• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heichanのブログ一覧

2014年02月22日 イイね!

ぶらーり、NISMOのショールームへ♪

ぶらーり、NISMOのショールームへ♪今日の午後、以前から一度行きたかったあの施設へ
ぶらーりと行ってきました(^^

そこは横浜・鶴見にあるNISMOの新ショールームです。


←NISMOのロゴをバックにインプをパチリ・・・

って、ちょっとアウェイ感ありますかね(^^;





エントランスから入ってまず目に飛び込んでくるのは、壁にルマン24hのR390 GTの姿が!






R34 GT-R V-SpecをベースとしたNISMO R34 GT-R Z-tune。






今見てもやっぱりR34はカッコイイ!

ほちい。





続いて、レーシングカーです。





R32 STP タイサン GT-R。

スリムマッチョな32はイイですね♪





このリアの部分、好きな方も多いのでは?(^^






続きまして、R31 リーボック・スカイライン GTS-R。






このリアライトは懐かしい感じしますねー(^^






そしてレーシングカー最後は・・・





SUPER GTのMOTUL AUTECH GT-Rです。






エアロダイナミックスが凄い!







これら展示車を見るのも楽しいですが、ガラス越しに見える大森ファクトリーの整備場も凄いんです。






これはR35 GT-RのNISMOじゃないですか♪

じゅるっ。

えーと、グリーンジャンボ買いにいかないと(笑)





他にも整備場の中にはたくさんの凄いクルマ達がメンテ中でした。

しかし、このNISMO直営店で整備するなんて、オカネ持ちでしょうね~(^^





ちょっと用をたしにとトイレへ入ると・・・






す、凄い!







壁一面にカムシャフトが!






ち・な・み・に・・・






女子用はこんな感じ。

これはエアファンネルかな?(^^



とにかく遊び心もあるオシャレなショールームです。

これはNISSAN好き、NISMO好きな方はもちろん、ボクみたいなクルマ好きにたまらない施設ですね。





お時間あったら・・・






一度覗いてみてはいかがでしょう(^^






大森ファクトリーコーナーでは、様々なNISMOパーツやグッズの展示・販売の他、
なんとRB26DETTの極上エンジンもありました。



いくらするんでしょう??






まだまだ夫婦揃ってパシャパシャ撮ってきましたので、
フォトギャラリーもどうぞ♪


part.1
part.2





久しぶりにカメラ片手にワクワクしたひと時でした。



















Posted at 2014/02/22 22:39:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年12月23日 イイね!

冬期シーズンの準備、オッケーです(^^

冬期シーズンの準備、オッケーです(^^三連休の最終日は、午前からディーラーへスタッドレスタイヤへの交換に
行ってきましたー。

タイヤ交換はもちろん自分でも出来るのですが、
腰を痛めてしまう可能性があるのと、
同時にフロントリップも外してもらおうと思ったからです(^^;

で、外したらこんな感じ(←)。



ちょっと迫力が無くなってカワイイお顔に(^^



スペC純正のこのホイールは結構お気に入りです♪

このガンメタのカラーがイイ!




これで安心して雪道&氷上走行を楽しめるようになりました!






氷上走行といえば女神湖。


今シーズンは・・・

1) 1月19日(日) 午前半日コース
2) 2月15日(土) 午前半日コース

をネットで予約しました♪


今回もテット。さんとご一緒です。


もし、どなたかご都合合いましたら、一緒に楽しみませんか?(^^/
サイト見たらまだ空きはあるようですよ!





ちなみに、前回の定常円旋回はこんな感じでした。















共にドライブレコーダーの映像です。




で、この女神湖氷上もそうですし、最近ハマっているカートもありますので・・・






GoPro買っちゃいましたー♪







HERO3のBLACK EDITION ADVENTUREです。




録画するメモリーは、マイクロSDの64GB。





簡単にペタッと取付けられるサクションカップマウントも同時購入しました。






で、今日の午後、早速カートのコソ練に行ってきました。

現地に着くと、午前中たっぷり走られたきねずみさんと、ちょっと前に来られたあおそーさんの姿が♪


その後、4人で練習することにしました。


せっかくGoPro買ったので、まずテストとして奥さんのヘルメットにペタッと貼り付けてみました。


奥さんにとっては結構な重さで、テスト後・・・


「頭重くて最悪! 全然運転に集中出来なかったよ(泣)」とのこと。



ボクのヘルメットが来たら、今度はボクのに付けてみることにします(^^;







ち・な・み・に・・・








本日の映像はこちらです(↓)。











奥さん、ご協力ありがとうございました m(_ _)m







ボクは初めてタイヤバリアに衝突・・・


右のわき腹と、左足の膝を痛めてしまいました・・・トホホ


次回までにリブプロテクターをgetしておきます。


分厚い脂肪がプロテクター代わりになるかと思っていましたが、

そんなに甘くはなかったです・・・(深く反省)


でも、10周×3set走った最後のsetで、ほぼ自己ベストタイムが出たのと、
10周のAVERAGEタイムが今まで走った中で一番良かったです。

やはり1にも練習、2にも練習ということでしょうか・・・






っと、こんな感じの連休最終日でした~(^^









Posted at 2013/12/23 21:57:48 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年12月19日 イイね!

さて、チューニング後のパワーはいかに!?(^^

さて、チューニング後のパワーはいかに!?(^^最近もあいかわらず出張だらけの日々が続いています。
先ほど帰ってきましたが、東北に比べると関東はまだ暖かいですね(^^;


さて、この前の日曜日。
以前から気になっていた、チューニング後のパワーを計ってきました~♪






今年2月にCoto sportsさんで一気に行ったMyインプのチューニング。

せっかくだからと、チューニング前のパワーを計って愕然とした日がありましたね・・・(T_T

ちなみにその時のブログはこちらです。



さて、午後から出かけたので、まずは腹ごしらえ♪



千葉県柏の16号沿いにある優勝軒です。




まずはぎょうざ~(^^

ふわっとしてもっちもちな皮の中にジューシーなお肉。めちゃ美味い♪




そしてつけ麺の登場♪

大勝軒系の安心できるつけ麺ですが、なんたって・・・




このチャーシューが最高(^^





ここのお店は3度目の訪問ですが、決してラーメン通ではないボクの中ではつけ麺No.1♪


ただ、中盛り無料サービスについ乗って、お腹がパンパンになりました(笑)




さて、そろそろ本題に行きますか(^^;




パワーチェックの舞台は以前と同じSABかしわ沼南店です。


白むつさん主催のパワチェキオフでこのお店を知ってから、
測定までの段取りなどが分かっているので、ここでやることにしています。




測定ブースに入って~。





測定開始~♪





まわるー、まわるー、おれーたーちー♪ 





ここは測定中、モニターで状況が見れるんです♪




っと、上の方に目をやると・・・







見えないじゃん(TT






当日はHKSのフェアをやっていて、テントで見えませんでした(^^;




測定後、ドキドキしながら結果のシートを受け取ると・・・






まずは、今年2月のチューニング前のパワーとデータからいきましょうか。




今回はモザイクなどない無修正バージョン! 




そこの貴方、もう目を細める必要はありません(笑)







■チューニング前(グラフ)






■チューニング前(データ)





カタログ値308PS、43.8kgmに対し、283.3PS、40.1kgmですよ・・・orz


特に国産車の場合、カタログ値よりも実際数値は少ないことは当たり前のようですが、


あまりにもさびしー数値・・・

この時はリミッター付きです。




で、今回。





■チューニング後(グラフ)






■チューニング後(データ)







332.5PS、51.4kgmというデータになりましたー(^^








お馬さん50頭増えてましたー♪







数値は、計る機種(方法)や掛ける係数などによって違いも出て来るので、
参考程度にはなるかと思っていますが、やはり、トルク50kgm越えは嬉しいです(^^/




今年2月、ショップにお願いしたのは・・・


「サーキットとか走らないので、普段使いでとにかく速く! でもマージンも考えたオトナな設定」


でした。



復習すると・・・

吸気はHKSのレーシングサクション(毒キノコ)、排気はSARDのキャタライザーにBLITZのマフラー。

それにSAMCOのインダクションホース、プラグも番手上げて、3ポートソレノイドバルブ、
最後にECUでセッティングという形です。


とにかく3,500rpm位から5,000rpm位までの低~中回転でのトルクが分厚く、
その回転数においてあげると、ぐいぐいクルマは前進していきます。

6,000rpm位でポンポンシフトアップすると充分過ぎる速さを感じます。

レッドゾーン手前まで回す必要は全くありませんね。



ただ・・・データを見ていると5,000rpm以降のブーストがちょっと大人し過ぎる感じになっているので、
もうちょっと高回転までキープさせて、パワーをもっと上げていきたい気持ちも・・・



しないでもないです(^^;



そちらは、BIGスロットル付けた時にリセッティングしてもらおうかな?


あとはマフラー。

BLITZのニュルスペックはとても気に入った音を出すものの、パワーは感じません。

最近のマフラーは、音量規制がきつく、パワーUPというよりも音質やルックスを上げる意味での
交換が主流になっていますが、やはりターボですし、もうちょっとこの部位でパワーが欲しいのも事実・・・


ガナドールに換えると上がるんですかね?? ちょっと興味があります(^^;




とはいえ、こんなパワーのクルマに乗ってしまうと、次に乗るクルマがありませんね・・・(汗)





来年あたりについに新型WRX STIが出るようです。

本当にDITエンジン+6MTで出てくるのでしょうか??






熟成されたEJ20を積むこの愛着のあるインプ・・・



決して速さだけではない刺激度も満載のこのインプに・・・





永く乗り続けて行こうと思ってまーす(^^













Posted at 2013/12/19 21:42:02 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年10月27日 イイね!

たまにはどっぷりと・・・WRC2003を振り返る(^^

たまにはどっぷりと・・・WRC2003を振り返る(^^台風が来ていた土曜日は、残念ながら予定していたカートオフが中止となり、
雨風も強かったので、家でどっぷり昔のWRCに浸かることにしました!

以前から2003年のWRCをじっくりと復習したかったんです。
スバル中心のちょっと偏った内容となりますが・・・

あ、WRCにご興味無い方は、めちゃめちゃ長いので、
スルーしちゃってくださいね(^^;




まずは、2003年のWRC参戦ドライバーから行きましょうか。


■スバル
 ・ペター・ソルベルグ(ノルウェー)
 ・トミー・マキネン(フィンランド)


■プジョー
 ・マーカス・グロンホルム(フィンランド)
 ・リチャード・バーンズ(イギリス)
 ・ハリ・ロバンペッラ(フィンランド)
 ・ジル・パニッツィ(フランス)


■フォード
 ・マルコ・マーティン(エストニア)
 ・フランソワ・デュバル(ベルギー)
 ・ミッコ・ヒルボネン(フィンランド)


 
■シトロエン
 ・セバスチャン・ローブ(フランス)
 ・コリン・マクレー(イギリス)
 ・カルロス・サインツ(スペイン)


■ヒュンダイ
 ・アルミン・シュワルツ(ドイツ)
 ・フレディ・ロイクス(ベルギー)


■シュコダ
 ・ディディエ・オリオール(フランス)
 ・トニ・ガルデマイスター(フィンランド)


---


■第1戦 モンテカルロ
 この伝統のモンテから涙目のスバルインプレッサWRC2003が投入されました。
 しかし、ソルベルグは下り坂で滑ってリタイヤ、マキネンもブレーキ故障から
 最後はコースアウトしてしまい、共にLEG1で姿を消してしまいます・・・

  ・1位 ローブ 10pts
  ・2位 マクレー 8pts
  ・3位 サインツ 6pts
  ・4位 マーティン 5pts
  ・5位 バーンズ 4pts




■第2戦 スウェーデン
 大雪でまさにスウェディッシュラリーっぽい状況。となるとやはり北欧ドライバーが強いです。
 終始グロンホルムとそれを追うマキネンという展開。ソルベルグは足回りのセッティング
 がうまく決まらず苦戦・・・









  ・1位 グロンホルム 10pts
  ・2位 マキネン 8pts
  ・3位 バーンズ 6pts
  ・4位 マーティン 5pts
  ・5位 マクレー 4pts
  ・6位 ソルベルグ 3pts


 <<<ドライバーズランキング>>>

  ・1位 ローブ 12pts
  ・2位 マクレー 12pts
  ・3位 グロンホルム 10pts
  ・4位 バーンズ 10pts
  ・5位 マーティン 10pts
  ・6位 マキネン 8pts
  ・7位 サインツ 6pts
  ・8位 ソルベルグ 3pts




新井選手もプロダクションカー選手権に参戦。

しかし、エンジンブローでリタイヤでした。




■第3戦 トルコ
 WRC初開催です。今季初のグラベルラリー。グロンホルムはパワステ故障、
 ローブはなんとミスコースしてガス欠になりリタイヤ。
 そろそろソルベルグ! って思うも石踏んでサス壊れてリタイヤです・・・

  ・1位 サインツ 10pts
  ・2位 バーンズ 8pts
  ・3位 デュバル 6pts
  ・4位 マクレー 5pts
  ・5位 パニッツィ 4pts
  ・8位 マキネン 1pts


 <<<ドライバーズランキング>>>

  ・1位 バーンズ 18pts
  ・2位 マクレー 17pts
  ・3位 サインツ 16pts
  ・4位 マーティン 13pts
  ・5位 ローブ 12pts
  ・6位 グロンホルム 10pts
  ・7位 マキネン 9pts
  ・10位 ソルベルグ 3pts




スタートを待つワークスマシンたち。





プジョー206WRC。





フォードフォーカスRS WRC。





シトロエンクサラWRC。





■第4戦 ニュージーランド
 ここは保存版DVDが形式の関係で観れず・・・結果のみです(泣)

  ・1位 グロンホルム 10pts
  ・2位 バーンズ 8pts
  ・3位 ソルベルグ 6pts ←今季初のポディウム!
  ・4位 ローブ 5pts
  ・5位 ガルデマイスター 4pts


 <<<ドライバーズランキング>>>

  ・1位 バーンズ 26pts
  ・2位 グロンホルム 20pts
  ・3位 ローブ 17pts
  ・4位 マクレー 17pts
  ・5位 サインツ 16pts
  ・6位 マーティン 13pts
  ・7位 マキネン 11pts
  ・8位 ソルベルグ 9pts ←でもソルベルグはまだこの位置・・・




■第5戦 アルゼンチン
 ソルベルグはロールオーバー。サインツ、グロンホルム、初優勝を狙うマーティンの戦い。
 マーティンのフォードは油圧が下がってリタイヤ。

  ・1位 グロンホルム 10pts
  ・2位 サインツ 8pts
  ・3位 バーンズ 6pts
  ・4位 ロバンペッラ 5pts
  ・5位 ソルベルグ 4pts


 <<<ドライバーズランキング>>>

  ・1位 バーンズ 32pts
  ・2位 グロンホルム 30pts
  ・3位 サインツ 24pts
  ・4位 ローブ 17pts
  ・5位 マクレー 17pts
  ・6位 ソルベルグ 13pts
  ・7位 マーティン 13pts
  ・8位 マキネン 11pts


プロダクションカー選手権では新井選手が見事優勝♪ ドライバーズランキングTOPへ。




■第6戦 アクロポリス
 ローブがLEG1、SS1でエンジン不調でリタイヤ。
 ソルベルグ同期生のマルコ・マーティンが、ここでWRC初優勝。

  ・1位 マーティン 10pts
  ・2位 サインツ 8pts
  ・3位 ソルベルグ 6pts
  ・4位 バーンズ 5pts
  ・5位 マキネン 4pts


 <<<ドライバーズランキング>>>

  ・1位 バーンズ 37pts
  ・2位 サインツ 32pts
  ・3位 グロンホルム 30pts
  ・4位 マーティン 23pts
  ・5位 ソルベルグ 19pts
  ・6位 マクレー 18pts
  ・7位 ローブ 17pts
  ・8位 マキネン 15pts




■第7戦 キプロス
 ソルベルグが快調で余裕の1位! 昨シーズンのグレートブリテン以来の優勝です。

  ・1位 ソルベルグ 10pts
  ・2位 ロバンペッラ 8pts
  ・3位 ローブ 6pts
  ・4位 マクレー 5pts
  ・5位 サインツ 4pts


 <<<ドライバーズランキング>>>

  ・1位 バーンズ 37pts ←未だ優勝なくても1位をキープ。
  ・2位 サインツ 36pts
  ・3位 グロンホルム 30pts
  ・4位 ソルベルグ 29pts ←じわりじわりと上昇。
  ・5位 マーティン 23pts
  ・6位 ローブ 23pts
  ・7位 マクレー 23pts
  ・8位 ロバンペッラ 16pts
  ・9位 マキネン 15pts

プロダクションカー選手権でも新井選手が見事優勝し、スバルはダブル優勝でした!
新聞一面使った広告、今でも覚えています(^^




ソルベルグの表情も明るいです。





お馴染みソルベルグとミルズの車内。





■第8戦 ドイツ
 ここも保存版DVDが形式の関係で観れず・・・結果のみです(泣)

  ・1位 ローブ 10pts
  ・2位 グロンホルム 8pts
  ・3位 バーンズ 6pts
  ・4位 マクレー 5pts
  ・5位 マーティン 4pts
  ・8位 ソルベルグ 1pts


 <<<ドライバーズランキング>>>

  ・1位 バーンズ 43pts
  ・2位 サインツ 39pts
  ・3位 グロンホルム 38pts
  ・4位 ローブ 33pts
  ・5位 ソルベルグ 30pts
  ・6位 マクレー 28pts
  ・7位 マーティン 27pts




■第9戦 フィンランド
 ここも保存版DVDが形式の関係で観れず・・・結果のみです(泣)

  ・1位 マーティン 10pts
  ・2位 ソルベルグ 8pts
  ・3位 バーンズ 6pts
  ・4位 サインツ 5pts
  ・5位 ローブ 4pts
  ・6位 マキネン 3pts


 <<<ドライバーズランキング>>>

  ・1位 バーンズ 49pts
  ・2位 サインツ 44pts
  ・3位 グロンホルム 38pts
  ・4位 ソルベルグ 38pts
  ・5位 ローブ 37pts
  ・6位 マーティン 37pts
  ・7位 マクレー 28pts




このフィンランド終了後、トミー・マキネンが今季限りでの引退を表明しました(TT





■第10戦 オーストラリア
 この辺りからローブがまた一段と速くなります。何かをつかんだ感じ?
 しかし、ソルベルグも負けてはおらず激しくプッシュ。LEG3で逆転し今季2勝目です♪

  ・1位 ソルベルグ 10pts
  ・2位 ローブ 8pts
  ・3位 バーンズ 6pts
  ・4位 マクレー 5pts
  ・5位 サインツ 4pts
  ・6位 マキネン 3pts


 <<<ドライバーズランキング>>>

  ・1位 バーンズ 55pts
  ・2位 ソルベルグ 48pts
  ・3位 サインツ 48pts
  ・4位 ローブ 45pts
  ・5位 グロンホルム 38pts
  ・6位 マーティン 37pts
  ・7位 マクレー 33pts
  ・8位 マキネン 21pts



プロダクションカー選手権では新井選手は残念ながらリタイヤ。




■第11戦 サンレモ
 ここからターマック3連戦。スバルにとってはちょっと辛い期間に入ります。
 ターマック得意のフランス人が速い。ローブは断トツの速さ。
 ソルベルグは移動中ガス欠でリタイヤ・・・
 LEG3では雨が降り、タイヤ選択でタイムに大きな差が出ました。

  ・1位 ローブ 10pts ←今季3勝目。
  ・2位 パニッツィ 8pts
  ・3位 マーティン 6pts
  ・4位 サインツ 5pts
  ・5位 デュバル 4pts


 <<<ドライバーズランキング>>>

  ・1位 バーンズ 57pts
  ・2位 ローブ 55pts
  ・3位 サインツ 53pts
  ・4位 ソルベルグ 48pts
  ・5位 マーティン 43pts
  ・6位 グロンホルム 38pts
  ・7位 マクレー 36pts
  ・8位 マキネン 21pts


ここで来季2004年、三菱がWRCに復帰を表明。ジル・パニッツィがドライバーに。




インプレッサがスタートラインへ。





特徴的なスプリッターウイング。





■第12戦 ツールドコルス
 忘れもしないレースです。シェイクダウンでソルベルグのマシンはコースアウトしてクラッシュ。
 しかし、メカニックが徹夜で修復し、無事にスタートラインに立つことが出来ました!
 途中ギアボックストラブルをかかえるも、カットを加えたスリックタイヤが大正解。
 雨に強いピレリータイヤで、ターマック初優勝です♪

 
  ・1位 ソルベルグ 10pts
  ・2位 サインツ 8pts
  ・3位 デュバル 6pts
  ・4位 グロンホルム 5pts
  ・5位 マクレー 4pts
  ・7位 マキネン 2pts


 <<<ドライバーズランキング>>>

  ・1位 サインツ 61pts
  ・2位 ソルベルグ 58pts
  ・3位 バーンズ 58pts
  ・4位 ローブ 55pts
  ・5位 グロンホルム 43pts
  ・6位 マーティン 43pts
  ・7位 マクレー 40pts
  ・8位 マキネン 23pts


プロダクションカー選手権では新井選手は残念ながらドライバーズタイトルならず2位。




シェイクダウンでクラッシュ。見るも無残な姿に・・・

しかし、見事な復活。しかも優勝!




■第13戦 カタルニヤ
 ターマック3連戦の最後。雨は降らずスバルは辛い展開・・・
 しかしLEG3で待望の雨が降り、ソルベルグがなんとかポイントゲット。
 トミー・マキネンもLEG3で久しぶりのステージベストを叩き出します!
 

  ・1位 パニッツィ 10pts
  ・2位 ローブ 8pts
  ・3位 マーティン 6pts
  ・4位 デュバル 5pts
  ・5位 ソルベルグ 4pts
  ・8位 マキネン 1pts


 <<<ドライバーズランキング>>>

  ・1位 ローブ 63pts
  ・2位 サインツ 63pts
  ・3位 ソルベルグ 62pts
  ・4位 バーンズ 58pts
  ・5位 マーティン 49pts
  ・6位 グロンホルム 46pts
  ・7位 マクレー 40pts
  ・8位 パニッツィ 27pts


第13戦を終えて、ドライバーズポイントは大混戦。
この中から1位~4位までの4人位に絞り込まれます。

一体、誰が獲るのでしょうか??




サービスピットへ





スタートの緊張の瞬間。





■第14戦(最終戦) グレートブリテン
 伝統のグレートブリテン。昨年、ソルベルグは優勝している得意なグラベルラリー。
 ラリー直前、バーンズが脳腫瘍の為欠場・・・
 サインツが早々とコースオフしてリタイヤ。グロンホルムとマーティンもリタイヤして、
 SS3が終わる前に、既にローブとソルベルグとの一騎打ちに・・・
 オーストラリアの接戦の再来かと思うも、ソルベルグが速く、ローブとの差は広がるばかり(^^
 そこへシトロエンチームからムリせず2位キープのチームオーダーが!
 マニュファクチャラーズポイント狙ってますからね・・・

  
  ・1位 ソルベルグ 10pts
  ・2位 ローブ 8pts
  ・3位 マキネン 6pts
  ・4位 マクレー 5pts
  ・5位 デュバル 4pts

最終戦でスバルが1位と3位! 引退ラリーのトミー・マキネンも久しぶりにポディウムゲット(^^


 <<<ドライバーズランキング(最終)>>>

  ・1位 ソルベルグ 72pts
  ・2位 ローブ 71pts
  ・3位 サインツ 63pts
  ・4位 バーンズ 58pts
  ・5位 マーティン 49pts
  ・6位 グロンホルム 46pts
  ・7位 マクレー 45pts
  ・8位 マキネン 30pts

ソルベルグが僅か1ポイント差でドライバーズチャンピオンへ♪
振り返ってみると、前半戦ではなかなか上手くいかず上位に食い込めなかったものの、
中盤あたりから徐々にマシンセッティングも決まり、速さも出てきて、
見事、最終戦でチャンピオンをつかみ取りましたー!







とにかく、勝った時のペター・ソルベルグは、まるで子供のように嬉しさを表現し、
見ていてとても微笑ましかったです。
多くのファンが付くのも分かります(^^


マニュファクチャラーズポイントでは、シトロエン、プジョーに続きスバルは3位でした。



これらのWRCは2003年ですから、今からもう10年前の出来事です。


でも、第1戦からじっくり観ていると、まるでつい最近のことのようでした(^^




ただ・・・





10時間以上もWRCを観ていて・・・





奥さんから「いーかげんにしなさい!」って怒られましたが(汗)






またいつかスバルがWRCに復帰して、今までのように活躍して欲しいな♪って思います(^^







Posted at 2013/10/27 21:51:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年10月22日 イイね!

コーティングメンテ完了! つるつるのしっとり肌へ♪

コーティングメンテ完了! つるつるのしっとり肌へ♪インプを購入して2年半が経過しました。

ラディアス湘南さんにてガラスコーティング施工をしてもらって
2年4ヶ月が経過し、そろそろメンテナンスをしてもらおうと
思っていました。

昨夜インプを預け、今日仕事を終えて先ほど取りに伺うと・・・






インプはピッカピカのぬるぬるボディに!

横に停まるのは懐かしいTT(^^





つるっつるの・・・






ぬめぬめ・・・






VARISのカーボンフラップもこの通り。

同じカーボンのサイドアンダーボードとサイドスプリッターフィンもピッカピカでした。





ドア側面です。

奥に停まる新型ケイマンがくっきり(^^





只今キャンペーン中とのことで・・・

ホイールのコーティングとフロントガラスの撥水施工も無料でやってもらいました♪




そして、前回の施工時と同様、専用ボディシャンプー、クロス、メンテナンスリキッドを頂きました。

これからもこれらを使用し、このぬるぬるボディを出来るだけキープしていこうと思っています。





予想以上の綺麗なボディを見て・・・




思わず、1/1スケールのラリーカーコレクションとして、



このままガラスの箱にでもしまっておきたい位でした(笑)





奥さんも、「私の恋人が綺麗になって超HAPPY♪」と、喜んでました(^^;



まあ、ボクより何倍も大事なインプですからね・・・(汗)






小さなキズも目立ってきた今日この頃でしたが・・・

今回、ガラスコーティングによるメンテナンスをきっちりして頂き、

愛車のボディが見事、綺麗に復活♪

この出来栄えを一度知ってしまうと、次回もお願いしようって気になりますね(^^






今、とってもイイ気分です(^^








これからも長ーーーく乗るクルマですから、大事にしなくっちゃ♪












関連情報URL : http://www.revolt-coat.com/
Posted at 2013/10/22 22:40:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #コペン サンバイザーカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/321754/car/1794896/8744050/parts.aspx
何シテル?   10/02 16:45
その時にビビッときたクルマ達に乗ってます! TTのスマートかつシャープなデザインにすっかりやられ、 初の外車として購入。 社外エアロまで付けたコテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

滑りはやっぱりイイ方がイイ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/10 21:43:55
KM1 SPORTS 
カテゴリ:ブランド
2012/09/30 15:25:11
 
PRO_Fit 
カテゴリ:ショップ
2012/08/25 22:45:50
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
インプレッサの延命措置としてセカンドカーの導入です。 試乗してあまりのオープン走行の楽 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3ペダルへの原点回帰! インプレッサのボクサーエンジンの独自なフィーリングに、ダイレク ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2.0のFF TFSIエンジン、ファントムブラックパールエフェクトの8J TTです。 デ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
ステージア RS-FOUR Vです。 キャンプに釣りに大活躍してくれました。 RBの直6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation