• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heichanのブログ一覧

2011年01月23日 イイね!

イチゴ狩りへ・・・ぶらり清水の旅♪

イチゴ狩りへ・・・ぶらり清水の旅♪昨日の休みは静岡県の清水までイチゴ狩りに行ってきました~♪

イチゴ狩りのシーズンに突入し、花粉が飛ぶ季節に入る前に
行きたかったんです。

今回は旅ブログとなりますが、はじまりはじまり~(^^

←奥さんの手にはイチゴがたくさん。美味しそうでしょ?



この清水にあるイチゴ農園は、どのイチゴも陽に当たるよう石垣に植えられてます。

なんか遠くに必死に食べてる人が映ってますが・・・



ここは時間制限もなかったので、イチゴの花までじっくり観察することも出来ました(^^



練乳を持参してまでお腹いっぱい食べ続け、もう満足(^^;
お土産にイチゴの鉢植えまでもらいました。


奥さんがTTをパチリ。

なんか鉢植えをローアングルで撮る変な人も映ってますが・・・



そして次は、すぐ近くにある久能山東照宮へ。

ここから1,159段もある石段を上っていきます(^^;;

途中暑くてダウンジャケットを脱ぎ、ハアハアいいながら上っていくと・・・


駿河湾の絶景が見えました!!

イチゴのビニールハウスもたくさん見えますよね。


そして、東照宮に入っていきます。


楼門です。

カラフルで華やかですね。



おー、ガンダムが武士になってる!

さすが、ホビーで有名な静岡(^^



ボクのガンダムといえば初代なんだよなー。

でもちょっとこの初代、小さいうえに棒立ちで強そうに見えない・・・(汗)


御社殿です。

とても立派で、ここまで来た甲斐がありました!



家康公の手形も。




お腹も空いてきたので、もう一度美しい駿河湾を眺めながら&膝をガクガクさせながら
石段を降りて行き、TTを由比まで走らせ・・・


お昼は美味しい桜エビを頂きました。

このサックサクな桜エビのかき揚げは、もうやめられません♪
ここで食べたのこれで3度目(^^



お腹も満たしたところで、以前一度行った薩た峠へ。



山道には水仙が咲いてました。



奥さんはソフトフィルターを付けて。




海に吸い込まれるような雰囲気(^^


梅の他に、なんと桜も咲き始めていました。


奥さんは鳥を撮るのに必死です。

メジロをパチリ。


この薩た峠を歩いていると、広々とした駿河湾と遠くの富士山に加え、
みかんやポンカンといった果物の木々、綺麗な花を咲かせる梅や桜の木々、
それらと遊ぶ野鳥たちの鳴き声・・・最高のロケーションだと思います♪


そしてお約束の富士山はこちら。

さすが日本一だけありますね。


お時間のある方はフォトギャラリーも見てやって下さいね(^^

part.1
part.2

ちなみに以前の薩た峠へ行った時のブログはこちら。
ブログ

ぶらり清水への旅はこれで終わりです。

美味しいものを食べれてキレイな景色も見れて充実した一日でした!



Posted at 2011/01/23 18:55:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年01月22日 イイね!

いいなぁ・・・3ペダルM/T 「ハイパワー車編」

いいなぁ・・・3ペダルM/T 「ハイパワー車編」以前ブログでご紹介した、今日本で買える3ペダルM/Tシリーズ。

次のステップとして、リストアップした中からちょっと絞ってみましょうか。

まずは、馬力!
やはりハイパワー好きなボクとしては、ストックパワーは大事なポイント。
そもそもパワー無いと奥さんへの稟議通らないので・・・(汗)
そこで下限を250PSにしてみると...


≪国産車≫

■ニッサン
 ・スカイラインクーペ(3.7 333PS 37.0kgm) 
 ・フェアレディZ/ロードスター(3.7 336PS 37.2kgm)

■スバル
 ・インプレッサWRX STI(2.0T 308PS 43.0kgm)

■三菱
 ・ランサーエボリューションX(2.0T 300PS 43.0kgm)

...国産車の新車で選ぶと、やはりこの4車種に絞られちゃうんですね。
   ニッサンの大排気量NA+FRか、ラリーベース車の反則4WDターボか!
   インプレッサは早くもニューモデル(コンセプト)が公開されましたが、
   どうなんでしょう。
   ちょっとフツーのセダンになって、競技ベース車とは見えませんね(^^;


≪輸入車≫

■ポルシェ
 ・911クーペカレラ (3.6 左 345PS)
 ・911クーペカレラ4 (3.6 左 345PS)
 ・911クーペカレラS (3.8 左 385PS)
 ・911クーペカレラ4S (3.8 左 385PS)
 ・911クーペGT3 (3.8 左 435PS)
 ・911クーペターボ (3.8T 左 500PS)

 ・ケイマン (2.9 右/左 265PS)
 ・ケイマンS (3.4 右/左 320PS)
 ・ケイマンR (3.4 右/左 330PS)

 ・ボクスター (2.9 右/左 255PS)
 ・ボクスターS (3.4 右/左 310PS)
 ・ボクスタースパイダー (3.4 左 320PS)

...ポルシェはさすがにどのモデルもパワーありますねー♪
   新しく発売される軽量化&ハイパワー化されたケイマンRも楽しそう(^^
   あ、現在増量中のボクにはそもそも買う資格無いか・・・(T_T


■ルーフ
 ・Rt12クーペ/カブリオレ(RR,4WD) (3.6T 右/左 560PS)
 ・Rt12クーペ/カブリオレ(RR,4WD) (3.8T 右/左 650PS)
 ・Rt12Sクーペ/カブリオレ(RR,4WD) (3.8T 右/左 685PS)

...ルーフ凄すぎです。この上にケイマンベースのCTR3というモデルがありますが、
   そちらは2ペダル。まあ宝くじでも当たったらルーフかな(^^


■BMW
 ・M3セダン/クーペ (4.0 右/左 420PS)
 ・130i (3.0 右 258PS)
 ・135iクーペ (3.0T 右 306PS)

...3.0直6、4.0V8のNAを選ぶか、3.0直6ツインターボを選ぶか。
   忘れてはいけないのが今年夏前にデビューする1シリーズのMクーペ!
   135iクーペのフェンダーをワイド化&ハイパワー化して340PS!!
   今では珍しいベビーギャング的なこのモデル、これは楽しそう♪
   ちょっと注目です(^^


■アウディ
 ・R8 (4.2 左 430PS)

...アウディの3ペダルM/TはこのR8のみとなりました~(^^;
   R8は今見ても飽きないデザインですね!
   したがいまして、今のままでは次期愛車候補からアウディは消えちゃいます。


■ランボルギーニ
 ・ガヤルド LP560-4クーペ (5.2 MR 左 560PS)
 ・ガヤルド LP570-4スーパーレジェーラ(5.2 4WD 左 570PS)

...エッジの効いたランボルギーニはやっぱり男前でカッコイイ(^^


■マセラティ
 ・グラントゥーリズモ S (4.7 左 440PS)

...ジェントルなのにカッコイイエグゾーストを奏でるクーペです!


■アルファロメオ
 ・スパイダー 3.2JTS Q4 ディスティンクティブ(3.2 左 260PS)

...ハイパワーなアルファはこの1車種のみ。いよいよ今年発売されるジュリエッタの
   1.75直4ターボは235PSですが、3ペダルM/Tも無事に入ればちょっと気になる
   存在ではあります(^^


■ルノー
 ・メガーヌ ルノー・スポール (2.0T 左 250PS)

...先日の東京オートサロンにも展示していたこのクルマ、ちょっと大柄だけど
   まさにホットハッチの王道をいくモデル。
   こういうの個人的には好きなんだけど、奥さんは全く興味なし(T_T


■アストンマーチン
  ・DB9 クーペ/ヴォランテ (6.0 右/左 477PS)
  ・DBS クーペ/ヴォランテ (6.0 右/左 517PS)
  ・ヴァンテージ V8 クーペ/ロードスター (4.8 右/左 426PS)
  ・ヴァンテージ V12 クーペ (6.0 右/左 517PS)

...アストンマーチンはやっぱり憧れのクーペです。
   2,000マンエン級のラグジュアリークーペの3ペダルに乗る人って、
   カッコイイなぁ~(^^


■ロータス
  ・エヴォーラ(3.5 右/左 280PS)
  ・エキシージカップ 260(1.8SC 右/左 260PS)

...ロータスの場合、ここまでパワーのあるモデルでなくても十分楽しいでしょうね!


■シボレー
  ・コルベット Z06(7.0 左 511PS)
  ・コルベット ZR1(6.2SC 左 647PS)

...コルベットもいい、いい(^^ タイヤスモークあげながら走ってみたいです(汗)
   ちょっと税金高そうですけど・・・



3ペダルM/Tで駆る250PS以上のハイパワーモデルは、こんな感じです。

まあ、この際カカクは抜きにして(ホントは重要!)、魅力的なモデルがたくさんありました!

みなさんはどれがいいですか~??


妄想って楽しいなぁ~(^^

Posted at 2011/01/22 00:35:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 3ペダルM/T | 日記
2011年01月16日 イイね!

東京オートサロン2011に行ってきました~♪

東京オートサロン2011に行ってきました~♪昨日は、ハン・ソロリさんと幕張メッセで行われている
東京オートサロン2011に行ってきました~!

久々に普通の時間にクルマで行ったら臨時の駐車場まで
ぐるぐる回ることになりましたが、なんとか無事に停められ、
会場内に入りました!

では、早速フォトレポート、行ってみましょう(^^



まずは、こちら。

あ、あくまでもクルマがメインなので...


えー戻りまして・・・(^^;


SUMO GT-R。

フェンダーのアミアミダクトが珍しいですね。


マフラーで出来たお人形さん。

こういうアイデア好きだなぁ♪


YOKOHAMAブースのポルシェGT3。

やっぱり憧れますねー。
TURBOかNAか、911の場合はやっぱりGT3でしょう(^^


A4をパチリ。

フォグダクトにきれいにLEDが付いてました。


突然ですが、ここでベース車当てクイズ。


Q1 : このクルマは何でしょう??

全てがド迫力!!


Q2 : このクルマは何でしょう??

分かります??


答えはというと・・・

Q1 : MR-S
Q2 : NSX

ここまで変わると分かりませんよね??


今回のボクにドンピシャなホイールはこちら!





あ、写真間違えました(汗)


こちらです。

ガンメタかブラックか迷っちゃうな~。


続きまして、NISSANのブースにあったGT-R RC。



HONDAのHSV-010 GT、やっと生で見れました!

カッコイイですねー♪

今年は久々にSUPER GT観に行きたいと思ってます(^^


ニュルブルクリンクを走ったLFAです。

やっぱりこんなに傷だらけになっちゃうんですね。
迫力ありました。!


続いてニュルブルクリンク仕様のインプレッサ。



最後は、新井選手のインプです。

って、ギャルメインですね...(^^;



こんな感じでした。

GT-Rがとても多く、奥さんはたいへん喜んで撮っておりました。
今回一緒に回ってくれたハン・ソロリさんも、お疲れさまでした~。
一味も二味も違うコメント、さすがです(^^

途中、昼食をはさみながら、約5時間も歩きまわって相当疲れたものの、
やはりカッコイイクルマ達が見れて楽しかったです。

ネタ的にこれはっていうものはあまり無かったですが、こういうイベント自体が
無くなっちゃうと困るので、これからも続いていってほしいです。

来年はFT-86をベースに、色々モディファイしたクルマが出てきて欲しいですね(^^
(ちょっと間に合わないかな・・・)


その他色々撮ってきましたので、お時間のある方はフォトギャラリーも
見て下さいね♪

part.1
part.2


P.S.
なにか悪いことしちゃったのか空気イスやらされてる外人さんの姿が・・・(笑)



Posted at 2011/01/16 12:02:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年01月10日 イイね!

この三連休は北の大地へ♪

この三連休は北の大地へ♪この三連休は、超久しぶりに北の大地、北海道へ行ってきました~。

日程も短いので、ウチらには珍しくツアー旅行です。
(というか夫婦での団体旅行への参加は今回が初めて)

いつもの写真多めの旅ブログとなりますが・・・行ってみましょう!




↑羽田空港の出発ロビー奥にA1が展示されていました!
  生で見たのは初めてでしたが、小さくてもカッチリしていてカッコ良かったです。


すぐそばにあるフォートナム&メイソンで優雅なモーニングタイム。

上品で美味しかった~。いよいよ旅の始まりって感じがしてきました(^^


搭乗ゲートをくぐり、出発を待ちます。

精巧に出来ていますねー! ってこれはホンモノでした(汗)


少々窮屈に感じた1時間半の飛行機の旅も終わり、新千歳空港から本日の宿泊地である
登別に向かいます。

道央自動車道を走る観光バスからの眺めです。

広大な景色を見ていると、途中から北太平洋の海も見えてキレイでした(^^


登別に着くと、大きな赤鬼がお出迎え(汗)



早めにホテルに到着し、今日はのんびり温泉タイム。
初めて訪れましたが、ここの泉質は最高ですね!!

美味しいお食事も頂いた後、もう一度温泉に入ってから就寝。


ホテルの部屋から夜明け前の眺めです。

いい感じだなぁ。


翌日ピーカンな天気の中、再度、道央自動車道に乗り今度は小樽へ向かいます。

車窓からは牧場のサラブレッドの姿も見えました!



が、しかし、次第に空が怪しくなってきたと思うと大雪が降ってきて・・・


なんと吹雪で高速道路がこの先通行止めに(T T



さすが、北海道。雪の降る量も半端ないんですね!

北広島ICで降り、そこから小樽まで下道で向かいます。

やっとのことで、小樽の街へ到着♪


北一硝子三号館にて。

風情ある建物ですね(^^


こんなに凄いつららが!

厳しい寒さが分かります。


可愛らしいオルゴールや、美味しいバームクーヘンなどを買った後、もうバスへ。

さっきの通行止めによりほとんど時間が無かったんです。
運河とか北のウォール街とかも行きたかったのですが・・・残念(T T
まあ、次回に取っておくことにしましょう。


札幌に戻り、車窓からの市内観光です。

大通公園の横を走ってると、テレビ塔が見えました♪



時計台も見た後、札幌駅へ。

ここから、今回の旅の大きな目的の一つ。

寝台特急 北斗星への乗車です!

そう、もう帰っちゃうんです。三連休ですからね(^^;

5番線ホームで今か今かと待っていると・・・


きたきた(^^

道内ではDD51が重連で引っ張ります。鮮やかなブルーのボディはカッコイイ♪


客車は24系25形で、今回はその中のB寝台デュエットという二人用個室です。

室内はこんな感じ。

上下に部屋があるんですが、ウチらは運良く上でした!


定刻17時12分から約12分遅れで出発。

ゆっくりと上野に向けて走り始めました。

荷物の整理などが一段落すると、次は夕食タイムです。

食堂車もありますが、ここは完全予約制。

初めてだったこともあり、まずはお約束の駅弁にしました。


めちゃ美味かったです♪


ガタンゴトンと揺られながら、窓を流れる雪の北海道を眺めていると、
とても非日常を感じることが出来ました。

更に上を見上げると、お月さまも一緒に旅してくれてました(^^


ただ、慣れない寝台特急に途中何度も目覚めながら、ふと窓の外を見ると
もう陽も上がっていたので・・・


進行方向左側(通路側)よりパチリ。

朝日がとてもキレイに輝いていました。


1,214.9km、16時間の寝台特急 北斗星の旅もようやく終わりに近づき・・・

上野駅の13番線ホームにゆっくりと入って無事に到着しました。


先頭で牽引していた電気機関車です。

かっこいいなぁ~(^^


飛行機の旅は確かに早く目的地に着けて便利なんですが、どうも距離感が狂います。
やはり、こんなに遠くまで来ていることを実感するには、電車かクルマに限りますよね。

寝台特急の旅、ちょっと疲れるかもしれませんが、なんともいえない旅情感を味わえると
思いますので、オススメですよ(^^

もっと豪華な寝台特急 カシオペアは定年退職後に取っておきます。


その旅レポートはあと20年後までお待ち下さいね(^^


って、20年もブログ続ける気かい!(笑)


冬の北海道、短い時間でしたが、すごさを実感出来ました。
ただ、今回はツアー旅行だった為、行動が制限されて不完全燃焼状態です。
やっぱりウチらの場合、自ら計画を立てて自由に行動する方が合ってると思いました。

またいつか北海道リベンジします♪

ホントはTTで行きたいんですけどね(^^


お時間のある方はフォトギャラリーも見てやって下さいませ。

Part.1
Part.2

あっという間の北海道への旅でした。おしまい。





Posted at 2011/01/10 22:02:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年01月06日 イイね!

今年最初の乗り鉄に...秩父へ♪

今年最初の乗り鉄に...秩父へ♪お正月休みの最終日だった昨日、奥さんは仕事だったので、
のんびり乗り鉄一人旅を実行しちゃいました~。

ちょっと味濃いめ、写真多めのブログですが(汗)、
お付き合い下さいませ~(^^;

今回の鉄道は秩父鉄道です。
関越道をちょこっと走り、到着したのは寄居駅。
←窓口で割安なフリー切符を購入し、いざホームへ!


きたきた(^^

国鉄時代の頃から都内近郊でも走っていた旧101系!
ボクより先輩のこの車両が、まだまだ現役で立派に活躍してるんです。


先頭車両の車内はこんな感じ。

なんかなつかしいですね~。
しかし、なぜかこんなトコロにアコーディオンカーテンが・・・?


ボクの鉄の好きなポイントは、非電化であることと、単線であることなんですが、
ここは電化されているもののしっかりと単線なので、よしとしましょう(^^



車窓からは秩父の山々が流れます。

やっぱこういう自然のパノラマが見えないとね♪
クルマを運転していると見えない景色を、のんびりと堪能します。



そして、約1時間ほど経過し、終点の三峰口駅が近づいてきました。




駅を出るとこんな感じ。

目の前には山々が広がり、音がほとんど聞こえません。

この静寂な中のローカルな雰囲気がたまらないんです(^^



2台並んだ旧101系。

帰りは左側のスカイブルーに乗車します。
この色、むかーし京浜東北線時代によく乗りました。



荒川を渡って・・・




長瀞駅にて途中下車。

ここの駅舎もなかなかいい雰囲気出てますね♪



歩いてすぐの所にある長瀞の岩畳です。

少々季節外れではありますが、渓谷美が堪能出来ました!



朝から何も食べていなかったので、さっそく食べ物屋さんを探します。

やっぱりココは蕎麦でしょうってキョロキョロしていると・・・



ん? んんん??






ど、どう見てもキミはざるそばぢゃないでしょう(^^;


確かにそこ、あったかくて気持ちよさそうだけど・・・

しょうがないので、このお店に入り、



野菜天ざるそばを頂きました♪


お腹も落ち着いたところで、また長瀞駅に戻ります。


反対側のホームに入線してきたところをパチリ。

こんなあざやかな電車も走ってました。


最近の車両といえば、すっかりオールステンレス車両が増えて電車に色が無くなってきました・・・
ボクは鉄道の走る沿線風景に更に色を添える意味でも、ボディの色って大事だと思います!
しかもバラエティに富んでいると、次は何色がやってくるんだろうって楽しみもありますしね(^^


寄居駅にてコインPでじっとご主人の帰りを待っていたTTに乗って、また長瀞へ戻ります。

そして、宝登山(ほどさん)ロープウェイに乗ってみました。




山頂には、ろう梅園があるんです。




ロウ細工で出来たような綺麗な梅。




鼻を近づけると甘い香りがして和みました(^^



時期的にはまだこれからって感じでしたが、さぞかし満開だったら綺麗なんでしょうね。

1時間ほど撮影を楽しんでたら寒くなってきたので、降りることに。

その後、上長瀞駅~親鼻駅間の鉄橋で最後の鉄撮りを楽しんだ後、近くの日帰り温泉「満願の湯」
が冷え切った体を十分なほど温めてくれました♪

眼下に渓谷が見える露天風呂も良かったなー(^^


っと、奥さんは仕事なのに(汗)、一人のんびり鉄の旅を楽しんだ一日でした~。


この秩父鉄道、素敵な車窓とローカル感が楽しめる上に、所々に観光地もあってオススメです♪
ちょっとこの時期、SLパレオエクスプレスも運行してないし、ダイナミックなライン下りもないので、
オフシーズン的かもしれませんが、ボクは十分楽しめました!


あ、仕事始めの今日はしっかりと休みボケでしたけどなにか・・・(^^;




秩父鉄道バックにTT撮る人ってボクだけだろうな~(汗)

Posted at 2011/01/06 22:52:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[パーツ] #コペン サンバイザーカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/321754/car/1794896/8744050/parts.aspx
何シテル?   10/02 16:45
その時にビビッときたクルマ達に乗ってます! TTのスマートかつシャープなデザインにすっかりやられ、 初の外車として購入。 社外エアロまで付けたコテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
23 45 678
9 101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

滑りはやっぱりイイ方がイイ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/10 21:43:55
KM1 SPORTS 
カテゴリ:ブランド
2012/09/30 15:25:11
 
PRO_Fit 
カテゴリ:ショップ
2012/08/25 22:45:50
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
インプレッサの延命措置としてセカンドカーの導入です。 試乗してあまりのオープン走行の楽 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3ペダルへの原点回帰! インプレッサのボクサーエンジンの独自なフィーリングに、ダイレク ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2.0のFF TFSIエンジン、ファントムブラックパールエフェクトの8J TTです。 デ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
ステージア RS-FOUR Vです。 キャンプに釣りに大活躍してくれました。 RBの直6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation