• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heichanのブログ一覧

2011年08月26日 イイね!

Prodrive GC-012Lについて検証!

Prodrive GC-012Lについて検証!先日、新たなホイールとしてProdriveのGC-012Lに履き替えましたが、
みなさんの注目度が高く、パーツレビューにも色々とご質問を頂きました。

今回のブログでは、GC-012Lの中でもこのサイズに決めた経緯と現状
について、レポートしてみます(^^

ちょっと長くなりますが、ご興味のある方はどうぞお付き合いのほどを♪



まずは、FACEについて。

Prodrive JAPANのHPより


上の図のように、リムからセンターに向かって真っすぐ伸びるFACE1、
センターに向かってアールを描くFACE2があります。

これは、履きたいサイズを元にどちらか好きなFACEを選べるという訳ではなく、
履きたいサイズで自動的にFACEが決められます。

そこで、どうしてもFACE2を選択したい場合、FACEを軸にサイズを参照していく形になります。


では、サイズを見てみましょう。


まず、18インチ。

Prodrive JAPANのHPより


インプの履けそうなリムサイズの中で、P.C.D. 114.3でFACE2はというと、
ボクが選んだ9Jの+45の他、+25。後は9.5Jの+45と+15になります。

さすがに+25や+15というインセットは難しいかなーと思ったので、
+45でリムサイズ9Jか9.5Jのどちらかという選択でした。


続いて、19インチ。

Prodrive JAPANのHPより


19インチはFACE2となると、リムサイズが9.5J以上になります。
インプレッササーキットミーティングにてプロドライブのデモカーが履いていたサイズは、
9.5Jの+40というプロトタイプ。
見た感じちょっと出具合が微妙かな~って思い、スタッフの方も「車検は・・・?」とのこと。
したがって19インチを履く場合は9.5Jの+45になるけど、それでも結構冒険かな~と思ってました。


で、18インチか19インチかというところで...

 1.純正タイヤのRE070のグリップ力がとても高く気に入っていて、
   19インチに替えるとこのタイヤがもったいない。

 2.確かにホイールは大きい方が見た目カッコイイけど、19インチの35扁平になると
   ちょっとスポーツ走行にはオーバースペックか。

 3.このGC-012Lのスポークはリムまで伸びるデザインなので、
   18インチのままでも小さくは見えない。

など総合的に判断しまして...

18インチでかつ出具合もあまり冒険しないサイズであろう9Jの+45に落ち着きました!



ふう~(^^



で気になる結果は...


まずは、前方から。




続いてフロントフェンダー上から。

ちゃんと入ってます。



少し横から。




ちなみにオーリンズの車高調のキャンバーは、工場出荷時の±0のままです。

まあきちんと入っていると思うので、街中を走る分にはこのままでいいかなと。



続いて、リアのフェンダー上から。




少し横から。

こっちも大丈夫でしょう。



それぞれフェンダーの前後30°と50°に重りをつけた糸を垂らした訳ではないですが、
ボクの今までの経験上ではオッケーだと思います♪

ただ、車高を下げた分少しネガキャンにはなっていてホイール下部は上から見えます。
(逆に純正サスのままでは、ちょっと厳しいと思われます・・・)

車検は検査官やディーラーにもよるので、なんとも分かりませんが、
来週これでディーラーに預けるので、その時にでも大丈夫かどうか聞いてみます。

(なぜディーラーにインプを預けるかは・・・次のブログで・・・(T T)


次に気になるのはブレーキキャリパーとの干渉問題。


こんな感じです。

よく見ると、思ってたよりちょうどピッタリでいい感じ!

これ以上キツキツだと熱膨張によりホイールに干渉する可能性も出てくるし、
逆にスカスカだとそれはそれでさみしいし・・・

リアは当然スッカスカですけどね(^^;
(↑ちっちゃいッが入るほど(笑))


したがって、ボクが選んだこのサイズは結果的にちょうど良かったのかなと思ってます。
FACE1の方がイイという方がいたらまた選択肢は増えると思いますが、キャリパーとの
クリアランスの確認をしたいところですね。
(おそらく更に余裕が出ると思いますが)

また、ボクと異なるタイヤの場合、出具合は微妙に変わってくるかと思います。
今回は「あくまでもボクのインプの場合」ということで参考にして頂ければ幸いです(^^


最後に、車高について。

オーリンズ交換後、約300km弱しか走っていませんが...


現在のフロント。




リア。




そして、全体です。

まあ、大人な下げ幅ですね。

あともうちょっとだけ下げたい気持ちもありますが、入れる施設が限定されていくのも困るし、
悩むところです。。。
(この悩んでいるのが楽しいんですけどね(^^)



と、今回は長々と最近替えた足回り関係についての詳細レポートでしたー。

購入を検討されている方の参考になりましたでしょうか?(^^

Prodriveのホイールに限らず、同じメーカーでもモデルによって設定しているサイズやFACEは
異なりますし、「これで大丈夫!」っていうものが無いので、色々悩んじゃいますよね・・・

特にこのGC-012Lは受注生産なので、購入して付けたらキャリパーに干渉!ってことになって、
スペーサーかまして逃がしたら今度はフェンダーからはみ出しちゃった・・・
ってことになった場合、返品とか出来るのでしょうか??(汗)

じゃあ、最初から純正のリム幅とインセットにすれば安全ってことになりますが、
そのまま下げるとホイールがすっぽり中に入っちゃいますからね・・・



今日は朝から洗車場で汗ふきながらデジイチ構えてる変なオジサンでした・・・(^^;


ではまた♪




Posted at 2011/08/26 15:27:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | モディ | 日記
2011年08月14日 イイね!

足回り・・・キマリましたー(^^

足回り・・・キマリましたー(^^←GD系の頃はバンパー中央に貼るのが定番だった
prodriveのデカール。

GR系ではSTI performanceが定番中の定番なのに。

そこに大胆にもGD系の定番を貼ってしまうという暴挙...

それには訳が・・・
(引っ張ります)


昔乗ってた涙目インプのホイールは、prodriveのGC-010Eを履かせていました!

当時はこのホイールも定番でした。
prodriveは昔から好きなブランドなんです♪
ちなみに車高調はTEIN。車内から減衰力を調整出来るEDFCも付けてました。


また...

C 型になり少し下がったとはいえ、やっぱり下げたい車高...
車高もそうですが、純正の跳ねる乗り心地はどうも...


ということで、車高調逝っちゃいました♪



フロントはこんな感じ。




リアはこう。




デカールも貼っちゃいました。

あ、ホイールも見えちゃった。



はい、全体写真です。

ホイールはプロドライブのGC-012Lのフラットブラック。
車高調はオーリンズのDFVコンプリートキットです。



真横から見るとこんな感じ。

車高はフロント、リア共にとりあえず-2.5cmのセッティング。
もうちょっと下げたい気もしますが、なじんで更にどれ位下がるか様子を見てみます。
その後アライメントも取ります。



リアからはこんな感じ。

純正のスペC 用ホイールもカッコ良かったけど、こっちもカッコいい(^^



リアの出具合です。

まあこんなもんでしょう。

GC012Lの中でもホイールセンターに向かってアールを描くFACE2をチョイス。
サイズは9Jのインセット45です。

ちなみにロックナットは軽量アルミのブルーにしました。


当初、プロドライブのデモカーが履いていた19インチへのインチアップを考えていましたが、
RE070の山もまだまだあるし、19インチの35扁平だとスポーツ走行にはちょっとキツイと考え、
今回は18インチのままホイール交換のみとなりました。

スペC 用のホイールはどうしたかというと、早くもスタッドレスを装着し、現在バルコニーに
置かれています。
今年の冬はこのスタッドレス履いて雪道をガンガン走ろうと思ってます(^^


オーリンズの車高調の方は、まだほとんど走ってないですが、走り出してすぐに気付いた点は、


乗り心地がいい!


純正の跳ねる感じが無くなり、どっしりした設置感のある固さに変わりました。
減衰力は20段の調整付きで、少し固めの7にセットしましたがとてもいい感じ。

アイバッハのスプリングは、フロント9kg、リア7kgというレートで、しっかり仕事してます。

PROVAから出てるハイパコのスプリングにDFVをリセッティングした車高調も検討対象
ではあったのですが、現状サーキットを走る予定はないので、そこまではいいかなと...


早くこれで高速を走ってフラットな感触を味わいたいと思っています(^^


p.s.

昨日久しぶりにリベラルに遊びにいって...


屋根の上のパーツを2点装着しました(^^

カーボンショートアンテナとカーボンアンテナカバーです。

以前よりどうも純正のゴム製のアンテナはカッコ良くないなと思っていて、
この前のインプのツーリングオフで、この長ーいゴムはボクだけでした...(汗)

リアウイングのカーボンとも合っていていい感じです♪


以上が今回のモディのレポートでしたー(^^


大蔵省は大丈夫なのでしょうか??



横でそろばんはじいてます・・・(汗)



これで大物モディはちょっとお休みかな...


でも今回は自分のイメージするインプに相当近づいて、とても満足のいくモディでした♪




Posted at 2011/08/14 21:07:56 | コメント(16) | トラックバック(0) | モディ | 日記
2011年08月04日 イイね!

これで踏んでも安心...ブレーキパッド交換♪

これで踏んでも安心...ブレーキパッド交換♪インプレッサのブレーキは、ブレンボキャリパーが付いていて、
フロントが4ポット、リアが2ポットとなっています。


がしかし・・・


このブレンボ、どうも初期制動が弱いと感じておりました。



確かに奥で効くセッティングというのは重々承知しておりますが、

落としたい速度にするためには、


ぎゅうううううう


って踏まなければなりません。


ネコが突然飛び出した時など(え、そこ?)


ぎゅっ


って効いて欲しいものですよね(^^

そこで、ボクの走る環境(ストリートからワィンディング)を中心として、
初期制動力に優れたパッドを探していました。


そこで、今回選んだブレーキパッドは、こちら↓

少しだけ薄緑色が見えますが・・・(汗)

プロジェクト・ミューのタイプHC+です。

このパッドを選んだ理由としては、ボクの走る環境に適していることはもちろん、
温度域が0℃~800℃と範囲が広く、温まっていない0℃から効き始めるところです。

今回、2泊3日の旅行に行ってさっそく900kmほど走りましたが、
明らかに今までの踏力で、初期制動力がアップしました♪
(旅行のブログは後ほど・・・)


これで安心してコーナー手前のブレーキングポイントを遅らせることが出来ます!(^^
って、そこまで攻めませんが・・・(笑)


P.S.
旅行であまりに汚かったインプを洗いにいつものコイン洗車場に行くと・・・


偶然にもハン・ソロリさんに出会いました♪

以前ボクも乗っていた黒いTTです。

で、早速並べてみましょう。

インプの車高、高! ミニバンじゃないんだから・・・(^^;



納車後初めてのお披露目だったので、アレやコレやらご紹介を。




20インチはさすがにデカイな~♪

ウチのインプは悩んだあげく、18インチで行くことに決めました(^^
ホイールは既に発注済み♪


ボンネットに映る夕陽がキレイでした。



と、今日も運命的な出会いの一日となりました。
ハン・ソロリさん、お疲れさまでした~。

また遊びにいきましょう!



ブレーキパッドも無事交換し、これで安心して踏むことが出来ます。
ブレーキホースのステンメッシュ化とブレーキフルードが残ってますが、
今のところサーキットを走る予定はないので、ますはパッド交換のみでいいかなと。

ただ、ダストはものすごく、ホイールは簡単にマットブラックになりますが・・・(^^;


でもコーナー手前では...


キキーーーー


と、それっぽい(!)音を奏でてくれるようになり、


「うんうん、コンペティションマシンを操ってる感じ(^^」

と思っていると、


横の奥さんがボソっと、


「なんか、トラックみたいだね...」


(TT



まあ、気を取り直して...


頼んだぞ、ブレンボ&プロジェクト・ミュー!






Posted at 2011/08/04 21:55:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | モディ | 日記
2011年07月03日 イイね!

マフラー入りました~♪

マフラー入りました~♪ウチのインプ、定番の吸排気系は後回しにして、
まず外観のお化粧から始めたモディでしたが、
やっぱり車好きの定番!
マフラーを替えないと始まらないですよね♪

実は・・・納車翌日、芦ノ湖スカイラインで偶然に遭遇した
HIDEWAY178さんが装着していたマフラーを狙ってたんです。



銘柄はprodrive。
フルチタンの美しいマフラーです。

注文してみると、2010年4月以降の新制度に適用しておらず、
装着出来ないとのこと・・・(T T
結構ショック大きかったのですが、なんとか気を取り直し...


2番目の候補であった...

BLITZを装着しました~(^^
ニュルスペック C-Tiです。



下から見るとこんな感じ。




センターパイプ毎交換です。




インプのブルーにチタンテールのブルーがよく似合ってますよね!




ついでに、エアフィルターもAVOの純正交換タイプに交換。

箱の画像しかありません・・・


そして重たい純正マフラーをクルマに乗せ、ゆっくりと走りながらベイブリッジを超え・・・




ちょっと横浜みなとみらいに寄ってみました。




ランドマークタワーも入れて(^^




リアばかりなのでフロントもパチリ。




純正のマフラーも結構いい音してましたが、さすが社外は違いますね!

アイドリング時からドロドロとボクサーサウンドが聞こえてきてやる気にさせてくれます。

まだ乾いていて本来の音ではないと思いますが、このマフラーは満足のいくサウンドを
奏でてくれそうです♪

パワーアップという意味では、メタルキャタライザーの交換が一番ということは
涙目インプの時に経験済み。

当時は、HKSからようやく発売されたメタキャタに飛びつき、恐ろしいほどパワーが
上がったのを覚えています。

ただ、プラグやらブーストコントローラーやら色々同時にやらなきゃいけないとこも出てくるので、
今回は「見た目&サウンドチューンレベル」として、フィルター&マフラー交換に留めました(^^;


これで1stステージのモディはほぼ終了かな。


あ、ディフューザーが残ってたか・・・(^^;


次の大物モディとなる車高調とホイールの銘柄はほぼ決まってるものの、
このRE070の反則的なドライグリップと、カッコイイ純正ホイールの組み合わせ、
替えるのはさすがにもったいないかと・・・

車高調だけ逝くっていうのもありですが、タイヤ引っ込んじゃうのもちょっと・・・

スペーサーかませば?って話もありますが・・・(^^;


今日は、クルマ好きモディの第一歩でもあるマフラー交換が出来て、うれしい一日でした♪


ただ...

純正の鉄棒のような細長~いセンターパイプくんと、湯たんぽみたいなタイコくんが
今日から同居となりました~(^^;;


足引っかけるととっても痛いので、気を付けまーす!





Posted at 2011/07/03 00:12:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | モディ | 日記
2011年06月26日 イイね!

メーター追加とLEDの残りを(^^

メーター追加とLEDの残りを(^^今日は曇りで洗車日和♪

少々汚れていたインプを綺麗に洗ってあげました~。

場所は奥さんの実家の前。

ガラスコーティングの撥水性のすごさに感動しました(^^



←紫陽花も咲いていたのでいい感じ♪




そうそう、この前パーツをいくつか付けましたのでそのご報告を!


まずは、定番パーツ、ブーストメーターです。

今回もDefiをチョイス。見やすくて好きなんです♪

涙目インプ、TTに続き、これ買うの3回目(^^;

TTの時はエアコンの吹き出し口にすっきり入ってよかったのですが・・・




とりあえず、今回は無難にメーターフードに付けました。


コントロールユニットはここ。

運転席の右下、ETCユニット左側です。


いつのまにかリモコンとユニットが別体となって、リモコン自体が非常にコンパクトになり、
どこに付けようか迷いましたが、ここにしました。

メーター付近は今後、色々と付けますからね(^^;


これで今後の吸排気系モディをするにあたり、その効果が目で見て分かります(^^


次は、納車時の積み残し課題をサクッと♪


まず、マップランプをLED化。

LIBERALです。



次はルームランプをLED化。

こちらもLIBERAL。



最後はバックランプもLIBERALでLED化。

ここを替えると、ファッション性UPに加え明るさもUPしバックも安心です♪



これでLED関係の交換は終わり!
全てLIBERAL製で統一しましたが、どれも満足のいくパーツです。


そして、4,000kmのキリ番もすんなりゲット♪

納車して約2か月が経過しましたが、ちょっとペース遅めです・・・


まだまだウチのインプは発展途上、色々替えなきゃいけないとこ多くて・・・



で、次狙ってるパーツはココ!

特にインプレッサでは定番中の定番ですね♪

4本出しだけど、ちょっと自信なさげに下向いちゃって・・・(^^;



しかもディフューザーの切りかき幅に対し、出口ちょっとちっちゃくない??



ってことで、マフラー、実は既に注文済みです。

がしかし、メーカーに在庫が無く出来上がりは7月になるとのこと・・・


まあ楽しみに待ってまーす(^^


LED化も完了してスッキリ♪




うっ・・・






まだラゲッジが残ってましたか・・・(+_+)


Posted at 2011/06/26 22:18:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | モディ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #コペン サンバイザーカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/321754/car/1794896/8744050/parts.aspx
何シテル?   10/02 16:45
その時にビビッときたクルマ達に乗ってます! TTのスマートかつシャープなデザインにすっかりやられ、 初の外車として購入。 社外エアロまで付けたコテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

滑りはやっぱりイイ方がイイ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/10 21:43:55
KM1 SPORTS 
カテゴリ:ブランド
2012/09/30 15:25:11
 
PRO_Fit 
カテゴリ:ショップ
2012/08/25 22:45:50
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
インプレッサの延命措置としてセカンドカーの導入です。 試乗してあまりのオープン走行の楽 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3ペダルへの原点回帰! インプレッサのボクサーエンジンの独自なフィーリングに、ダイレク ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2.0のFF TFSIエンジン、ファントムブラックパールエフェクトの8J TTです。 デ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
ステージア RS-FOUR Vです。 キャンプに釣りに大活躍してくれました。 RBの直6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation