型車両にも乗ってみたいと思います。




期待を裏切らない由利高原鉄道 鳥海山ろく線・・・




また乗りに来まーす(^^







4話連続、鉄ブログで突っ走ってきました。

お付き合い頂き、ありがとうございました(^^






関連情報URL : http://www.obako5.com/
Posted at 2013/05/08 21:50:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月07日 イイね!

鉄男と鉄子の旅 秋田新幹線スーパーこまちE6系編♪

鉄男と鉄子の旅 秋田新幹線スーパーこまちE6系編♪GWの北東北旅行における鉄シリーズ第三弾!

今回は、今年3月16日にデビューした秋田新幹線のE6系編です。

こちらも以前より奥さんが「早く見たい!!」とリクエストされていたので、
今回の旅行の日程に組み入れてたんです(^^





秋田新幹線とは・・・

盛岡と秋田を結ぶミニ新幹線です。実際は、東京から東北新幹線と連結されて走り、
盛岡から切り離され、在来線の田沢湖線と奥羽本線上を走ります。



事前に時刻表で秋田新幹線を見てみると、E6系に遭遇出来る! ということで、
4月29日は朝から秋田駅に向かったんです。




この車両は、東京を6:56に出発して盛岡までE5系のはやぶさ3号と連結されてきた、
スーパーこまち3号です。

このE6系もE5系と同じく、とてもお鼻が長い!!



ヘッドライトはこんな感じ。




横から見るとシャープですね♪




こちらもシャープなデザイン。




駅員さんもカッコイイ車両にご満悦(^^


このE6系のデザインを担当したのは、エンツォ・フェラーリをデザインした奥山清行氏です。

以前、仕事で一度お会いしたことがありますが、ピンクのパンツの似合う(あ、ズボンのことね(^^;)、
とてもダンディな方でした!



反対側のホームに停まっていたのは、こまちのE3系。




ノーズの長さは控えめですね(^^;




そうもしていると、E6系のライトに灯が入りました。




そろそろ車庫に向かうのか出発の時間のようです。




ちなみに・・・


この秋田駅では、15:47着のスーパーこまち15号と、15:50発のスーパーこまち14号が共にE6系なので、
同じホームで3分間だけツーショットが見れるようです(^^

お時間のある方は是非トライしてみてください!



そして、静かにJAPAN REDな彼は去っていきました・・・

正面から見るとちょっとファニーフェイスですね(^^



在来線とのツーショットも。

ここまで追うのはもちろん奥さんのショットですが・・・(汗)



秋田駅構内には模型も飾ってありました(^^

こういうの好きです♪



秋田駅だけで終わらせないのがウチら夫婦(汗)

翌日、田沢湖に向かう道中でも狙ってみました。



横から見るととてもシャープ!




在来線を走るのでボディ下側まではっきり見えます。

最高速度は130km/hに抑えられているので、狙えます(^^



そして、反対側からも。




新幹線が踏切を渡る光景もちょっと新鮮ですよね(^^





最高速度は320km/hまで出せる最新型の新幹線車両「E6系」・・・



鮮烈な赤(茜色)が印象深いそのスピード感溢れるボディに・・・





早く乗ってみたーい♪(^^





キミ、カワイイな。




Posted at 2013/05/07 21:15:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月06日 イイね!

鉄男と鉄子の旅 五能線編♪

鉄男と鉄子の旅 五能線編♪GWの北東北旅行における鉄シリーズ第二弾!

今回は日本海沿岸を走る絶景路線、五能線編です。

以前より奥さんが「どうしても撮りたい!」とのことだったので、
今回の旅行の日程に組み入れました(^^




五能線とは・・・

秋田県の東能代から青森県の川部まで147.2kmの路線で、駅数は43となります。
JR東日本管轄です。



まずは、風合瀬(かそせ)駅からアプローチ。

奥さんが駅で普通列車を待ち構えました。



日本海もバックにイイ感じです(^^




ボクも駅の少し先でパチリ。




その後、少しクルマを走らせて休憩スポットで待ちます。
時刻表は手放せません(^^;



すると、快速「リゾートしらかみ」が静かにやってきました。

こちらは「くまげら」タイプの車両です。



波打ち際をゆっくりと走り去って行きました。




ん? 今度は違うタイプ。




こちらは快速「リゾートしらかみ」でも「青池」タイプでした。

窓が大きく景色も良く見えそうですね(^^
ハイブリッドシステムを搭載した新型車両です。



いつかは乗るぞ! 快速「リゾートしらかみ」。




十二湖にある青池もちょっと寒かったけど、神秘的で良かったです♪

クルマで近くまで行けるので、是非。



また秋田方面へ走り始めると・・・



普通列車と並走になりました。

すかさず奥さんがパチリ(^^;

助手席に座ってる最中、カメラは膝の上にあります・・・



この赤い気動車もイイですね♪

なんか昔の頃を思い出します。

国鉄時代の古い気動車、やっぱり味があってボクは好きです(^^



ちょっとここで休憩。


焼きイカ、みそたんぽ、豚汁♪

特に、マヨネーズ付けて食べた焼きイカ、めちゃめちゃ美味しかったです(^^



まだ撮ります・・・(汗)




「くまげら」をパチリ。

こういう大胆ショットを撮るのは奥さんです(^^;



ボクは逆に無難でふつーな構図・・・(^^;




もう一種類ある緑色した「ぶな」車両には遭遇出来ませんでしたが・・・



こちらは翌日、秋田駅にて無事に遭遇出来ました!




五能線の撮り鉄を楽しんだこの日は、バスケで有名な能代に宿泊したのでしたー。



っと、今回は五能線シリーズでした。

この絶景路線、次回来た時は是非乗り鉄を楽しんでみたいと思います(^^




やっぱりローカル線って、いいなぁ♪










Posted at 2013/05/06 18:16:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月05日 イイね!

鉄男と鉄子の旅 津軽鉄道編♪

鉄男と鉄子の旅 津軽鉄道編♪GWの北東北旅行における鉄シリーズ第一弾!

今回は津軽鉄道編です。

4月27日(土)、青森県立美術館を後にして向かったのは・・・


←金木駅のお隣にある嘉瀬駅です。




まず、津軽鉄道とは・・・


津軽半島を走るローカル線。津軽五所川原~津軽中里までの20.7kmの路線で、
全12駅あります。



嘉瀬駅にて。

この古めかしい改札口がなんとも懐かしい雰囲気を醸し出しています(^^



ホームに出てみると・・・



なんだ、この車両は!!








この落書きされた車両は??



昔、SMAPの香取慎吾さんがデザインした車両とのこと。


なんとも可愛らしくPOPなデザインですね。

ただ、ちょっと留置され続けているのも少し寂しい感じがしました(^^;



すると、冬期にストーブ列車として運行されているその列車が入線してきました。

ゴールデンウィーク期間中ということで、イベント的に走ってました♪



そして、出発。

機関車に引かれる客車にはそれぞれ石炭のダルマストーブがあります。



反対側からは津軽鉄道を象徴するオレンジ色の気動車が入ってきました。



あいにくの雨の中でしたが、なんかホッとしました(^^




太宰治記念館「斜陽館」を訪れた後、ちょっと北へ走って「道の駅・十三湖高原」へ。



この十三湖は、ヤマトシジミの名産地として有名とのことで・・・



しじみラーメンを頂きました♪

あっさり塩味のこのラーメン、めちゃ美味しかったー(^^



体も温まったところで、次は食後のコーヒーを飲みに・・・



旧芦野公園駅舎を利用した喫茶店「駅舎」へ。




中はこんな感じ。

時間がゆっくりと流れる、なんとも落ち着ける空間です。



味わい深いコーヒーと馬まんを頂きました♪

また食べてるし・・・(汗)



ふと、窓の外を見ると、芦野公園駅のホームが。



津鉄が入ってきたかと思うと、奥さんは扉を開けホームへ向かっておりました(^^;




走れメロス!




芦野公園駅で桜と一緒に津鉄を撮れたらなぁと思っていましたが、
こちらもまだ寒くて開花はもうちょっと先みたいでした・・・(TT

次回の楽しみにとっておくことにします!



この日は五所川原に宿泊し、翌日は朝から五所川原駅へ。


少し寂しげな雰囲気も漂う駅前に、WRブルーのインプがマッチして・・・






いませんね(^^;






津軽五所川原駅です。

ここを訪れたのは3度目かな。



駅舎の中はこんな感じ。

ストーブも置かれ、暖か~い雰囲気の待合室です(^^
駄菓子屋は終わっちゃったのかな?



今でも現役で使われている手書きの時刻表がまたいい味出していますよね!




今回の旅程では津軽鉄道に乗る時間が取れませんでした。



せめてもということで、記念に硬券を購入しました(^^;





っと、こんな感じで、北東北旅行鉄の旅の一発目は、津軽鉄道を楽しんだのでしたー。


寒い時期には地吹雪も吹き荒れる程のこの地域ですが・・・

元気に走るオレンジ色の走れメロス号を見ていると・・・


自分たちまで元気をもらえる気がします♪





また来るから、元気に走っているんだぞ!(^^





喫茶「駅舎」の席から見えた津鉄です(^^





関連情報URL : http://tsutetsu.com/
Posted at 2013/05/05 18:40:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[パーツ] #コペン サンバイザーカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/321754/car/1794896/8744050/parts.aspx
何シテル?   10/02 16:45
その時にビビッときたクルマ達に乗ってます! TTのスマートかつシャープなデザインにすっかりやられ、 初の外車として購入。 社外エアロまで付けたコテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

滑りはやっぱりイイ方がイイ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/10 21:43:55
KM1 SPORTS 
カテゴリ:ブランド
2012/09/30 15:25:11
 
PRO_Fit 
カテゴリ:ショップ
2012/08/25 22:45:50
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
インプレッサの延命措置としてセカンドカーの導入です。 試乗してあまりのオープン走行の楽 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3ペダルへの原点回帰! インプレッサのボクサーエンジンの独自なフィーリングに、ダイレク ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2.0のFF TFSIエンジン、ファントムブラックパールエフェクトの8J TTです。 デ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
ステージア RS-FOUR Vです。 キャンプに釣りに大活躍してくれました。 RBの直6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation