• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heichanのブログ一覧

2012年07月21日 イイね!

久留里線のキハ30リベンジに(^^

久留里線のキハ30リベンジに(^^先週の連休の話となりますが、千葉県は
房総方面にドライブしてきました~。


まず向かった先は...

←御宿にある月の砂漠記念館です。



この日はとっても天気がよく、海を訪れる若者の姿もたくさん。

デジイチ持って、ビキニ姿のオネェちゃんとすれ違いながら・・・(汗)



砂浜にある月の砂漠像をパチリ♪




その後、隣町となる朝市で有名な勝浦にてランチ。

美味しい海の幸を堪能させて頂きました(^^



そして、今回の目的地へ!



JR久留里線の終点、上総亀山駅です。




こういう自然に風情が漂う雰囲気、たまりません(^^




無人駅なのに、所々にお花が咲いています。




そして、そろそろ列車の到着時刻。


かすかに期待しながら待ってると・・・



お目当てのキハ30がやってきてくれました~♪




この車両のドアは珍しく外吊り式です。




青空と紫陽花入れてパチリ!




この車両は、昔、相模線や八高線で乗ったことがあります。

普通のディーゼルエンジンを搭載した気動車なのですが、
老朽化が進み、そろそろ引退してしまうんです・・・(TT

そこで、見れなくなる前に撮りに来た訳です。


ちょっと興奮して汗もかいたので、養老渓谷にある日帰り温泉「ごりやくの湯」で
汗を流しました。
こじんまりとしてますが、森林を見ながらの露天風呂は気持ちよかったです♪



お風呂を出ると、既に陽が沈む準備をしていました。




では、インプも撮ってあげましょう(^^




お気に入りのホイールをアップで。

あ、ちなみにサイドオーナメント、業者に発送&依頼済みです(^^;
果たしてどうなるのか??



房総半島は適度な山越えのワインディングもあって楽しめますね♪


で帰ろうとするも、アクアラインは相変わらず渋滞してるみたいなので、
もういっちょ久留里線と遊ぶことに!


無人駅を探して・・・



小櫃駅です。




ホームからはこんな感じ。

開放的な視界ですね。



そして、やってきた!




しかし・・・



キハ30ではありませんでした(TT




十数分待って反対側から来たのは・・・


このヘッドライトの位置、間違いない・・・(^^



はい、キハ30でしたー♪

先ほど見た編成に、この先頭部分を追加、キハ30でサンドイッチしてました。



っとこんな感じの一日でした。
また思いっきり「鉄」しちゃってますね。

すみません、房総だけに暴走しちゃって・・・(汗)


お時間のある方はフォトギャラリーも見て下さいネ。



運転手さんは早く新型車両に切り替わって欲しいと、
思ってらっしゃるかもしれませんが・・・



ボクは昔の車両が好きです!(^^








Posted at 2012/07/21 15:06:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2012年07月06日 イイね!

鉄男の出張...いやホント 今週も仙台へ♪

鉄男の出張...いやホント 今週も仙台へ♪今週も仙台に出張に行ってきました~。

←東京駅にて。

  E2系とE4系です。共に14,5年選手ですが、
  まだまだ現役で頑張ってます(^^
  車掌さん、はい、チーズ!

  (今回持っていったデジカメはCASIOのEXILIMです)





横からのアングル、いいですねー♪





でも・・・





やっぱり・・・





今の注目株は・・・





E5系ですね(^^




だから・・・キミ、鼻ながっ!(汗)





デザインロゴもカッコイイ!




E5系はこのアングルが結構好きかも♪





そして、きっつーい仕事をさらりとこなし・・・



繁華街の国分町へ。

もちろん、ここは牛タン♪



老舗の太助です。

店内は、老舗の雰囲気抜群。



まずはビール。



クゥ~(^^


あ、既に飲んじゃってますが・・・



そして牛タンです。

肉厚で歯ごたえもあり、これぞ牛タン(^^


また、テールスープがめっちゃ美味しかったです♪


次のお店で日本酒をたしなんだ後は、焼酎も飲まないと。



寝かせた森伊蔵発見!

ボクは知りませんでしたが、とても珍しいとのことで、頂きました♪



飲みやすくて、もう最高でした~(^^




そして翌日。



この日もきっつーい仕事をさらりとこなし・・・(ホンマか?)



まずはビール。



クゥ~、アゲイン(^^



そして、今日も牛タン(^^;


今度は、最近メッキメッキ店舗数を増やしている利久です。


太助と食べ比べてみましたが、確かにここの牛タンも美味しかった♪


ただ、太助の方が老舗ならではの深さを感じました(^^


あ、テールスープは断然、太助に軍配があがります!



牛タン寿司も。

トロけました~。





いやー、今週もこんな感じで、牛タングルメツアー・・・







いやいや、お仕事、お仕事。







疲れましたー。ふぅ~(^^;







あ、もちろん今回も、ボクの手足となった相棒は・・・









プロボックス!


プロボックス撮ってるのってボクぐらい??(汗)





次週へつづく・・・




え? もういいですか??(笑)



Posted at 2012/07/06 21:14:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2012年06月29日 イイね!

鉄男の一人旅...いや出張 宮城は仙台へ♪

鉄男の一人旅...いや出張 宮城は仙台へ♪今週は久々に出張に行ってきました~。

行先は仙台。

ここぞとばかりに・・・
←E5系はやぶさに乗りました♪

この15mもある超ロングノーズ!
時速300km/hを出すには必要なんですね。



小さなキャノピーもカッコイイ!




こども用のすべり台みたい(^^;

このカラーリングがまたイイですねー!

普段、東海道新幹線が多いので、とっても新鮮です(^^



乗車したのは普通車でしたが、ピッチの広いシートで、
振動も少なく、とっても快適でした。



仙台駅に到着。

お仕事のはじまり、はじまり~(^^;



そして二日目、朝早かったので、夕方で仕事を切り上げ、

向かった先は・・・



松島です。

シンボルの五大堂。



ここに来たのも久しぶりでした。




海の眺めです。

とても美しい♪

昨年の津波で甚大な被害があったのですが・・・



そして、鉄を撮りに行きました。

仙石線は東日本大震災により一部運休しています。



高城町駅に到着。

仙台方面からは現在この駅までです。



女子学生が通学で使用していました(^^




ここから先は現在運転を見合わせ、
バスが代行で走っています。



陸前大塚駅に着きました。

被害の痕跡が残ったままです。



綺麗な海を背景に、美しい写真が撮れそうなのに・・・




早く信号に灯がともることを願っています。




こんなに素晴らしい景色なんですから(^^





さて・・・


今回の出張で私の足となったのは・・・








プロボックス!(^^;




さすが、仕事用の足として抜群にイイクルマですね!

借りた当初は違和感アリアリで、運転も少々戸惑いましたが、
3日間、360kmほど乗ってると、完全に自分の手足になりました(^^

クルマから自己主張などせず、リラックスして移動出来ました。

また借りよっと♪



そして、帰りの新幹線は・・・



MAXやまびこです♪




こちらの車両はオール2階建て。

もちろん2階を選びました(^^

初めてでしたが、少し上からの目線はまた違ってイイですね!



東京駅に到着。



途中、福島駅から連結し一緒に連れてきたつばさです。




反対側のホームにいたE5系とMAXをパチリ♪

やはり流線型ボディは目を引きます。



結構、出張族のサラリーマンが写真撮っていましたよ。






あ、ボクほど真剣ではありませんが・・・(汗)




ただ、今回の出張・・・

カメラはpower shot G10を持っていったのですが、
電池の残量表示を見て満充電と安心していたものの、
数枚撮ったらいきなりの赤点滅・・・orz

カメラに電池を入れっぱなしにしておくと自然放電されるので、
デジイチは必ず取り出して保管しているのですが、
このG10やEXILIMは入れっぱなしにしてました・・・(汗)

しかも充電器さえ持ってかないというお粗末さ。
途中までだましだまし使ってましたが・・・

ここは深ーく反省する部分です。

したがって今回の写真はほとんどスマホで撮りました(トホホ



よし、来週もまた行く予定なので、今度は7D持ってっちゃおうかな(^^




リベンジ、リベンジ♪




あ、これって出張だったっけ??(^^;









もちろん美味しい牛タンも頂きました~♪







Posted at 2012/06/29 23:09:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2012年06月11日 イイね!

鉄男と鉄子の旅 房総ローカル線を満喫♪

鉄男と鉄子の旅 房総ローカル線を満喫♪ご無沙汰しています。

ここ数週間、大きな出来事があり、
ちょっとバタバタしておりました...

が、ようやく落ち着いてきましたので、
昨日は久しぶりに鉄を楽しんできました。
非日常の雰囲気と撮影で気分を入れ替えるために(^^



またか! と思わずお付き合いくださいね♪
(いつものように長~いですが・・・(汗))


↑目的地へ向かう途中、視界に入ってきて思わず立ち寄ったのは、
  JR久留里線の馬来田駅です。

この雰囲気、やばいやばい(^^;



改札口はもちろん木製。ホームへはこの階段を上ります。




上ってみると・・・




この景色♪


のどかな雰囲気ですね!



幸先の良いスタートで、お次は小湊鉄道の高滝駅。




ホームにはニャンコがぐったり・・・いや、グッスリ(^^;




小湊鉄道が入線してきました。

おなじみのツートンカラーのディーゼル車です♪



お次は、飯給駅。

ここも雰囲気抜群です。



と、奥さんがトイレに行きたいとのことで・・・




ん? ずいぶんと大きくないかい?



扉を開けると・・・







!!!



しっかりトイレです・・・


シースルー・・・



世界一大きなトイレでした。

今は模様替えの為、お花が取り除かれていたので、少々殺風景ですが・・・

もう一つのトイレと合わせ、総工費は1,000マンエン!

こういう発想って好きですねー(^^

奥さんに「どうだった?」って聞くと、



「うーん、落ち着かない・・・(汗)」



一度体験してみたいので、一時的に男性用にしてもらえませんかね?(^^


えー、気を取り直しまして、飯給駅に戻って・・・



小湊鉄道を入れてパチリ。

絵になりますね♪ なんか列車近くに人が見えますけど・・・



自然の中にひっそりたたずむ上総大久保駅です。


小湊鉄道は風情ある駅が多く、駅巡りだけでも楽しめます(^^



そろそろお腹も空いてきたので、養老渓谷近くでランチ。

さくさくの天ぷらとコシのあるうどん、最高でした♪



そして、上総中野駅に到着。



ここにインプを停め、今度はいすみ鉄道に乗り込みます。



やってきた!

車内で一日フリー切符を購入し、非日常のはじまりです。



運転手さん、お願いします!




しばし走っていると、お客のおじいさんが、「もうすぐムーミンがいるよ!」
って教えてくれました。


早速、奥さんが前方に立ってカメラを構えます。

で、運転手さんとも会話しながら見えてきたのが・・・



こちらです。

鉄橋の真ん中でムーミンが釣りをしています(^^



やさしい運転手さんはゆっくりと徐行してくれました。
こういう瞬間って、いいんですよねー♪



立派な大多喜城も見えてきました!




緑の中を走り抜けます。




そして大原駅に到着。
いすみ鉄道グッズを購入し、また今乗ってきた列車に乗り込みます。

上総中野駅に戻り、寂しくて泣いていたインプに乗って、あじさいが綺麗だった駅に向かいます。



小谷松駅にてパチリ。

ちょうど入線してきたのは新型車両でした。



6月に入り、さっそくあじさいもたくさん見れて良かったです。
インプも近所の買い物位で全然距離が伸びていなかったのですが、
久しぶりに高速道&ワインディングで気持ちよく走れました。

やっぱ、このクルマ楽しいですね(^^



お時間のある方はフォトギャラリーも見てやって下さい。

part.1
part.2
part.3



昨日は大好きな鉄を乗れ&撮れて、とてもスッキリできました♪


またそろそろこのように遊びに行きたいと思ってます(^^





ん?スナフキンってこんなカワイかったっけ?




Posted at 2012/06/11 23:14:43 | コメント(14) | トラックバック(0) | | 日記
2012年05月09日 イイね!

鉄男と鉄子の旅 広島を走る鉄道たち編♪

鉄男と鉄子の旅 広島を走る鉄道たち編♪こんばんは!

今回は先日のGWの広島旅行の中から、
鉄の部分を取り出した「濃厚」なレポートです♪

GW明けでなかなか仕事に力が入らない貴方!
それはきっと鉄分が足りないからだと思います。
では、思いっきり補給しちゃいましょうか(笑)



↑品川駅から乗ったのは東海道新幹線N700系。
 ちょっと前までは希少だったのに、今ではもう新幹線の顔ですね。



電車の旅といえば、やはり駅弁でしょう(^^

車窓を見ながら食べるお弁当ってなんでこんなに美味しいんでしょう?

行きは座席ピッチも広い贅沢なグリーン車♪

単に普通車のチケットが取れなかっただけですが(^^;



旅行二日目。



朝早くホテルを出て広島駅のホームで待ってると・・・


「そこの鳩さん、黄色い線の内側まで下がってください!!(汗)」




そして宮島口駅に到着。

あ、なんか変なオジサンが写っちゃってますが・・・



船がまるっきしダメな奥さんも「10分なら・・・」ということで乗船。


クルマ専用の船と乗客専用の船が競争してます(^^

瀬戸内海はとても穏やかでほとんど揺れませんでした。



綺麗な紅葉谷公園を抜けてロープウェイに。

この出発する瞬間って、ちょっと緊張しますよね?



宮島口駅に戻り、山陽本線で岩国駅へ。
バスに乗って錦帯橋まで行き、岩国城も楽しんだ後、
またバスに乗って今度は新岩国駅へ。


わざわざ次に来るこだまをパスして待ってると・・・


来た来た!(^^





新幹線500系です。

2010年2月28日ののぞみラストラン以来のご対面。

関東ではこの日を境にこの500系を見ることは出来なくなったんです。


二人ともとても感動(^^


↑流れる涙をぬぐいながらの撮影でした・・・(笑)

ちなみにのぞみラストランの時の興奮ブログはこちらです。



そして、ドーンと停車。




すると、反対側からも同じ500系のこだまが入線!



なんとも贅沢なツーショット♪



さっそく乗り込んでみると、車内はガラガラ・・・


もったいない・・・



先頭車両にはこんな運転席ビューが描かれた壁になってました。

しかも、左側には疑似運転台も。



さっそく運転操作に入る奥さん・・・(汗)


きちんとマスコンや各種ボタンも作動します。

300km/hの世界を体験してました・・・

一駅約16分間、この新幹線500系を楽しみました~(^^



旅行三日目。


朝から雨の降るこの日も早起きして、今度は呉線に。


呉駅でのショットです。




竹原の風情ある街並みを散策した後は、カフェで休憩♪

ケーキセット美味しかった~(^^



旧笠井邸では、「たまゆら」のポスターが飾られてました。

数年前のアニメのようですね。

各種グッズも販売されてました。



竹原駅からまた呉線に乗車。
そのまま戻るのもつまらないので、三原駅経由で帰ることに。

車窓には美しい瀬戸内海が、とても近くに見えました♪




旅行最終日。



新幹線の出発までまだ少々時間があるので、
路面電車を撮ることに(^^


横浜ではもうとっくに見られないので、とても新鮮です。
バスも多かったですが、この路面電車もひっきりなしに走り、
市民の足としてまだまだ活躍していました。



そして、新幹線に乗車。

もちろん駅弁を買って(^^


あれ、いつ広島カープファンになったんだっけ?(汗)



そして、約4時間の新幹線の旅も終了。
品川駅に到着しました。


お時間のある方はフォトギャラリーも見てやって下さいね。

part.1
part.2


今回の広島旅行は、まだ腰の具合が完全ではない為、
珍しくインプはお留守番で鉄道の旅となりましたが、
全く不自由は感じず、とても楽しい旅行となりました。

やはり、その土地で元気に走ってる鉄道に乗ると、
クルマとは違った風景を楽しむことが出来て、
(特に運転するボクはあまり見れないし)
なんか幸せな気分になります(^^



たまには鉄道旅行してみるのもオススメですよ♪









Posted at 2012/05/09 21:45:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[パーツ] #コペン サンバイザーカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/321754/car/1794896/8744050/parts.aspx
何シテル?   10/02 16:45
その時にビビッときたクルマ達に乗ってます! TTのスマートかつシャープなデザインにすっかりやられ、 初の外車として購入。 社外エアロまで付けたコテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

滑りはやっぱりイイ方がイイ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/10 21:43:55
KM1 SPORTS 
カテゴリ:ブランド
2012/09/30 15:25:11
 
PRO_Fit 
カテゴリ:ショップ
2012/08/25 22:45:50
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
インプレッサの延命措置としてセカンドカーの導入です。 試乗してあまりのオープン走行の楽 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3ペダルへの原点回帰! インプレッサのボクサーエンジンの独自なフィーリングに、ダイレク ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2.0のFF TFSIエンジン、ファントムブラックパールエフェクトの8J TTです。 デ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
ステージア RS-FOUR Vです。 キャンプに釣りに大活躍してくれました。 RBの直6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation