
今日本で買える3ペダルM/Tシリーズもそろそろ大詰め...
今回は、前回絞ったハイパワー車リストの中から更にボクの
個人的な絞り込みを行ってみます。
まずは...
① 駐車場問題
ボクのクルマを停めているところはマンションの地下駐車場。
それも機械式なので、駐車するクルマのサイズには制限がかかります。
一番のポイントは車幅。
1,850mmまでしか入らないので、必然的にその数値以下のクルマになっちゃいます。
雨でも濡れず防犯上にもいい地下駐を知ってしまうと、いまさら外には戻れません。
そこで惜しくもリストから外れてしまったクルマは...
■ルーフ
・Rt12クーペ/カブリオレ(RR,4WD)(3.6T 右/左 560PS 1,868mm 3,675万/4,200万)
・Rt12クーペ/カブリオレ(RR,4WD)(3.8T 右/左 650PS 1,868mm 4,200万/4,725万)
・Rt12Sクーペ/カブリオレ(RR,4WD)(3.8T 右/左 685PS 1,868mm 4,473万/ASK)
■アウディ
・R8 (4.2 左 430PS 1,905mm 1,649万)
■ランボルギーニ
・ガヤルド LP560-4クーペ (5.2 MR 左 560PS 1,900mm 2,428万)
・ガヤルド LP560-4スパイダー (5.2 MR 左 560PS 1,900mm 2,661万)
■マセラティ
・グラントゥーリズモ S (4.7 左 440PS 1,915mm 1,750万)
■アストンマーチン
・DB9 クーペ/ヴォランテ (6.0 右/左 477PS 1,875mm 2,068万/2,257万)
・DBS クーペ/ヴォランテ (6.0 右/左 517PS 1,905mm 3,318万/3,507万)
・ヴァンテージ V8 クーペ/ロードスター (4.8 右/左 426PS 1,865mm 1,567万/1,714万)
■シボレー
・コルベット Z06(7.0 左 511PS 1,935mm 985万)
・コルベット ZR1(6.2SC 左 647PS 1,929mm 1,490万)
...いずれもスーパースポーツカー! 制約なくのびのびと造られた美しいクルマ達です...
うー、アストンのヴァンテージが惜しかったなぁ...ってムリですが(笑)
これらのクルマを所有するには、やはり大きなガレージが必要なんですね!
しかも電動シャッター付き...みたいな(^^;
次に、
② 価格
いくら車庫に入っても、先立つものが無ければ所有することなんて出来ませんよね。
ごく平凡なサラリーマンやってるボクでは、どう逆立ちしても4ケタ万円のクルマはムリっす(^^
そこで惜しくもリストから外れてしまったクルマは...
■ポルシェ
・911クーペカレラ (3.6 左 345PS 1,810mm 1,192万)
・911クーペカレラ4 (3.6 左 345PS 1,850mm 1,317万)
・911クーペカレラS (3.8 左 385PS 1,810mm 1,437万)
・911クーペカレラ4S (3.8 左 385PS 1,850mm 1,560万)
・911クーペGT3 (3.8 左 435PS 1,810mm 1,766万)
・911クーペターボ (3.8T 左 500PS 1,850mm 2,015万)
・ケイマンR (3.4 右/左 330PS 1,800mm 975万)
■BMW
・M3クーペ (4.0 右/左 420PS 1,805mm 1,018万)
・M3セダン (4.0 右/左 420PS 1,815mm 981万)
...やはり911は高嶺の花です。素のカレラでも1,000万円越えですか~(^^;
あと、E92のM3もここで圏外に。E46の頃は900万を下回ってたのになぁ...
(ほぼ4ケタ近くのクルマもここでさよならです)
そして、次の絞り込みがとっても重要!
ズバリ、ターボかNAか...
今までのボクの車歴を見れば分かりますが、個人的に過給機によるドッカン加速が好きなんです。
(奥さんもすっかりそれにハマってしまいましたし...)
ただ、TYPE R用VTECなどの最高のNAを未だきちんと楽しめていない(所有していない)ので、
ここで絞ってしまうのもどうかと思いますが、今までターボが長かったせいか、
いまさらNAに逝けない自分もいたりして...
年取るとどんどん冒険出来なくなりますね(^^;
で、ここでの絞り込みは、
③ ターボ
惜しくもリストから外れてしまったクルマは...
■ニッサン
・スカイラインクーペ(3.7 333PS 37.0kgm 1,820mm 462万~491万)
・フェアレディZ/ロードスター(3.7 336PS 37.2kgm 1,845mm 364万~437万)
■ポルシェ
・ケイマン (2.9 右/左 265PS 1,800mm 599万)
・ケイマンS (3.4 右/左 320PS 1,800mm 749万)
・ボクスター (2.9 右/左 255PS 1,800mm 563万)
・ボクスターS (3.4 右/左 310PS 1,800mm 695万)
・ボクスタースパイダー (3.4 左 320PS 1,800mm 866万)
■BMW
・130i (3.0 右 258PS 1,750mm 504万)
■ロータス
・エヴォーラ(3.5 右/左 280PS 1,850mm 850万,892万(2+2))
・エキシージカップ 260(1.8SC 右/左 260PS 1,725mm 888万)
...ニッサンのV6とポルシェ、BMWの直6NA、ロータスが脱落です。
ケイマン&ボクスターは新価格になって、より身近になったんですが(^^;
(ただこの価格は素で、必要なオプション付けると結構高くなっちゃいます...)
で、結局これら①、②、③といったボクのあくまでも個人的なハードルを、
見事にクリアしたクルマ達はこちらです♪
■スバル
・インプレッサWRX STI(2.0T 308PS 43.0kgm 1,795mm 368万)
・インプレッサWRX STI spec C 17インチ(2.0T 308PS 43.8kgm 1,795mm 332万)
・インプレッサWRX STI spec C 18インチ(2.0T 308PS 43.8kgm 1,795mm 364万)
■三菱
・ランサーエボリューションX RS(2.0T 300PS 43.0kgm 1,810mm 315万)
・ランサーエボリューションX GSR(2.0T 300PS 43.0kgm 1,810mm 378万~399万)
■BMW
・135iクーペ (3.0T 右 306PS 40.8kgm 1,750mm 559万)
・1シリーズMクーペ (3.0T ? 340PS 45.9kgm(51kgm) 1,803mm ?万)
■ルノー
・メガーヌ ルノー・スポール (2.0T 左 250PS 34.7kgm 1,850mm 385万)
A. 国産ラリーベース4WD
B. BMW直6ターボ
C. ルノー・スポール
が残りました。
まず、A. 国産ラリーベース4WD
インプレッサかランエボか...
以前GDBC(涙目)乗りだったので、やはりどっち?と聞かれるとインプですかね。
現行型ハッチバックの登場は衝撃的でしたが、意外や意外、最近ではこのスタイルも
見慣れてきました。
しかも未だ進化を続けるインプ、よりスポーティに振ったspec Cが再び登場しました。
ここまで走りを追及したクルマもなかなかありませんね♪
carviewの試乗レポート見て、とっても気になりました(^^ 戻るのもありかなと。
次に、B. BMW直6ターボ
135iクーペか、この前発表され、5月にドイツで発売予定の1シリーズのMクーペか...
340PS、45.9kgmという申し分ないパワー。しかもオーバーブースト機能により最大トルクは51kgm!
しかもこの1Mクーペのフォト見てボクは釘づけ。もっこりと膨らんだ専用フェンダー付き!
未だにRS4のもっこりフェンダーを愛してるボクとしてはまさに頬ずりもの(笑)
ただ、このモデル、最低地上高や加速時のマフラー騒音など日本に入れるのにハードルがあるらしく、
導入が微妙とのこと...
(どなたか情報持ってたら教えて下さいね♪)
最後は、C. ルノー・スポール
レカロのバケットシートや真っ赤なブレンボなど十分走りを意識したモデルで、気分はヨーロッパの
やんちゃなラリードライバー。
今年からコンパクトになった世界ラリーとはちと異なりますが、それっぽく乗りこなすのもいいかな
って思います。がしかし、ウチの大蔵省が全く興味を示しません...
ここまで残ったのに、残念ながらここで脱落かな(^^;
インプレッサのspec Cか、
BMW 1シリーズMクーペ(入れば)か...
と、今年新たに登場するクルマなど漏れてるものもあるかもしれませんが、現時点でボクの中での
3ペダルM/T車の絞り込みは、この2車種に決まりました~。
エコ全盛のこの時代、超マニアックなspec Cも、BMWの拘る最高の直6も、この先いつまで残るか
分かりません。
ホントは両車とも
『買い』 だと思います!
しっかし...
ふぅ~。長かった~。
まあ、ここまでリストアップして絞っておけば、今後買い替える際、ボクのハードルを越える新たな
候補車が登場するか、③を考え直す(NAに逝っちゃう)かで済みます(^^
最近また休みが無くなりつつあり出かけることも出来ないので、こんな妄想でもしてないと...(汗)
今回で3ペダルM/Tシリーズは終わり。
またなんかシリーズ探そっかな?(^^