• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heichanのブログ一覧

2011年08月08日 イイね!

鉄男と鉄子の旅 長野電鉄編♪

鉄男と鉄子の旅 長野電鉄編♪今回のブログは、先日の信州旅行の3日目、乗り&撮り鉄の
レポートとなります。
ボクは基本的には乗り鉄の方なので、今回もフリー切符を購入し、
約4時間もの間、インプは停めっぱなし、電車に乗り続けたんですが、
奥さんから、「まさかこんなに乗るとは・・・ 電車に酔った・・・」
と言われる始末・・・(汗)

まあ、そんなこともありちょっと反省しましたが、
早速写真行ってみましょうか(^^;


↑インプを終点である湯田中駅に停めて、


まず乗ったのは、この車両。

小田急のロマンスカーとして走っていた特急車両です。
1987年にデビューしたこの車両が、まだ現役で元気に走ってるんです!



今回購入したフリー切符はこちら。

特急列車に乗る際は、更に都度100円が必要です。



そして出発。


リンゴ畑の中を単線でゆっくりと走り抜けていきます。



須坂駅にて下車。



そこには引退した2000系の姿が。

長野電鉄オリジナルだったのですが、後で出てくる特急車両と入れ替えになりました・・・
愛らしいこの形、味があっていいんですけどね(^^



そして、屋代線に乗り換えて屋代方面へ。

この車両は昔、営団地下鉄の日比谷線で活躍したもの。
東京の地下を離れ長野の自然の中を走れて気持ちよさそう(^^

ただ、乗ったこの電車、非冷房車でちょっと暑かったですが・・・(汗)



終点の屋代駅にて。

今回の長野電鉄の駅にも昔造られた風情ある建物が多く残っていました(^^



この駅はしなの鉄道との接続駅。

カラーリングがオシャレな車両が停まっていました。



折り返しの電車に乗車。


鮮やかなミドリの中を走り抜けます♪




そして須坂駅から長野線に乗り換え、長野方面へ。

終点の長野駅まで行ってしまうと、下りの特急列車に乗れない為、手前の権堂駅にて下車。

地下のこの駅で特急を待ってると・・・


来ました!





成田エクスプレス!



これでここから成田空港まで向かいます。



ではなく・・・



これがこの春に導入された長野電鉄の新型特急車両です。

成田エクスプレスが新型に移行するのに際し、この旧型車両を導入したようです。


車内は以前のまま。

高級感が残っていますね(^^


そして今回の乗り鉄の起点となった湯田中駅に到着。


4時間の乗り鉄の終了です。


でも、ここで終わるわけではなく・・・(^^;

ひとつ手前の上条駅へインプで戻り、



奥さんがパチリ。




今回も十分鉄を楽しんだ後、体が甘いものを欲していたので...


小布施にてスイーツを♪

めっちゃ美味かったです!



今回も鉄満載のブログになってしまいました~(^^;


毎日通勤でぎゅうぎゅうな電車に何十分も揺られているのですが、
それらには全く興味は湧きません。

やはり自然の中をトコトコ走るローカル線に乗ると、
非日常を感じ、ホッとするんです。


やめられません・・・(^^


で、インプネタの方はというと・・・




この外観から2つ、変わります♪


1つは実は今日現在既に変わっているのですが、もう1つは週末に変わります。
当初、秋ごろの交換予定にしてたんですが、パーツ入ってきちゃいました・・・(^^;


そのレポートはもう少々お待ちくださいね(^^



雄大な山々を背景に、リンゴとブドウの畑の中をゆっくり走る長野電鉄の旅でした~(^^





Posted at 2011/08/08 21:54:08 | コメント(12) | トラックバック(0) | | 日記
2011年07月21日 イイね!

鉄男と鉄子の旅 天竜浜名湖鉄道編♪

鉄男と鉄子の旅 天竜浜名湖鉄道編♪このシリーズ、久しぶりですねー(^^;

前回のブログでお知らせしました通り、
この連休の浜松旅行の目的の一つ、
天竜浜名湖鉄道に乗り&撮り鉄してきました。

今回はそのレポートです♪

あまり深く考えず進めちゃいます(笑)

起点はJRの東海道本線&新幹線との接続駅でもある掛川駅。
←天浜線の駅はこんな感じ。ちょっと変わった駅舎ですね。



窓口でさっそく一日フリー切符を購入します。



6:54発の遠州森駅行きに乗車。
至福の時間の始まりです♪


掛川駅近郊を抜けると次第に車窓には緑がたくさん。




1両のローカル線はガタンゴトンと進み・・・


遠州森駅に到着。



昭和の香りがぷんぷん漂うこの天浜線は、国の登録有形文化財がたくさんあります。
この遠州森駅の駅舎もその一つです。


掛川方面に向けて走り去る列車をパチリ。




そして、次に来た列車に乗って先に向かいます。


単線+非電化に加え一両編成というまさにボクの好きなローカル鉄の条件にピッタリ(^^




宮口駅で列車交換を待つ天浜線。

なんのためらいもなく、一番前の特等席でカメラを構えます(汗)


そして、フルーツパーク駅で下車。


駅舎を見上げると、ツバメの姿が。

カワイイですね♪


てくてく歩き、都田川橋梁を渡るところをパチリ。

天気もいいし、空気も気持ちよかった~(^^


そして、浜名湖方面ではなく上り列車に乗って引き返します。


立派な天竜川を渡る二俣川橋梁を渡って・・・



天竜二俣駅にて下車。


その目的とは・・・





この駅では、珍しい「転車台・車両基地見学ツアー」というものがあるんです。
天浜線の営業のお兄さんのガイド付きです。


普段近くではなかなか見れない転車台が回るところ。

参加者はまじまじと見学してます。
中には大人のカメラ小僧もいました。  (←ボクのことですが・・・)


そしてこちらも珍しい扇形車庫です。



これらは全て昔SLが走っていた頃に出来たもの。

今でも現役で使用しているその理由とは、ちょっとした車両の入れ替えや、
車両にも耐用年数がありそれぞれの車両を万遍なく使用する上で、
非常に効率が良いとのことでした。

確かに1両編成を主とする天浜線にはちょうどいいかもしれませんね。


その後、扇形車庫の隣にある鉄道歴史館へ。

ここでは天浜線の歴史を知ることが出来ます。



今秋発売の最新型スマートフォンも・・・





・・・ではありません(笑)


この約50分間のツアー、参加費はたったの100円!!
費用対効果バツグンで、既にツアー参加者一万人を超える程の人気があるのも頷けました(^^


っと、約6時間でしたが、久しぶりにどっぷりと鉄にのめりこんだひと時でした~。


お時間のある方はフォトギャラリーもね。


そろそろ鉄、撮りに行きたくなったでしょ!?


ん、まだですか・・・??


じゃあ、もっと魅力を伝えていかなくちゃダメですね(笑)



次はどのローカル線に乗りに行こうかな~?(^^








Posted at 2011/07/21 22:57:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2011年01月06日 イイね!

今年最初の乗り鉄に...秩父へ♪

今年最初の乗り鉄に...秩父へ♪お正月休みの最終日だった昨日、奥さんは仕事だったので、
のんびり乗り鉄一人旅を実行しちゃいました~。

ちょっと味濃いめ、写真多めのブログですが(汗)、
お付き合い下さいませ~(^^;

今回の鉄道は秩父鉄道です。
関越道をちょこっと走り、到着したのは寄居駅。
←窓口で割安なフリー切符を購入し、いざホームへ!


きたきた(^^

国鉄時代の頃から都内近郊でも走っていた旧101系!
ボクより先輩のこの車両が、まだまだ現役で立派に活躍してるんです。


先頭車両の車内はこんな感じ。

なんかなつかしいですね~。
しかし、なぜかこんなトコロにアコーディオンカーテンが・・・?


ボクの鉄の好きなポイントは、非電化であることと、単線であることなんですが、
ここは電化されているもののしっかりと単線なので、よしとしましょう(^^



車窓からは秩父の山々が流れます。

やっぱこういう自然のパノラマが見えないとね♪
クルマを運転していると見えない景色を、のんびりと堪能します。



そして、約1時間ほど経過し、終点の三峰口駅が近づいてきました。




駅を出るとこんな感じ。

目の前には山々が広がり、音がほとんど聞こえません。

この静寂な中のローカルな雰囲気がたまらないんです(^^



2台並んだ旧101系。

帰りは左側のスカイブルーに乗車します。
この色、むかーし京浜東北線時代によく乗りました。



荒川を渡って・・・




長瀞駅にて途中下車。

ここの駅舎もなかなかいい雰囲気出てますね♪



歩いてすぐの所にある長瀞の岩畳です。

少々季節外れではありますが、渓谷美が堪能出来ました!



朝から何も食べていなかったので、さっそく食べ物屋さんを探します。

やっぱりココは蕎麦でしょうってキョロキョロしていると・・・



ん? んんん??






ど、どう見てもキミはざるそばぢゃないでしょう(^^;


確かにそこ、あったかくて気持ちよさそうだけど・・・

しょうがないので、このお店に入り、



野菜天ざるそばを頂きました♪


お腹も落ち着いたところで、また長瀞駅に戻ります。


反対側のホームに入線してきたところをパチリ。

こんなあざやかな電車も走ってました。


最近の車両といえば、すっかりオールステンレス車両が増えて電車に色が無くなってきました・・・
ボクは鉄道の走る沿線風景に更に色を添える意味でも、ボディの色って大事だと思います!
しかもバラエティに富んでいると、次は何色がやってくるんだろうって楽しみもありますしね(^^


寄居駅にてコインPでじっとご主人の帰りを待っていたTTに乗って、また長瀞へ戻ります。

そして、宝登山(ほどさん)ロープウェイに乗ってみました。




山頂には、ろう梅園があるんです。




ロウ細工で出来たような綺麗な梅。




鼻を近づけると甘い香りがして和みました(^^



時期的にはまだこれからって感じでしたが、さぞかし満開だったら綺麗なんでしょうね。

1時間ほど撮影を楽しんでたら寒くなってきたので、降りることに。

その後、上長瀞駅~親鼻駅間の鉄橋で最後の鉄撮りを楽しんだ後、近くの日帰り温泉「満願の湯」
が冷え切った体を十分なほど温めてくれました♪

眼下に渓谷が見える露天風呂も良かったなー(^^


っと、奥さんは仕事なのに(汗)、一人のんびり鉄の旅を楽しんだ一日でした~。


この秩父鉄道、素敵な車窓とローカル感が楽しめる上に、所々に観光地もあってオススメです♪
ちょっとこの時期、SLパレオエクスプレスも運行してないし、ダイナミックなライン下りもないので、
オフシーズン的かもしれませんが、ボクは十分楽しめました!


あ、仕事始めの今日はしっかりと休みボケでしたけどなにか・・・(^^;




秩父鉄道バックにTT撮る人ってボクだけだろうな~(汗)

Posted at 2011/01/06 22:52:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2010年10月23日 イイね!

気分をリセットするために・・・♪

気分をリセットするために・・・♪昨日は朝からヘマをやってしまい、リセットが必要でした。

が、朝から遠出する体力と気力もなく・・・


そこで、前から気になっていたココへ行ってきました~。

←国道駅からキレイな空と鶴見線をパチリ。


そう、都会なのに、ホッと出来る鶴見線です。
数週間前に開業80周年というガイドブックを見つけたんです。


鶴見駅の次の駅である国道駅。

国道15号線の真上にあるそのままの駅名ですが・・・


アーチ型の屋根がいい感じ♪



階段を降りると...


木造の改札口がいい味出してます。



そして、この空間!

アールデコ調のモダンな設計。
まさに昭和の時代にタイムスリップしたようでした(^^

店は閉まっていて少々寂しくも思えましたが、
なんともいえない独特の雰囲気が漂っていました~。


鶴見線に再び乗車します。

80周年記念のヘッドマークが付いています。


浅野駅に到着。

降りると、向こうには安善駅に停まる電車が見えました。



この駅は浜川崎方面と海芝浦方面に分かれる分岐駅で、
駅の形が珍しい三角州のようになっています。

写真左側が浜川崎、右側が海芝浦方面です。


その三角州の中心には花壇があり、そこには...



クロネコがスヤスヤと眠っていました。


こっちにもニャンコが。

ペロペロは分かるけど、なんちゅう顔・・・(^^;



このニャンコはニャーニャー鳴きながら近づいてきたので、
遊んであげました。

それにしても駅とニャンコの組み合わせはなんか絵になりますね。


そして、海芝浦行きの電車がやってきます。



終点の海芝浦駅に到着。

ここは、まさに目の前が京浜運河です!



正面には鶴見つばさ橋が♪



左手にはキレイなお月さまが♪



右手には、ベイブリッジの姿も♪



近くにこんなにゆったり落ち着ける駅があったなんて...

数時間の旅でしたが、とても落ち着けて無事にリセットすることが出来ました~(^^

ちょっと疲れたかなーって思ったら、ゆったり出来る都会のオアシス、
鶴見線の旅はオススメですよ!



あーすっきり(^^






Posted at 2010/10/23 22:25:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2010年10月22日 イイね!

今日はこだま出張族の日。しかーし・・・

今日はこだま出張族の日。しかーし・・・明日は久しぶりの新幹線出張か...

ヤフーで見ると、新横浜での新幹線の乗り換え時間は8分。

まあ、エクスプレス予約済みなので、駅で券売機にカードを入れ、
切符を取り出し、後は乗るだけ。
この時間でも間に合うかな。じゃあ、この電車で行こう...

-------

ここまでが昨日の話...

←これは以前、小田原で撮ったものです(^^;



さて、出張当日の今日の朝、

東神奈川で反対側のホームで待つ横浜線に乗りこむと、
運良く座席が空いていて座れました。

日帰りとはいえ大きくて重たいカバンを持っていたので、ホッとします。
今日の行程を考えながら電車の出発を待ち、いざ出発。

ガタンゴトンと揺られながら3駅先の新横浜に向かいます。


今週も相変わらずのお疲れモード。

次の停車駅、大口あたりで次第に意識が薄れ・・・


そして、ふっと目が覚めた瞬間。

横浜線はホームに停まってます。
窓越しに外を見ると、上が高架になっている。



(え? まさか・・・)



(いやー、まだでしょう...)



と思ってるとドアがプッシューと閉まります。



(頼む! ここは新横浜ではない!)



と願いながら、走り出す電車の中から上を見上げていると...



そこにはカッコイイ新幹線が見えました!




し、しまったぁーーーーー




若い頃、居酒屋で相当飲んだ時に寝過ごしたことは2度,3度...

まさか、朝から寝過ごすとは・・・(大汗)

(まあー、最近疲れてたからなー)

なーんて言い訳をつぶやいている暇はなく、8分間しかなかった乗り換え時間を思い出す・・・

次の小机でそそくさと反対側のホームに向かうと、まもなく電車がやってきました。

時計を見ると、新幹線の出発時刻まであと5分...


(頼む! 新幹線よ、遅れてくれーーー)


しかし、世界一時間に正確と言われるニッポンの新幹線が遅れるハズがない・・・


財布と定期をカバンから取り出し、ドアの前に立って今か今かとドアが開くのを待つ。

新横浜に着くと、ダッシュ!!と思いきや...

この駅はホーム、階段共に狭く、とても他の人を追い越すことは出来ません。

通勤ラッシュも混じる中、階段を上り新幹線のエクスプレス予約受取券売機へ。

カードを挿入し、予約済みの切符を払い出します。

この新横浜までの切符を入れろと言われ、定期券を入れるも、

横浜~新横浜までの160円の精算が必要と。

小銭入れを見ると、



た、足りない...



すかさず1,000エン紙幣を入れて、切符、カード、おつりなどもろもろを待ちます...



(早く、早く!)



(カッ、カモーン)



払出口しか見ていなかったところ、ふと画面右上に領収書の文字が。

(おー、出張なので領収書は必要だ) と、そこをタッチすると、

それは160円分の領収書...



それは要らーん!



乗車券、指定席券、新幹線領収書、160円の領収書の4枚の切符を受取り、

自動改札へ!


もう時計なんかに目をやる暇はありません。


あやうく160円の領収書も一緒に入れそうになりつつも、無事に改札を通過。

2段飛びで階段を駆け上がり(このメタボ体なのに・・・)、ホームにいた新幹線を

確認もせず飛び乗ると、約5秒後にプッシュー。


新幹線は静かに動き出しました...



ふぅ~、間に合った~(^^;;;



しかし、新幹線は東京に向かって・・・



なーんてことはありませんでした!(笑)


動き出す車両の中を移動し、予約した席に座ると、汗が止まりません...


次の小田原を過ぎ、熱海辺りでやっと汗は落ち着いてきました・・・

思わず、熱海で途中下車して、温泉でも浸りたい気分・・・

その後の仕事を考え、頭のネジを外してリカバリーディスクを挿入、再インストールを
かけたのはいうまでもありません・・・(笑)



よい子のみなさんはこんな経験、ありませんよね!?



これからは余裕を持って乗るようにしまーす(^^;


この年でこういうのは正直、しんどかった・・・




帰りもこだまだけど700系♪
(あ、前に撮った写真ですよ)


Posted at 2010/10/22 21:00:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[パーツ] #コペン サンバイザーカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/321754/car/1794896/8744050/parts.aspx
何シテル?   10/02 16:45
その時にビビッときたクルマ達に乗ってます! TTのスマートかつシャープなデザインにすっかりやられ、 初の外車として購入。 社外エアロまで付けたコテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

滑りはやっぱりイイ方がイイ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/10 21:43:55
KM1 SPORTS 
カテゴリ:ブランド
2012/09/30 15:25:11
 
PRO_Fit 
カテゴリ:ショップ
2012/08/25 22:45:50
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
インプレッサの延命措置としてセカンドカーの導入です。 試乗してあまりのオープン走行の楽 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3ペダルへの原点回帰! インプレッサのボクサーエンジンの独自なフィーリングに、ダイレク ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2.0のFF TFSIエンジン、ファントムブラックパールエフェクトの8J TTです。 デ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
ステージア RS-FOUR Vです。 キャンプに釣りに大活躍してくれました。 RBの直6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation